このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  くらしの情報 >  住民票・戸籍・証明 >  証明書の発行

証明書の発行

証明書交付手数料等のキャッシュレス決済を始めました。 生活環境部 市民課
市民課と行政サービスセンターでキャッシュレス決済が利用できます 新型コロナウイルス感染症への対策と、市民の皆さんの利便性を高めるため、市民課と行政サービスセンターで取り扱う住民票や戸籍謄本、課税証明書等の証明書の交付手数料の支払いに、キャッ...
事後審査型条件付き一般競争入札の公告(足利市市民課及び行政サービスセンターにおけるキャッシュレス決済に係る指定納付受託業務)(終了しました) 生活環境部 市民課
お知らせ 【令和4年9月16日】 入札結果を掲載します。 【令和4年9月5日】 質問書の回答を掲載します。 【令和4年8月22日】 業務委託の事後審査型条件付き一般競争入札について掲載いたします。 ※参加申請書等のダウンロードはページ最下部...
戸籍の証明書 生活環境部 市民課
戸籍の証明書は窓口や郵送で請求することができます。 また、戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)または個人事項証明書(戸籍抄本)は、コンビニ交付も行っていますので、ぜひご利用ください。 お手続きの詳細は以下のページよりご確認ください。 窓口での...
印鑑登録証明書について 生活環境部 市民課
印鑑登録証明書は、市役所市民課の窓口をはじめ、行政サービスセンターや各公民館でもお取りできます。 印鑑登録証を必ずご持参の上、窓口に備え付けの申請用紙に必要事項を記入、もしくは申請書ダウンロードページよりダウンロードの上申請してください。...
住民票の写し等の請求 生活環境部 市民課
住民票の写し等については窓口や郵送で請求することができます。 また、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付もご利用ください。 窓口での請求 受付窓口 市役所市民課 行政サービスセンター(コムファーストショッピングセンター(アピタ足利店)...
海外から戸籍等を取り寄せる場合 生活環境部 市民課
1、本人が申請する場合 必要なもの 申請書 (pdf 81 KB) ※申請書内の「昼間の連絡先」欄にはメールアドレスをご記入ください。国際電話は原則できません。 本人確認書類の写し(国際運転免許証等) 住所が証明できる書類(本人宛の公共料金...
マイナンバー(個人番号)入りの住民票について 生活環境部 市民課
マイナンバー(個人番号)入りの住民票を請求する際は、以下の点にご注意ください。 使いみち マイナンバーは、番号法に定められた事務に限り利用できます。 通知カードを紛失しマイナンバーがわからない方、税務署等に提出する必要がある方など、 利用目...
窓口での請求(戸籍の証明書) 生活環境部 市民課
窓口での請求 受付窓口 市役所市民課(本庁舎1階) 行政サービスセンター(コムファーストショッピングセンター(アピタ足利店)2階) 市内各公民館(17か所) 受付時間 市民課、各公民館は、祝日と年末年始(12月29日から1月3日まで)の期間...
郵送での請求(戸籍の証明書) 生活環境部 市民課
郵送での請求 戸籍謄本や身分証明書、相続等で使用する亡くなった方の原戸籍や除籍は郵送で請求することができます。 下記の(1)~(5)の書類等をご用意して足利市役所市民課までお送りください。 お急ぎの場合は、速達等をご利用ください。 お送りい...
各種申請時における窓口での本人確認について 生活環境部 市民課
窓口での本人確認が必要です なりすまし等の虚偽申請防止のため、窓口での本人確認が必要です。 1.対象 住民票・戸籍謄本・印鑑登録証明書などの証明書交付申請や住所異動届など。 2.方法 運転免許証・個人番号カードなど身分を証明できるもの。 ※...
行政サービスセンター 生活環境部 市民課 行政サービスセンター
お知らせ 行政サービスセンターは、令和5年10月7日(土曜日)終日休業となります 詳しくはこちらのページをご覧ください。 10月6日(金曜日)17時15分から10月9日(月曜日)終日まではマイナンバーカードに関するお手続きができなくなりま...
罹災証明書・被災証明書の発行について 行政経営部 納税課
災害に遭われた皆さまへ心よりお見舞い申しあげます。 地震・水害・風害等により住家に被害を受けた場合、被災者の申請にもとづき「罹災証明書」を発行します。また、工作物についての「被災証明書」を交付します。 各種支援・救済措置の手続きなどに必要...

最近チェックしたページ