このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 鑁阿寺御水屋(ばんなじおみずや)

鑁阿寺御水屋(ばんなじおみずや)

おみずやのしゃしん

桁行  礎石  3.788m
          梁間  礎石  3.212m
四本方柱、四方転び、入母屋造、銅板葺、礎石、踏石、方柱、大虹梁、四隅獅子頭彫刻付、実肘木付け、三ツ斗組、桁行二組、梁間一組、平三ツ斗組、丸桁内鏡天井、雲竜墨絵、中央に手水鉢、妻飾り三ツ斗、虹梁(こうりょう)、飛竜の懸魚(けぎょ)彫刻

 

建てられた時期は不明ですが、『足利の鑁阿寺(ばんなじ)』の記載によると明治22年(1888)3月に忍禅(にんぜん)和尚によって再建されたとあります。

 

再建時には田崎草雲(そううん)が率先してその任にあたり、この天井に雲竜の墨絵を描いたとされ、現在もわずかながらその跡が残されています。

 

江戸末期の建築様式及び工法の特徴がよく残されていて、近在の寺院の御水屋(おみずや)と比べても大規模なものであり貴重です。

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています