このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ施設案内市役所関係保育所> 三重保育所のホームページ

三重保育所のホームページ

三重保育所のホームページ

保育目標 公立保育所のすくすく子育て せいかつ 行事 あそび 三重保育所の情報

 

スマートフォンの方はこちらから

保育目標

  • 健康で明るい子
  • 友だちを大切にする子
  • 自分で考えて行動できる子                                              
  • やる気のある子
  • ものを大事にする子

保育内容

自然とふれあいを通し感性を育みます。

たてわり保育を通し、異年齢児と関わり互いに尊重し、共に育ち合う豊かな人間関係の基礎を培います。

 たかうじくんのイラスト

  
星のイラスト 項目へ戻る

 

三重保育所概要

  施設の概要

概要

施設の名称

足利市三重保育所

施設の所在地

足利市五十部町(よべちょう)1174-1

連絡先

電話番号  0284-21-3073

FAX            0284-21-2594

(E-mail)mie-hoik@city.ashikaga.lg.jp

施設長(管理者)

福田弘子

利用定員

 

3歳以上の児童              20名

3歳未満の児童              20名

開設年月日

昭和51年4月1日

  認可年月日

昭和51年4月1日

車のイラスト  地図はこちらから

 

  保育所における施設・設備等の概要

施設

敷地全体面積

    3,263.39 平方メートル

延べ面積

      475.31平方メートル

職員の構成
所長 1名
主任保育士 1名
保育士

8名(内  4時間勤務  1名

5時間勤務  1名  6時間勤務2名)

技能員 0名
調理員 1名

  令和6年4月1日現在

 

星のイラスト 項目へ戻る

 

健康診断等

健康診断等

健康診断

健康診断内容

対象児童

健康診断の内容

0、1歳児

毎月  1回、嘱託医が健診します。

2歳児以上

毎年  2回、嘱託医が健診します。

身体測定

全児童を対象に、毎月体重の測定を、毎年4月・10月に身長・胸囲測定を行います。

 

歯科検診

全児童を対象に年2回、嘱託医が検診します。

 

視力検査

秋の健康診断頃に、4歳児を対象に実施します。

 

その他

年2回の尿検査及び健診・測定の結果は、児童票及び家庭連絡票(表)に記載し、保護者にもお知らせします。

 

寝返りのできない乳児は仰向けに寝かせたり、睡眠中の子どもの顔色・呼吸の状態をきめ細かく観察し記録に残すなど、乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防体制を整えています。

 

嘱託医

  保育所は、以下の医療機関と嘱託医契約を締結しています。

内科

医療機関の名称

落合医院

医院長名

落合泰彦

所在地

足利市今福町66

電話番号

21-1328

歯科

医療機関の名称

若田部歯科医院

医院長名

若田部文彦

所在地

足利市五十部町610ー6

電話番号

21ー6480

 

星のイラスト 項目へ戻る

 

緊急時の対応、非常災害時の対策

緊急時の対応

お預かりしているお子さんに病状急変等の緊急事態が発生した場合には、保護者の指定する医療機関及び緊急連絡先へ連絡を行います。

…緊急対応先については、緊急連絡カードに記載

 

保護者と連絡がとれない場合には、乳幼児の身体の安全を最優先させ、保育所が、責任を持ってしかるべき対処を行いますので、あらかじめご了承願います。

緊急連絡先

嘱託医

氏名:落合泰彦(落合医院)

所在地:  三重保育所から車で5分    電話  21-1328

救急隊

管轄消防署名    足利市中央消防署

所在地  足利市大正町863            電話  41-3194

警察署

管轄警察署名    織姫交番

所在地  足利市通4丁目2807-1  電話  21-2658

 

非常災害時の対策

非常時の対応として以下の対策をしています。

非常時の対策

消防計画

作成(変更)

届出書

足利中央消防署    令和6年4月1日届出

防火管理者  氏名:福田弘子

避難訓練

火災及び地震を想定した避難訓練を実施。

保育所単独(月1回)  消防署連携(年2回)

  防災設備

  • 自動火災報知機
  • 誘導灯
  • ガス漏れ報知機
  • 消火器
  • 非常用電源

避難場所

第1避難場所

正門前

第2避難場所

北側の空き地

指定避難場所

三重小学校

 

自然災害による対応として緊急メール配信を整備しています。

台風等により災害発生が予想される場合

台風等により災害発生が予想される場合の対応
警戒レベル 開所時間帯の対応

開所時間帯以外の場合

(休日・祝祭日・年末年始・早朝・夜間)

警戒レベル3

(高齢者等避難)

以上

・緊急配信メール等がなくても「お迎え」をお願いします。

・翌日は、建物等安全確認のため、自宅待機とします。場合により「臨時休所」となることもあります。保育所の再開は緊急配信メールで連絡します。

*避難準備を進めながら近隣の状況を把握し、保育所内外の安全な場所に避難し保護者の迎えを待ちます。

・施設及び近隣の安全確認ができるまで自宅待機とします。場合により「臨時休所」となることもあります。保育所の再開は緊急配信メールで連絡します。

 

地震が発生した場合

地震が発生した場合の対応

震度

開所時間帯の対応

開所時間帯以外の場合

(休日・祝祭日・年末年始・早朝・夜間)

震度5弱以上の地震が発生した場合

  • 緊急配信メール等がなくても「お迎え」をお願いします。
  • 翌日は、建物等安全確認のため、自宅待機とします。場合により「臨時休所」となることもあります。保育所の再開は緊急配信メールで連絡します。

 

  • 施設及び近隣の安全確認ができるまで自宅待機とします。場合により「臨時休所」となることもあります。保育所の再開は緊急配信メールで連絡します。

 

震度4の地震が発生した場合

  • 状況により「お迎え要請」の緊急メールを配信します。
  • 緊急配信メールがない場合は、通常保育を行います。

 

緊急配信メールのチェックをこまめにしてください

三重保育所の災害時の対応について

公立保育所では『保育所防災マニュアル』を作成し、万が一に備える準備をしています。

子ども達は、毎月避難訓練(火災発生・地震発生・台風発生・不審者侵入等)を行っています。

 

火災時の第1避難場所…正門前

火災時の第2避難場所…北側の空き地

 

軽度の地震  避難場所…机の下など安全な場所にもぐる。

強度の地震  避難場所…所庭中央に集合

 

その他大きな災害発生時  広域避難場所は三重小学校足利ガスふれあい公園(五十部運動公園)です。

 

その時の発生状況より判断し避難します。

基本的には保育所内の安全な場所を見つけて避難します。

他の場所に移動する場合は避難掲示を門扉に貼りだします

保護者が迎えに来られない場合は『緊急連絡カード』に記載されている「緊急引き取り者」に引き渡しをしますので、連絡が密にとれるようにご協力をお願いいたします。

 

星のイラスト 項目へ戻る

 

保育料、副食費の他に保育の提供に要する実費に係る利用者負担金等

保育料、副食費の他に保育に要する実費に係る利用者負担金等

  下表に掲げる費用を負担していただきます。

    金額については参考です。

    項目ごとに事前に希望をとらせていただきます。

    お支払方法については、別にお知らせいたします。

令和4年度参考

項目

内容、負担を求める理由及び目的

金額

親子遠足に係る費用

バス代・入場料等

親子1組   6,000円程度

年長児施設見学費

昼食代(お子様ランチ)

                  1000円程度

月刊絵本購入費

活用後、家庭に持ち帰ります

月額         450円程度

新入・進級時用品代

カラー帽子、名札等

                  約  1500円

 

星のイラスト 項目へ戻る

要望、苦情等に関する相談窓口

要望・苦情等に係る窓口を以下のとおり設置しています。

社会福祉法第82条の規定等により、本施設では、利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。

本施設における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に努めます。

 

苦情解決責任者  保育所長  福田弘子  …電話番号  21-3073

苦情受付担当者  保育所主任保育士   横尾盟子  …電話番号  21-3073

第三者委員  主任児童委員  藍場順子  …電話番号  22‐7016

                       大学教授     大竹   智  …電話番号  73-2595

 

苦情解決の方法

苦情の受付

苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。

 

苦情受付の報告・確認

苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と、第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く。)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。

苦情解決のための話し合い

苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次によります。

第三者委員による苦情内容の確認

第三者委員による解決案の調整、助言

話し合いの結果や改善事項等の確認

 

都道府県「運営適正化委員会」の紹介

本施設で解決できない苦情は、栃木県社会福祉協議会に設置された「栃木県運営適正化委員会」に申し立てることができます。

<連絡先>〒320-8508  宇都宮市若草1-10-6  

とちぎ福祉プラザ内

電話番号  028-622-2941      FAX  028-622-2316

 

星のイラスト 項目へ戻る

保護者会について

保護者会について

父母の会定期総会を年1回4月に開催、年3回理事会を開催予定です。

理事会は、保育所からは行事やできごとを伝えたり、理事から保護者のご意見をいただく

場としています。

 

父母の会会費として月500円集めています。

誕生会やクリスマス等の行事で子ども達に還元します。

また、2カ月に1回資源物集団回収を実施し、回収金や報奨金を子ども達に還元しています。

 

星のイラススト 項目へ戻る

三重保育所におけるその他の注意事項について

三重保育所をご利用する場合に際し、注意してください。連絡先:21-3073

注意事項

送迎時のお願い

  • 登所は、9時30分までにお願いします。
  • 送ってきたら、必ず職員に預けてからお帰りください。
  • 家庭での体調や怪我等についても職員に連絡をお願いします。
  • 送り迎えは、責任ある保護者が行ってください。門前からの飛び出しを防止するため、車に乗せるまで必ず手をつなぐ習慣をつけましょう。
  • 門は保護者の方が開閉してください。
  • 迎えが通常と異なる時間のとき、いつもの人と異なるときは、犯罪防止のために必ず連絡をお願いします。兄姉の送迎は基本的には、受け付けません。
  • 防犯のため車のエンジンを止め、鍵を必ずかけて、貴重品は車の中に置かないようにお願いします。

欠席・登所・迎えが遅れる場合

  • 欠席や、登所が遅くなる場合は、9時30分までに、ご連絡をお願いします。
  • お迎えが遅くなる時も連絡をお願いします。

感染症について

  • 感染症が蔓延しないように情報を迅速に公開しています。発症した場合には、掲示板に掲示しますのでご確認ください。

≪毎日お願いしている事項≫

  • 2歳児以上は、健康チェック表に体温と健康の様子を記入し、受け入れの時に職員に渡してください。
  • 家庭での体調(熱・嘔吐・下痢)や怪我等についても職員に連絡をお願いします。
  • 入室前には必ず手指消毒をしてください。

発熱、その他健康に異常がみられた場合について

  • 熱性けいれんを発症したことのあるお子さんは、面接時に詳しくお聞きします。
  • 保育所で体温が高くなった(37.5℃を超えた)時や、嘔吐・下痢、発疹や湿疹、アレルギー症状等など、健康状態に異変が感じられた時に保護者に連絡をします。
  • 緊急連絡カードの連絡順位に従って、保護者に連絡をします。連絡先が変わる時は必ずお伝えください。

与薬について

  • 「保育所でのくすりの取り扱いについて」をよくお読みになり、必要事項を守ってください。
  • 「くすりの依頼書」に必要事項をきちんと記入し、薬と一緒に保育士に必ず手渡ししてください。(記入漏れのないよう確認をお願いします。)
  • 市販の薬はお預かりしませんのでご了承ください。

喫煙

  • 保育所の敷地内はすべて禁煙です。

 

仕事上知り得た情報については、全職員、守秘義務を負います。

 

星のイラスト 項目へ戻る

 

 

保育士と子どもたちのイラスト

 

 



 

行事

年間行事
4月    入所式    こどもの日の集い 5月    健康診断  歯科検診 親子遠足
6月    花植え 7月    七夕まつり  夏まつり
8月 9月    
10月  ふれあい運動会  健康診断  歯科検診   11月  作品展
12月  生活発表会  クリスマス会 1月    新年お楽しみ会  
2月    新入児オリエンテーション・健康診断 3月  ひなまつり  年長児ありがとうの会  お別れ会  修了式

*6月以降に、保育所公開を予定しています。

 

たてわり保育

たてわり保育とは・・・年齢が違う子ども達が一緒に生活をしたり、いろいろな遊びをします。

たてわり保育で子ども達のこんなところが育ちます!

  • 年齢が違う友だちと一緒に生活や遊びをすることにより、いたわりの気持ちや思いやりの心、がまんする心が育ちます。
  • 自分より小さい子の面倒をみたりすることで、「自分は、大きいんだ」という自覚や自信、積極性ができてきます。
  • 大きい子の活動の様子を見たり、いろいろな活動を一緒に経験することで「自分もやってみたい!」という意欲や自主性、積極性が育ちます。

-こんなことして遊びます!-

 

-こんなふうに生活しています!-

あそび

-こんなことして遊びます!-

  • 砂場で川作りをしました。

砂遊びの様子

  

  • 虫探し

虫の観察  

  • 藤のツルを使って変身。

自然物遊びの様子

  • リズム遊び

リズム遊びの様子1  リズム遊びの様子2

  • 大きさや数あそび

大きさや数あそびの様子1  

大きさや数あそびの様子2  

積み木の写真

 

戻る

せいかつ

-こんなふうに生活しています!-

  • 年長児の朝の当番活動

その日の当番が事務室から出席カードを預かり、各クラスを回ります。

当番活動の様子

 

  • おやつのお手伝い。トウモロコシの皮を剥き。

とうもろこしの皮むきの様子

  • 手洗いの様子

手洗いの様子の写真

  • おやつの様子

おやつの様子の写真

  • 栽培、収穫

スイカの収穫の様子1  スイカの収穫の様子2

 

      

  • 避難訓練を毎月行っています。

避難訓練の様子  

 

戻る

令和5(2023)年度アルバム(行事やあそびの様子)

【入所式】新しいお友達が入所しました。

入所式

 

【野菜の苗植え】なす・きゅうり・ゴーヤ・枝豆・ピーマン・パプリカ・かぼちゃの苗を植えました。

野菜の苗植え野菜の苗植え

 

【こどもの日のつどい】こいのぼりのトンネルくぐりや玉入れを楽しみました。

こどもの日のつどいこどもの日のつどい 

 

【親子遠足】グリーン・ブルー・オレンジ組親子がバスで宇都宮動物園へ行きました。

グリーン組遠足ブルー組遠足オレンジ組遠足

 

【コオーディネーショントレーニング】体操や忍者の修行(運動遊び)をします。

コオーディネーショントレーニングコオーディネーショントレーニング

 

【花植え】グリーン・ブルー・オレンジ組がきれいなお花を植えました。

花植えグリーン花植え

 

【じゃがいもとにんじんの収穫】じゃがいもがたくさんとれました。

じゃがいもの収穫ブルーじゃがいも掘り

 

【プール遊び・水遊び】

プール遊びピンク組水遊び

 

【栄養指導】保育課の栄養士に食べ物のことを教えて頂きました。

栄養指導栄養指導

 

【夏野菜の収穫】

枝豆の収穫枝豆の収穫

きゅうりの収穫

 

【七夕祭り】短冊を飾って、七夕のお話を聞きました。

七夕祭りDSC02183

 

【夏まつり】盆踊りやゲームを楽しみました。

夏まつり盆踊り夏まつりわなげ

夏まつりもぐらたたき

 

【まもる号】栃木県防犯協会の方が来て、誘拐防止についてのお話をしてくれました。

まもる号まもる号

 

【わたらせテレビ撮影】グリーン組が『わくわくキッズ』の撮影をしました。大きくなったらを一人ずつカメラに向かって発表しました。

わたらせテレビ撮影

 

【フィンガーペインティング】ゆびえのぐを手や机に塗って、えのぐあそびを楽しみました。

フィンガーペインティングフィンガーペインティング

 

【出前講座】ごみの分別ゲームや、ごみ収集車の作業見学をしました。

ゴミ分別ゲームゴミ収集車

 

【ふれあい運動会】みんながんばりました。

鼓隊バルーン

グリーン組ダンス親子リレー

 

【所外保育】足利ガスふれあい公園(五十部運動公園)へお散歩に行きました。

五十部公園五十部公園

 

【ハロウィンごっこ】足利スクランブルシティスタジオに行って、映画セットの見学とハロウィンごっこをしてきました。

映画セット見学ハロウィンごっこ

ハロウィンごっこ

 

 

【親子わらべ歌遊び】三澤先生と一緒に、親子でわらべ歌で楽しみました。

ブルー組わらべ歌遊びオレンジわらべ歌遊び

ピンク組わらべ歌遊びグリーン組わらべ歌遊び

 

【年長児施設見学】郵便局・消防署・フラワーパークに行きました。

郵便局消防署

フラワーパーク

 

【サッカー教室】サッカーのコーチに、ボール遊びやサッカーを教えてもらいました。

サッカー教室サッカー教室

 

【生活発表会】オペレッタやダンス、歌などを披露しました。

DSC03787おおきくなったら

 

【木工教室】年長児が、親子で椅子作りを行いました。

DSC03669DSC03676

 

【豆まき】「おにはそと、ふくはうち」大きい子が鬼役になり、豆まきを楽しみました。

100_0112豆まきピンク組

 

【雪遊び】雪が降ってみんな大喜び!かわいい雪だるまができました。

雪遊び雪遊び

 

【ひなまつり】手作りのおひな様を作ったり、ひなまつりの話を聞きました。

ひなまつり

 

【大根の収穫】みんなで大根を抜きました。たくさん採れて大喜び!

大根の収穫大根の収穫

 

【ありがとうの会】年長児が、おうちの方にありがとうの気持ちを伝えました。

ありがとうの会ありがとうの会

手紙を読む

 

【グリーン組とのお別れ会】もうすぐ小学校へ行く年長児とのお別れ会。みんでダンスやふれあい遊びなどをして楽しみました。

グリーン組とのお別れ会にょろにょろへびさん

グリーン組とのお別れ会

 

【修了式】令和5年度は4名の子どもたちが修了しました。元気な1年生になってね!

修了式

 

                                                                                          


掲載日 令和6年4月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・保育課 三重保育所
住所:
〒326-0843 栃木県足利市五十部町(よべちょう)1174-1
電話:
0284-21-3073
FAX:
0284-21-2594
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています