このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  防災ポータル >  医療・救急

医療・救急

救急車の適切な利用をお願いします 消防本部 警防課 警防担当
救急車の搬送困難事案が増えています 新型コロナウイルスの感染者が急増し、全国的に救急外来のひっ迫や救急車の搬送困難事案が増えてきています。 軽度の発熱などでの安易な救急要請は、本当に救急車を必要としている方が利用出来なくなります。 救急車の...
足利市AEDマップとAEDの利用方法 消防本部 警防課 警防担当
足利市AEDマップ 足利市AEDマップ AEDの利用方法 AED(エーイーディー)とは? 何らかの原因で心臓が突然止まってしまった人の多くは、心臓がぶるぶる震え血液を送り出すポンプの役割を果たせない「心室細動(しんしつさいどう)」という不整...
火事や救急の時「119通報の仕方」 消防本部 通信指令課
消防車や救急車を呼ぶ電話番号は・・・ 「119」 通報する時に最も大切なのは、消防車や救急車がむかう「場所」を確実に伝えることです。 119通報した際には、 「おちついて」 「はっきり」 「確実」 に質問に答えてください。 よくわからない時...
【応急手当】心肺蘇生法の流れ 消防本部 警防課 警防担当
心肺蘇生の手順 (1)反応(意識)を確認 耳元で大声で呼びかけながら、肩をたたく。 返答があるか? 目的のある仕草をしているか? (2)助けを呼ぶ 大声で助けを求める。 119番通報をしてもらう。 AEDを持ってきてもらう。 *救助者が一人...
【応急手当】のどの奥に物が詰まった時の対処 消防本部 警防課 警防担当
気道異物の除去 食べ物などの異物が口やのどなどに詰まった場合の除去法 反応(意識)がある場合 背部叩打法 ひざをついて傷病者を自分のほうに向けます。 *傷病者が立っている場合や座っている場合は傷病者の後ろに回ります。 手の平(手の付け根付近...
【応急手当】緊急時止血法 消防本部 警防課 警防担当
直接圧迫止血法 清潔なガーゼやハンカチなどを傷口に当て、出血部位を指先や手のひらで強く圧迫します。 片手で圧迫しても血が止まらない場合は、両手で体重を乗せながら圧迫します。 ※負傷者が痛がる場合や明らかな骨折がある場合には注意が必要です。 ...
救急車利用と救急情報テレホンサービス 消防本部 通信指令課
救急車は・・・ けがや病気などで緊急に病院へ向かわなければ、命を落とすような方々のためのものです。 そのため、救急車はサイレンを鳴らし必要としている方々のもとへ一刻でも早く向かいます。 近年は、緊急性のない安易な理由で救急車を利用する方が...
スマートフォンからの119通報 消防本部 通信指令課
消防へ救急や火災などの通報をする際、スマートフォンのGPS機能をオンにしておくだけで、災害発生場所をピンポイントに、そして早期に特定できます。 怪我人や病人の予後、また火災の延焼に大きな影響を与えることから、災害発生場所の特定はとても重要で...
Net119緊急通報システム 消防本部 通信指令課
Net119緊急通報システムとは 聴覚や言語機能等の障がいによって音声での会話が困難な方が、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話(フィーチャーフォン)からインターネットを利用したチャットで、いつでも全国どこからでも通報場所を管轄する消防...
救急情報テレホンサービス 消防本部 通信指令課
電話番号 0284-72-0099 (24時間受付) どんなときに電話する? 「症状は軽いがどこの病院に行ったらよいのか分からない」 「応急手当をどうやっていいのか分からない」 「救急車を呼ぶべきかどうか、呼んでいいのか判断に困った時」
火事と救急車(119番) 消防本部 通信指令課
火事、救急、救助の電話番号は… 「119」 あわてずに場所と名前を伝え、分からない時は近くにいる人に助けを求めてください。 119通報では、同時通訳のシステムを導入しています。有事の際は悩まずに119通報してください。 火事の時 火事を見つ...

最近チェックしたページ