このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ > 大川家住宅

大川家住宅

おおかわけじゅうたくのしゃしん    主屋・巽倉・続倉

 

にしくら、ほんくらのしゃしん    西蔵・本蔵

 

だいもんのしゃしん​    ​​​​​​大門

江戸時代末期~明治時代

 

明治時代初期の建築と考えられる主屋(おもや)は、式台(玄関先の板敷き部分)を持つなど、旧名主屋敷の特徴を備えながらも、総2階建てで重厚な外観デザインを持ち、内蔵を備えるなど地元織物産業を統括していた元機屋敷の特徴を見ることが出来ます。

 

また、旧納屋などの付属屋も江戸時代末期から明治時代初期の建築と考えられ、主屋にふさわしい造りとなっています。

 

大川家は明治期の足利織物産業を支えた元機(もとはた)であり織物で栄えた小俣地区の景観を代表する建築です。

 

現在は小俣幼児生活団の園舎として使用されています。

 

※通常非公開となっております

 


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 文化課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2207
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています