このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 金蔵院の梵鐘(こんぞういんのぼんしょう)

金蔵院の梵鐘(こんぞういんのぼんしょう)

こんぞういんのぼんしょうのしゃしん

総高  121.0cm
江戸時代

 

この鐘の鐘身(しょうしん)は膨らみを持ち、形も良く、駒の爪は肥大しています。

 

各間に蓮華座上の金剛界五仏の種子、池の間の五輪塔四方五大の種子や偈(げ)、年紀(ねんき)、作者名等、銘帯に寄進者名等を陽鋳、そして陰刻をしています。

 

享保10年(1725)に佐野の天明鋳物(てんみょういもの)職人、太田甚左衛門尉によって造られたとの銘が入っています。

 

そのほか、種字やこの鐘を寄付した人の名前などが彫られていて、江戸時代のすぐれた梵鐘として貴重で、今も鐘楼にかかっています。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています