このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ施設案内市役所関係保育所> きた保育所のホームページ

きた保育所のホームページ

きた保育所のホームページ

保育目標 公立保育所のすくすく子育て せいかつ 行事 あそび きた保育所の情報

スマホの方はこちらをクリックして下さい。

つよい体とやさしい心

意欲を持って自ら行動できる子

感性豊かな子

保護者との協働

思いを共有し子育ての協働をする

安心して相談できる環境やプライバシーの保護に努める

保護者・職員・地域との連携を深める

 

 動物のイラスト


保育内容~こんな保育をしています~

  • 子どもの自発的な活動を大切にできるような環境作りをし、いろいろな遊びを経験をする中で、意欲と創造性を養っています。
  • 戸外でのびのびと活動したり、リズム遊びや運動遊びなどを行うことにより、運動機能の発達を促しています。
  • 子ども達が食べることに関心を持てるよう、野菜の栽培やクッキングを行い、楽しく食事ができる環境作りをしています。
  • 所外保育や栽培、飼育など自然とふれあう体験を通し、感性を育んでいます。
  • 絵本や歌に十分親しめるような雰囲気作りをし、豊かな表現力を養っています。
  • 異年齢児とのふれあいを通し、相手を思いやる心を育てています。

  手つなぎのイラスト


家庭との連携

  • 子どもの成長を丁寧に伝え、保護者一人ひとりの子どもに対する思いや状況を受け止め、子ども達にとって何が最善であるかを一緒に考えていける環境作りをし、子ども達の健やかな育ちを育んでいます。
  • 個人情報の保護・プライバシーの保護を徹底し、保護者の方の子育て相談を受けたり、子育て支援をしています。
  • 一日保育士体験を通して、保護者の方に保育所でのお子さんの様子を見ていただいたり、活動を体験していただいています。

女性が会話しているイラスト


地域との連携

  • 世代間や異年齢児との交流を深め、相手を思いやり、お互いを尊重し、認め合うことのできる豊かな人間関係の基礎を培っています。
  • 年長児が近隣の小学校へ出向き、一年生と交流を持つ機会を作ることで、就学への不安を和らげ、期待につながるようにしています。

 地域の人と子どものイラスト

  さくらんぼのイラスト    項目へ戻る


きた保育所の概要

施設の概要

施設概要

施設の名称

足利市きた保育所

施設の所在地

足利市赤松台一丁目1番地

連絡先

電話番号      0284(43)0055

FAX        0284(42)1430

(E-mail)   kit-hoik@city.ashikaga.lg.jp

施設長(管理者)

中村由美子

利用定員

3才以上の児童      45  名

3才未満の児童      20  名

開設年月日

昭和50年4月1日

  認可年月日

昭和50年4月1日

 

車のイラスト  地図はこちらから

 

当所における施設・設備等の概要

  1. 施設
施設概要

敷地

敷地全体

      3520.71平方メートル

園舎

構造

木造鉄筋造り及び

コンクリート造平屋建て

延べ面積

      532.39  平方メートル

 

 

  1. 主な設備
園舎

設備

部屋数

備考

乳児室

調乳室・便所

(もく浴室)

1室

うさぎ組(1歳児クラス)

 

ほふく室

1室

 

保育室

4室

きりん組(5歳児クラス)

ぱんだ組(4歳児クラス)

りす組(3歳児クラス)

こあら組(2歳児クラス)

遊戯室(ホール)

1室

 

調理室

1室

 

医務室

1室

  • 事務室内

便所

1室

  • 子ども用の有無  あり
  • 汚物流しの有無  あり
  • 沐浴設備・シャワーブースの有無  あり

手洗い設備

 

戸外1か所    屋内2か所

事務室

1室

 

屋外遊戯場等

プール

1

夏期のみ使用

ブランコ

4

一人乗り

のぼり棒

1

 

滑り台

2

幼児用・乳児用

ジャングルジム

1

 

鉄棒

1

3段

ミニハウス

2

プラスチック製

新幹線遊具

1

 

サッカーゴール

1

 

保育室・午睡室・遊戯室等冷暖房完備

 

職員の構成

  (令和6年4月1日現在)

職種

常勤

員数

備考

施設長

1人

 

保育従事職員

主任保育士

1人

 

保育士

14人

 

栄養士

1人

保育課

調理員

2人

 

技能員

1人

 

*毎月職員会議(行事及び保育内容・研修結果等報告)・所内研究(テーマに沿って職員の資質向上の為毎月実施)・給食会議(毎月の献立について、各クラスから食べ具合等の意見を持ち寄り、改善を図る)・食物アレルギー会議

 

さくらんぼのイラスト    項目へ戻る

 

健康診断等

健康診断等

  1. 健康診断
健康診断内容

対象児童

健康診断の内容

1歳児

毎月1回、嘱託医が健診します。

2歳児以上

毎年2回、嘱託医が健診します。

 

  1. 身体測定
    全児を対象に、毎月体重の測定を、毎年4月・10月に身長・胸囲測定を行います。
  2. 歯科健診
    全児を対象に、年2回、嘱託医が健診します。
  3. 歳児の視力検査
  4. その他
    年2回の尿検査及び健診・歯科健診・測定の結果は、児童票及び家庭連絡票(表)に記載し、保護者にお知らせします。

 

  • 寝返りのできない乳児は仰向けに寝かせ、睡眠中の顔色・呼吸の状態をきめ細かく観察し記録に残すなど、乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防体制を整えています。

 

嘱託医

  当所は、以下の医療機関と嘱託医契約を締結しています。

  1. 内科
内科医

医療機関の名称

こどもクリニックしまむら

医院長名

島村  泰史

所在地

足利市田中町908-4

電話番号

0284-70-8117

  1. 歯科
歯科医

医療機関の名称

ながせ歯科医院

医院長名

永瀬  仁

所在地

足利市利保町2-16-10

電話番号

0284-40-2113

 

さくらんぼのイラスト    項目へ戻る

緊急時の対応・非常災害時の対策

緊急時の対応

  1. お預かりしているお子さんに病状急変等の緊急事態が発生した場合には、保護者の指定する医療機関及び緊急連絡先へ連絡を行います。
    …緊急対応先については、緊急連絡カードに記載
  2. 保護者と連絡がとれない場合には、乳幼児の身体の安全を最優先させ、当保育所が責任を持って、しかるべき対処を行いますので、あらかじめご了承願います。
緊急連絡先

嘱託医

氏名:島村  泰史      こどもクリニックしまむら

所在地:足利市田中町908-4

        保育所から車で15分    電話0284-70-8117

救急隊

管轄消防署名  足利中央消防署

所在地  足利市大正町863      電話0284-41-3194

警察署

管轄警察署名  足利警察利保駐在所

所在地  足利市利保町3-7-6  電話0284-43-0056

 

非常災害時の対策

非常時の対応として以下の対策をしています。

非常時の対策

消防計画作成(変更)届出書

足利中央消防署    令和6年10月1日届出

防火管理者  氏名:中村由美子

避難訓練

火災及び地震を想定した避難訓練を実施。

所単独(月1回)  消防署連携(年2回)

防災設備

  • 自動火災報知機
  • 誘導灯
  • ガス漏れ報知機
  • 消火器
  • 非常用電源

避難場所

第1避難場所

ハトミ駐車場

第2避難場所

赤松台運動公園

 

地域の避難場所

北郷小学校

 

 

 

 

自然災害による対応として緊急メール配信を整備しています。

  1. 台風等により災害発生が予想される場合
  • 足利市に警報が発令されたら「子どもの状況」及び「情報提供」、状況によって「お迎えの協力依頼」等の一斉配信メールをします。

 

  1. 地震が発生した場合
地震が発生した場合の対応

震度

保育所にいた場合

それ以外の場合

(休日・祝祭日・年末年始・早朝・夜間)

震度4の地震が発生

した場合

  • 「子どもの状況」及び「情報提供」をお知らせします。
  • 状況により「お迎えの協力依頼」の配信をします。
  • 緊急配信メールがない場合は、通常保育を行います。

震度5弱以上の地震が発生した場合

  • 緊急配信メール等がなくても「お迎え」をお願いします。
  • 翌日以降の保育については、施設及び近隣の安全が確認できるまで自宅待機とします。
  • 保育所開所については、緊急配信メール等がなくても施設及び近隣の安全が確認できるまで自宅待機とします。

 

緊急配信メールのチェックをこまめにしてください。

 

  • 引き渡し方法の確認  =  緊急連絡カード
  • 備蓄物品管理
    ​​(フリーズドライのアルファ米・缶入りソフトパン)

 

さくらんぼのイラスト    項目へ戻る

保育料の他に保育の提供に要する実費に係る利用者負担金(前年度参考)

保育の提供に要する実費に係る利用者負担金等

保育料のほか、下表に掲げる費用を負担していただきます。

金額については前年度参考です。  各項目ごとに事前に希望をとらせていただきます。

お支払方法については、別にお知らせいたします。

費用負担

項目

内容、負担を求める理由及び目的

金額

新入/進級時用品代

カラー帽子・名札等

別紙参照

親子遠足に係る費用

バス代・入場料等

親子1組  6,000円程度

(3歳児以上)

年長児施設見学費

昼食代(お子様ランチ)

860円程度

月刊絵本購入費

活用後、家庭に持ち帰ります

月額    450円  程度

 

さくらんぼのイラスト    項目へ戻る

 

要望、苦情等に関する相談窓口

要望・苦情等に関する相談窓口

当所は、要望・苦情等に係る窓口を以下のとおり設置しています。

社会福祉法第82条の規定等により、本施設では、利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。

本施設における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に努めます。

 

  1. 苦情解決責任者  保育所長          …中村由美子  Tel  43-0055  

     

  2. 苦情受付担当者  保育所主任保育士  …新井裕美Tel  43-0055            

     

  3. 第三者委員      主任児童委員      …藍場  順子    Tel 22-7016        

    第三者委員      大学教授         …大竹  智       Tel  73-2595  
  4. 苦情解決の方法

(1)苦情の受付
    苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
    なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。

(2)苦情受付の報告・確認
    苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と、第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く。)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。

(3)苦情解決のための話し合い
    苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次によります。

  • 第三者委員による苦情内容の確認
  • 第三者委員による解決案の調整、助言
  • 話し合いの結果や改善事項等の確認

(4)都道府県「運営適正化委員会」の紹介
    本施設で解決できない苦情は、栃木県社会福祉協議会に設置された「栃木県運営適正化委員会」に申し立てることができます。
      <連絡先>〒320ー8508 宇都宮市若草1-10-6 とちぎ福祉プラザ内
      TEL 028-622-2941  FAX 028-622-2316

 

さくらんぼのイラスト    項目へ戻る

保護者会について

保護者会について

  毎年4月に総会を実施、年4回理事会を開催しています。保育所からは行事やできごとお子さんの様子をお知らせします。

理事会結果については『若葉会だより』を配布して周知しています。

若葉会会則の規定により、保護者会費1カ月500円としています。

資源物を回収しクリーン対策をしています。市からの報奨金等は、子どもたちに還元しています。

 

さくらんぼのイラスト    項目へ戻る

きた保育所におけるその他の注意事項について

きた保育所におけるその他の注意事項

  保育所をご利用する場合に際し、注意してください。連絡先:Tel  43-0055

注意事項

登所のとき

  • 登所は、必ず9時までにお願いします。
  • 送ってきたら、必ず職員に預けてからお帰りください。
  • 門を開けたら必ず閉め、施錠をしてください。

欠席する場合

登所が遅れる場合

  • 遅れる場合、休む場合にはご連絡をお願いします。

お迎えが遅れる場合

  • 必ずご連絡をお願いします。

送迎する方

  • 送り迎えは、責任ある保護者が行ってください。
  • 特に迎えが通常と異なる時間のとき、いつもの人と異なるときは、犯罪防止のために必ず連絡をお願いします。

感染症について

  • 厚生労働省「保育所における感染症対応ガイドライン」を参考に足利市も「感染症マニュアル」を作成し、感染症予防に努めています。
  • 感染症が疑われる場合は、必ず連絡を入れて下さい。
  • 感染症を発症したお子さんがでた場合は、随時情報を掲示します。
  • 出席停止の感染症につきましては登所時期を主治医と相談していただき「保護者の登所届」が必要となります。用紙が保育所にありますので申し出て下さい。尚、インフルエンザにつきましても、登所時期を主治医と相談していただき、「インフルエンザ登所届」に保護者がサインして保育所に提出してください。詳細はその都度お話しします。

 

発熱のある場合について

  • 熱性けいれんを発症したことのあるお子さんは、面接時に詳しくお聞きします。
  • 平熱を基本としますが、37.5度を超えた時には、連絡させて頂きます。また、嘔吐や下痢など、健康状態に異変が感じられた時にも、連絡させて頂きます。

与薬について

  • 『くすりの取り扱いについて』をよく読んでください。
  • 主治医が処方したもの以外は与薬出来ません。

喫煙

保育所の敷地内はすべて禁煙です。

 

仕事上知り得た情報については、全職員、守秘義務を守ります。

 

さくらんぼのイラスト    項目へ戻る

 

行事  クローバーのイラスト

年間行事

4月…入所式、子どもの日のつどい、親子交通安全指導
入所式で新入児が紹介されているところです。  子どもの日の集いで子ども達が自分で作ったこいのぼりを持って集合しているところです。

5月…親子遠足(3歳以上)、健康診断

6月…一日保育士体験・個別懇談、歯科検診
              花植え、プール開き
ふれあい花植えで4・5歳児がお年寄りと花を植えているところです。  

7月…七夕まつり、おみこし祭り、夏まつりごっこ
  おみこし祭りで5歳児がおみこしをかつぎ、庭を練り歩いているところです。  納涼花火大会で吹き上げ花火があがっているところです。  

10月…親子ふれあい運動会、ふれあいレクリェーション、健康診断、年中児視力検査
運動会で5歳児が鼓笛隊の演奏をしているところです。  

11月…年長児施設見学、ミニ発表会(0・1・2才児)
施設見学で5歳児が市場を見学しているところです。  ミニ発表会で2歳児クラスが手遊びを披露しているところです。

12月…生活発表会(3歳以上児)、総合避難訓練、クリスマス会
生活発表会で5歳児がピーターパンの劇をしているところです。  総合避難訓練で3歳児が消防車の前に集合しているところです。

クリスマス会で1歳児がプレゼントを持ち、サンタクロースと記念撮影をしているところです。

1月…新年お楽しみ会
新年お楽しみ会で5歳児が座布団取りゲームをしているところです。

2月…年長児個別懇談
ミニギャラリーで子ども達が作ったお雛様や絵が展示してあるところです。

3月…ひなまつり、年長児親子ティーパーティー、お別れ会、修了式
7段飾りのひな人形の前で自分で作ったお雛様をもって記念撮影をしているところです。  5歳児がホットケーキを作り、おうちの方とティーパーティーをしているところです。

お別れ会で小さいクラスの子ども達と5歳児が手作りのプレゼントを交換するところです。  修了式の準備が整った会場の様子です。

令和5年度行事  クローバーのイラスト

行事予定

内容   内容
4月
  • 入所式
  • こどもの日のつどい
10月
  • 親子ふれあい運動会総練習
  • 親子ふれあい運動会(3歳以上児)
  • 運動会ごっこ(2歳児)
  • 健康診断
  • 歯科健診                
5月
  • 健康診断
  • 歯科健診
11月
  • 親子遠足
  • 年長児施設見学
  • 北郷地区文化祭
  • 尿検査
  • 総合避難訓練
  • 生活発表会総練習
6月
  • 歯科健診
  • 花植え
  • 尿検査
  • 保育士体験
  • 個別懇談
  • プール開き
12月
  • 生活発表会
  • クリスマス会
7月
  • 七夕祭り
  • 夏祭りごっこ(おみこし)
1月
  • 新年お楽しみ会
  • 年長児個別懇談
8月
  • プール納め
2月
  • 新入児面接・健康診断・オリエンテーション
9月   3月
  • ひな祭り
  • ありがとうの会(年長児親子)
  • お別れ会
  • 修了式

  

令和5年度行事報告

4月4日(火曜日)入所式

今年度も新しいお友だちがきた保育所に入所しました。

パネルシアターを見たり、記念写真を撮り、お祝いをしました。

入所式入所式入所式

 

 

4月27日(木曜日)こどもの日のつどい

こどもの日をみんなでお祝いしました。

所庭で泳ぐこいのぼりのもとで、かけっこや玉入れ、体操をして、元気いっぱい楽しみました。

こどもの日のつどいこどもの日のつどいこどもの日のつどい

こどもの日のつどいこどもの日のつどいこどもの日のつどい

 

5月15日(月曜日)まもる号

栃木県防犯協会の方々が来所し、誘拐防止についてのお話をしてくれました。

真剣に話を聞いていました。

まもる号まもる号まもる号

 

5月17日(水曜日)コオーディネーショントレーニング

足利短期大学の小野先生を講師に迎え、りす組以上のこどもたちが運動遊びを行いました

忍者になりきり、カラーコーンやロープなどを使って楽しく体を動かしました。

コオーディネーショントレーニングコオーディネーショントレーニングコオーディネーショントレーニング

コオーディネーショントレーニングコオーディネーショントレーニングコオーディネーショントレーニング

 

6月2日(金曜日)歯みがき指導

りす組以上の子どもたちが、歯の大切さや虫歯予防について話を聞きました

実際に歯ブラシを使用して、歯みがきの練習もしました。

これから毎日歯みがきをして、虫歯に気を付けていきます。

歯みがき指導歯みがき指導歯みがき指導

6月13日(火曜日)じゃがいも掘り

じゃがいも掘りをしました。

土を掘ると、様々な大きさのじゃがいもが出てきて、大喜びの子ども達でした。

じゃがいも掘り じゃがいもほり

 

6月14日(水曜日)出前講座

ごみの分別についての話を聞き、「分別ゲーム」をして楽しく学びました。

所庭にはパッカー車が来てくれました。間近でごみの袋がパッカー車に入っていく様子を真剣に見ていました。

 

出前講座 出前講座 出前講座

6月27日(火曜日)プール開き

プール活動や水遊びが安全にできるよう、話を聞き、約束事の確認をしました。

その後、きりん組の代表がテープカットをし、所長がお酒や塩をプールにまき、お清めをしました。

最後にはみんなでジュースで乾杯をしました。プールで楽しく遊べますように。

プール開き プール開き プール開き

7月7日(金曜日)七夕祭り

七夕までに手作りの笹飾りや家族と一緒に書いた短冊を笹につけました。りす組、ぱんだ組、こあら組、うさぎ組は各保育室で七夕の紙芝居を見たり、歌を歌って過ごしました。きりん組は祖父母を招待し、短冊に願い事を書いたり、歌を歌って一緒に過ごしました。

七夕 七夕 七夕

七夕 IMG_0867 七夕

7月14日(金曜日)ブルーベリー摘み体験

足利市田島町の「あしかがブルーベリー農園」様がブルーベリーの鉢を保育所に運んできてくれ、ブルーベリー摘み体験をしました。

子ども達は「おいしい」「あまい」と言いながら大きなブルーベリーを見つけて摘み取り、おいしそうに食べていました。

ブルーベリー摘み ブルーベリー摘みブルーベリー摘み

ブルーベリー摘み ブルーベリー摘み

7月20日(木曜日)コオーディネーショントレーニング

2回目の運動遊びを子ども達はとても楽しみにしていました。

リズム遊びで準備運動をしたり、忍者の修行をして楽しく体を動かしました。

運動遊び運動遊び運動遊び

運動遊び運動遊び

7月28日(金曜日)夏祭りごっこ

みんなで盆踊りを踊ったり、おみこしをもんだりしました。わなげやボウリングなどのゲームや、手作りの屋台ごっこも大盛り上がりでした。

ゲームをした後はかき氷も食べ、夏らしさを味わいました。

おみこしボウリングわなげ

屋台ごっこかきごおりなつまつり

10月14日(土曜日)ふれあい運動会

3、4、5歳児が保育所所庭で、運動会を行いました。鼓隊の演奏やバルーン演技、かけっこや親子競技、玉入れなどを楽しみました。最後にはピカピカの金メダルをもらい、笑顔の運動会となりました。

鼓隊写真運動会集合写真運動会集合写真

運動会玉入れ運動会集合写真

10月18日(水曜日)運動会ごっこ

1,2,歳児の運動会ごっこを行いました。かけっこをしたり、「おおかみさん」などのふれあい遊びやふれあいダンスをしました。大好きなおうちの方々と一緒に過ごし、笑顔あふれる運動会ごっこでした。

ふれあい運動会ふれあい運動会ふれあい運動会

10月31日(火曜日)ハロウィン

保育所の庭に飾り付けをし、ハロウィンの雰囲気を楽しみました。

「ハッピーハロウィン!」と言い担任からお菓子をもらい、みんなでシートやベンチに座りお菓子を食べました。

ハロウィンハロウィンハロウィン

ハロウィンハロウィン

11月2日(木曜日)親子遠足

4、5歳児が親子で大型バスに乗って、とちぎわんぱく公園と壬生町おもちゃ博物館に行ってきました。

お弁当を食べたり、広い公園で大好きな友達と遊ぶなど、みんなで楽しく過ごしました。

親子遠足IMG_1579

11月7日(火曜日)施設見学

にし保育所、三重保育所、大町保育所の友達と一緒に施設見学へ行きました。

中央消防署、郵便局、あしかがフラワーパークへ行き、興味深く見学をしたり、おいしいお子様ランチを食べて楽しい思い出ができました。

施設見学施設見学施設見学

施設見学

11月21日(火曜日)総合避難訓練

保育所に消防車が来ました。放水の様子を見たり、保育士が消火器を使う様子を応援したりしました。

大きな消防車に大興奮でした。

総合避難訓練避難訓練避難訓練

避難訓練避難訓練避難訓練

12月9日(土曜日)生活発表会

3、4、5歳児が北郷公民館にて、生活発表会を行いました。歌や劇あそび、楽器あそび、ダンスなど、一人一人が今まで活動してきたことを発表しました。

お家の方々にたくさん褒めてもらい、満足した表情を見せていました。

生活発表会生活発表会生活発表会

生活発表会生活発表会生活発表会

12月15日(金曜日)クリスマス会

数日前からツリー飾りや、クリスマス製作をして、とても楽しみに待っていました。

ブラックパネルシアターやダンスを楽しんだ後、サンタさんがやって来てプレゼントをもらい、大喜びでした。

その後は美味しいクリスマスメニューの給食を食べました。

 

クリスマス会クリスマス会クリスマス会

クリスマス会クリスマス会クリスマス会

クリスマス会クリスマス会

 

12月19日(火曜日)うさぎ組・こあら組保育参観

1歳児、2歳児の保育参観を行いました。お家の方が見に来てくれて、嬉しさや恥ずかしさなど様々な思いの中で手作りのマラカスを鳴らして歌を歌ったり、ダンスをしました。

最後に、大好きなお家の方とふれあい遊びをすると、にこにこの笑顔でとても嬉しそうでした。

保育参観保育参観保育参観

保育参観

1月10日(水曜日)

新しい年をみんなでお祝いしました。『十二支のおはなし』のパネルシアターを見たり、こま回しや羽根つきなどのお正月遊びを楽しみました。

お正月遊び お正月遊び お正月遊び

お正月遊び

1月11日(木曜日)

きりん組の親子が、栃木県産ヒノキ材の椅子の木工キットを教材として、椅子づくりをしました。

金づちで釘を打つ作業に苦戦しながらも、自分だけの素敵な椅子が完成しました。

木工教室 木工教室 木工教室

木工教室 木工教室 木工教室

2月2日(金曜日)節分

鬼のお面をつけて、節分の由来を聞いたりパネルシアターを見ました。

戸外では大きな声で「鬼は外!福は内!」と言いながら鬼パネルに向けて玉を投げ、元気いっぱい遊びました。

節分 節分 節分

節分 節分 節分

節分

3月1日(金曜日)ひな祭り

ひな祭りに向けての飾り付けをきりん組、ぱんだ組で行いました。「太鼓を持っているんだね」「こっちは剣を持っているよ~!」と細かい所までよく見ていました。

当日は、お雛様の由来についてのパネルシアターを見ました。

ひな祭り ひな祭り ひな祭り 

ひな祭り

3月5日(火曜日)ありがとうの会

きりん組がお家の方を保育所に招待してありがとうの会を行いました。プレゼントを渡したり、歌を歌い、「ありがとう!大好き」と感謝の気持ちを伝えました。笑顔あり、涙ありの素敵な会となりました。

ありがとうの会ありがとうの会ありがとうの会

ありがとうの会ありがとうの会ありがとうの会

ありがとうの会

3月14日(木曜日)お別れ会

きりん組とのお別れ会をしました。感謝の気持ちを込めて作ったプレゼントを交換したりに、大好きなきりん組の友達と楽しい時間を過ごしました。給食はきりん組が大好きなスペシャルメニューに笑顔があふれていました。

お別れ会 お別れ会 お別れ会

お別れ会 お別れ会 お別れ会

 

 

 

行事のページのトップに戻る

あそび音符帯のイラスト

毎日のあそびの様子を紹介します。

戸外遊び・・・広い所庭で元気に遊んでいます。
5歳児が縄跳びで遊んでいるところです。  砂場で子ども達が保育者や友達と一緒に遊んでいるところです。

庭のジャングルジムや滑り台、登り棒で子ども達が元気に遊んでいるところです。

 

散歩・・・田島川土手、赤松台公園、利保町公園など、お散歩スポットもいっぱい!
てんとう虫、だんご虫、かたつむり、バッタ・・・虫も友だちです。
4歳児、5歳児の子ども達が田島川の土手で菜の花を摘んだり、テントウムシを探しているところです。  散歩に行った赤松台公園の滑り台で子ども達が遊んでいるところです。

 

クラス活動・・・年齢に合ったあそびや活動を取り入れています。
                                ままごとやブロックなどのコーナー遊びも工夫しています。
5歳児がブロックコーナーで遊んでいるところです。  5歳児が絵を描いているところです。
1歳児がテラスで大きい子が作ったシャボン玉に手を伸ばしているところです。  

 

異年齢児交流・・・会食やリズム遊び、マラソンなどを楽しんでいます。
3歳児、4歳児、5歳児が一緒に給食を食べているところです。   1歳児、2歳児がマラソンをしているのを大きいクラスの子が応援しているところです。

 

栽培・クッキング・・・技能員さんが畑の先生!いろいろな野菜を栽培、収穫し、採りたてを味わっています。
5歳児が技能員に教えてもらいながら畑に大根の種をまいているところです。  5歳児が収穫したジャガイモを持ち、記念撮影をしているところです。

収穫したジャガイモを使ってポテトサラダを作っているところです。

 

 

音符帯のイラスト

 

令和5年度あそびの様子

春のようす

  春の心地よい気候のもと、春の草花や竹に触れたり、泥遊びや乗用玩具など

体を思い切り動かして遊びました。

天気の良い日には保育所周辺を散歩し、様々な草花や生き物に出会いました。

春あそび春あそび春あそび

春あそび春あそび春あそび春あそび春あそび春あそび春あそび春あそび春遊び春あそび春あそび

夏のようす

プール活動や水遊び、色水遊び、フィンガーペインティングなど夏ならではの遊びを楽しんでいます。

また気温が高く戸外での活動ができない日には、遊戯室でリズム遊びを楽しんだり、保育室で製作やふれあい遊びをして過ごしています。

夏のあそびペインティングフィンガー

夏のあそび IMG_0987 夏のあそび

夏のあそび 夏のあそび

秋のようす

秋らしい気持ちの良い気候となりました。散歩へ行き、落ち葉や木の実探しや公園で遊ぶことを楽しみました。

散歩散歩散歩

散歩 秋のあそび秋のあそび

冬のようす

雪の降った日は、「雪だ~!」と大喜びで所庭へと飛び出していき、雪だるまやケーキを作って楽しみました。

また、氷や霜柱など冬ならではの自然に触れて遊ぶことができました。

冬の遊び冬の遊び冬の遊び

冬の遊び

 

  

    

あそびのページのトップに戻る

せいかつ  音符のイラスト

給食・おやつ・・・保育所内の調理室で調理しています。離乳食も手作りです。
 0歳児が保育者と向かい合って離乳食を食べているところです。   5歳児が給食を食べているところです。

 調理室で3名の調理員が給食を作っているところです。   5歳児クラスの当番の子どもが出来上がった給食をワゴンに乗せ、運んでいるところです。


午睡…2歳以上児と0・1歳児に分かれてお昼寝しています。
 2歳児、3歳児が保育者に体をさすってもらいながら、畳の部屋でお昼寝をしているところです。して   1歳児がお昼寝をしているところです。


排泄…楽しくトイレにいけるような環境作りを心がけています。
 幼児用のトイレです。   乳児用のトイレです。


健康・衛生…いつでも水分補給できるよう、各自水筒を持参してもらっています。      
5歳児が水筒から水分補給をしているところです。  かごに入っているクラス全員分の水筒です。

給食・おやつの後の歯磨き、手洗い・うがいも習慣づくようにしています。
4歳児、5歳児が歯磨きをしているところです。

 

音符のイラスト


掲載日 令和6年10月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・保育課 きた保育所
住所:
〒326-0062 栃木県足利市赤松台一丁目1番地
電話:
0284-43-0055
FAX:
0284-42-1430
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています