トップ
> 紙本著色 富士巻狩図(高隆古筆)六曲屏風 (しほんちゃくしょく ふじまきがりず こうりゅうこひつ ろっきょくびょうぶ)
紙本著色 富士巻狩図(高隆古筆)六曲屏風 (しほんちゃくしょく ふじまきがりず こうりゅうこひつ ろっきょくびょうぶ)
富士巻狩図(左隻)
富士巻狩図(右隻)
縦162.0センチメートル 横55.0センチメートル 江戸時代
源頼朝が行ったといわれる「富士巻狩」の様子を、六曲一双の金屏風に描いた大作である。
山あり丘あり谷あり林ある富士の裾野という雄大な舞台に、800人あまりの徒歩、騎馬の人物を描いており、時間の推移、事件の進展、場面の変化、情調の緩急とを充分に表現している。
作者である高隆古(こうりゅうこ)は、白川藩家老・川勝隆任の四男で斧四郎といい、若くして大和絵の絵師を志した。晩年は高久靄ガイ(たかくあいがい、ガイはがんだれの中に圭)に南画を学び、靄ガイの死後その家系をつぎ高久氏を名乗った。
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先