大町保育所 ホームページ
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
スマートフォンの方はこちらから
- 保育目標
- 大町保育所概要
- 健康診断等
- 緊急時の対応・非常災害時の対策
- 保育料の他に保育の提供に要する実費に係る利用者負担金(前年度参考)
- 要望、苦情に関する相談窓口
- 保護者会について
- 大町保育所におけるその他の注意事項について
保育目標
共に笑い 共に喜び 共に育つ 心も体も健康な子ども 相手の話を聞き、思いを伝えられる子ども
- 一人ひとりの子どもを温かく受容し、情緒の安定を図り、自己を十分に発揮できるように配慮して楽しい保育活動を展開します。
- 子どもの主体的な活動を大切にしながら、その子に応じた発達を促し、その子らしさや可能性を生かして個性を伸ばします。
- 幼児期に芽生えるいろいろな力や豊かな人間性を大切に育てます。
- 「今」を大切にし、親・子・保育者が共に育ち、共感共鳴しあえる保育を進めています。
大町保育所概要
施設の名称 |
足利市大町保育所 |
施設の所在地 |
〒326-0056 足利市大町446 |
連 絡 先 |
電話番号 0284-41-2886 FAX 0284-42-0082 |
施設長(管理者) |
高島葉子 |
利用定員
|
3歳以上の児童 30名 3歳未満の児童 10名 |
開設年月日 (沿革) |
昭和26年5月1日 (名称)足利市保育所 昭和37年4月1日 (名称)足利市大町保育所 改名 昭和52年4月1日 改築 |
認可年月日 |
昭和26年5月1日 |
当所における施設・設備等の概要
敷地 |
敷地全体 |
1,721.77 平方メートル |
園舎 |
構造 |
鉄筋造り 2階建て |
延べ面積 |
850.72 平方メートル |
主な設備
- 保育室・ほふく室・遊戯室等冷暖房完備
設備 |
部屋数 |
備考 |
乳児室 |
1室 |
|
ほふく室 |
1室 |
|
保育室 |
4室
|
たんぽぽ組(2歳児クラス) ゆり 組(3歳児クラス) ひまわり組(4歳児クラス) さくら組(5歳児クラス) |
遊戯室(ホール) |
1室 |
|
調理室 |
1室 |
|
医務室 |
1室 |
事務室に設置 |
便所 |
2室 |
子ども用有、汚物流有 |
手洗い設備 |
2か所 |
|
事務室 |
1室 |
|
図書室 |
1室 |
|
プール |
1面 |
シャワー |
固定遊具 |
5台 |
ブランコ・鉄棒・滑り台・登り棒・吊り橋 |
砂場 |
1面 |
職名 | 人員 |
---|---|
所長 | 1名 |
主任保育士 | 1名 |
保育士 |
10名 (内6時間・・・2名) (内5時間・・・1名) (内3.5時間・・・2名) |
技能員 | 1名 |
調理員 | 2名 |
計 |
15名 |
健康診断等
- 健康診断
対象児童 |
健康診断の内容 |
2歳児以上 |
毎年2回、嘱託医が健診します。 |
- 身体測定
全児を対象に、毎月体重の測定を、毎年4月・10月に身長・胸囲測定を行います。 - 歯科検診
全児を対象に、年2回、嘱託医が検診します。 - 視力検査
秋の健康診断頃に、4歳児を対象に実施します。 - その他
年2回の尿検査及び健診・測定の結果は児童票及び家庭連絡票(表)に記載し、保護者にもお知らせします。
- 寝返りのできない乳児は仰向けに寝かせたり、睡眠中の子どもの顔色・呼吸の状態をきめ細かく観察し、記録を残すなど、乳幼児突然死症候群(SISD)の予防体制を整えています。
嘱託医
当所は、以下の医療機関と嘱託医契約を締結しています。
医療機関の名称 |
鹿島こどもクリニック |
医院長名 |
中村暢男 |
所在地 |
足利市鹿島町501-3 |
電話番号 |
65-0035 |
医療機関の名称 |
松島歯科医院 |
医院長名 |
松島義人 |
所在地 |
足利市有楽町842-23 |
電話番号 |
41-1711 |
緊急時の対応・非常災害時の対策
緊急時の対応
(1)お預かりしているお子さんに病状急変等の緊急事態が発生した場合には、保護者の指定する医療機関及び緊急連絡先へ連絡を行います。
…緊急対応先については、緊急連絡カードに記載
- 保護者と連絡がとれない場合には、乳幼児の身体の安全を最優先させ、当保育所が責任を持って、しかるべき対処を行いますので、あらかじめご了承願います。
嘱託医 |
氏名 中村暢男(鹿島こどもクリニック) |
所在地 保育所から車で20分 電話 65-0035 |
|
救急隊 |
管轄消防署名 中央消防署 |
所在地 大正町863 電話 41-3197 |
|
警察署 |
管轄警察署名 駅前交番 |
所在地 伊勢町1丁目 電話 42-7630 |
非常災害時の対策
非常時の対応として以下の対策をしています。
消防計画作成(変更)届出書 |
足利中央消防署 令和5年4月1日届出 防火管理者 氏名 高島葉子 |
|
避難訓練 |
火災及び地震を想定した避難訓練を実施。 所単独(月 1 回) 消防署訪問(年 2 回) |
|
防災設備 |
|
|
避難場所 |
第1避難場所 |
生涯学習センター |
第2避難場所 |
伊勢児童公園 |
|
足利市指定 避難場所 |
一時避難場所・指定避難場所 |
生涯学習センター |
広域避難場所 |
ばんな寺 |
自然災害による対応として緊急メール配信を整備しています。
- 台風等により災害発生が予想される場合
- 足利市に警報が発令されたら「子どもの状況」及び「情報提供」、状況によって「お迎えの協力依頼」等の一斉配信メールをします。
- 地震が発生した場合
震度 |
保育所にいた場合 |
それ以外の場合 (休日・祝祭日・年末年始・早朝・夜間) |
震度4の地震が発生した場合 |
|
|
震度5弱以上の地震が発生した場合 |
|
|
緊急配信メールのチェックをこまめにしてください。
保育料の他に保育の提供に要する実費に係る利用者負担金(前年度参考)
保育の提供に要する実費に係る利用者負担金等
下表に掲げる費用を負担していただきます。
金額については参考です。項目ごとに事前に希望をとらせていただきます。
お支払方法については、別にお知らせいたします。
項目 |
内容、負担を求める理由及び目的 |
金額(参考:28年度) |
新入/進級時用品代 |
カラ―帽子・名札等 |
別紙参照 |
親子遠足に係る費用 |
バス代、保険料、入園料等 |
親子1組5,000円程度 |
年長児施設見学費用 |
昼食代(おこさまランチ) |
860円程度 |
月刊絵本購入費 |
活用後、家庭に持ち帰ります |
月額450円程度 |
要望、苦情等に関する相談窓口
要望・苦情等に関する相談窓口
当所は、要望・苦情等に係る窓口を以下のとおり設置しています。
社会福祉法第82条の規定等により、本施設では、利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。
本施設における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に努めます。
- 苦情解決責任者 保育所長 … 高島葉子 TEL 41-2886
- 苦情受付担当者 保育所主任保育士 … 阿部紀子 TEL 41-2886
- 第三者委会 主任児童委員 … 藍場順子 TEL 22-7016
大学教授 … 大竹 智 TEL 73-2595 - 苦情解決の方法
- 苦情の受付
苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。 - 苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と、第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く。)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。 - 苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次によります。- 第三者委員による苦情内容の確認
- 第三者委員による解決案の調整、助言
- 話し合いの結果や改善事項等の確認
- 都道府県「運営適正化委員会」の紹介
本施設で解決できない苦情は、栃木県社会福祉協議会に設置された「栃木県運営適正化委員会」に申し立てることができます。
<連絡先>〒320ー8508 宇都宮市若草1―10―6 とちぎ福祉プラザ内
TEL 028―622―2941 FAX 028―622―2316
- 苦情の受付
保護者会について
愛護会(保護者会)について
- 年1回(4月)愛護会総会・年4回役員会を開催予定です。保育所からは行事や愛護会活動の内容についてお知らせします。また、保護者のご意見をいただく場としています。役員会結果につきましては愛護会だよりでお知らせしています。
- 保護者会費1か月500円(2ヶ月に1度集めます。) 誕生会や各行事(夏祭、運動会、クリスマス会等)の賞品やプレゼント代等に充てています。
大町保育所におけるその他の注意事項について
当所におけるその他の注意事項
当所をご利用する場合に際し、注意してください。 連絡先:41-2886
登所のとき |
|
欠席する場合 登所・お迎えが遅れる場合 |
|
送迎する方
|
|
送迎時の駐車場について |
|
感染症について |
|
発熱のある場合について |
|
与薬について |
|
喫煙 |
保育所の敷地内はすべて禁煙です。 |
仕事上知り得た情報については、全職員、守秘義務を負います。
令和6年度あそびの様子
4月の様子
《所外保育》
さくら組、ひまわり組のお友だちが鑁阿寺へお散歩に行きました。
《こどもの日のつどい》
こどもの日のつどいを行いました。
所庭で体操、かけっこ、遊戯室で玉入れを楽しみました!
5月の様子
《野菜の苗植え》
さくら組がピーマンときゅうり、ひまわり組がなすとおくら、ゆり組がいんげんを植えました。
収穫を楽しみにしている子どもたちです。
さくら組は野菜の生長過程を記録しています!
《親子遠足》
さくら組、ひまわり組、ゆり組の親子でとちぎわんぱく公園へ行きました。
おうちの人やお友達と楽しい時間を過ごしました!
《栄養指導》
保育課の栄養士さんに来てもらい、栄養指導を受けました。
《サッカー教室》
さくら組、ひまわり組のお友達がサッカー教室に参加しました!
6月の様子
《三澤先生のふれあい遊び》
さくら組、ひまわり組のお友達が三澤先生のふれあい遊びに参加しました。
いろいろなわらべ歌やふれあい遊びを楽しみました。
《泥水遊び》
裸足になって泥水遊びを楽しみました!
《野菜の収穫》
ピーマン、きゅうりの収穫をしました。ピーマンは「ピーマンともやしのナムル」に入れてもらい、きゅうりは塩もみにしておいしくいただきました!
《運動遊び》
さくら組、ひまわり組、ゆり組のお友達が仁井田先生の運動遊びに参加しました。
年齢にあった運動遊びを楽しみました!
《シャボン玉遊び》
みんなでシャボン玉を楽しみました!
《ふれあい花植え》
地域の方々と一緒に花植えを行いました。他にも体操やふれあい遊びを楽しみました。
保育所がきれいなお花でいっぱいになりました!
7月の様子
《まもる号》
幼児対象誘拐防止巡回指導者「まもる号」をお迎えし、腹話術やパネルシアターなどを楽しみながら、誘拐防止についてのお話を聞きました。
《夏の遊び》
片栗粉遊び
洗濯ごっこ
《夏まつりごっこ》
24、25日の2日間、所内で夏まつりごっこを楽しみました。
ミニゲームをしたり、かき氷を食べたりして楽しい時間を過ごしました!
8月の様子
《すいか割り》
所内ですいか割りを楽しみました。
「右右!左!まっすぐ!」とみんなで声を出し、協力して割りました!
《フィンガーペインティング》
「絵の具の感触が気持ち良いー!」とダイナミックにフィンガーペインティングを楽しみました!
《出前講座「ごみを正しく分けよう!」》
ゴミの分別の仕方やリサイクルについてゲームを楽しみながら、教えていただきました!
令和5年度 あそびの様子
さくら組とひまわり組で鑁阿寺まで散歩に行きました。
お堀にコイやカモがたくさんいて、大興奮で見ていました。
≪こどもの日のつどい≫
4月26日にこどもの日のつどいを行いました。雨が降っていたため、室内で楽しく遊びました。
大きいクラスの友だちは遊戯室で体操やこいのぼりの玉入れ、リレーを楽しみました。
小さいクラスの友だちはほふく室でかけっこを楽しみました。
≪野菜の苗植え≫
さくら組、ひまわり組、ゆり組のお友だちで野菜の苗を植えました。
さくら組はオクラといんげん、ひまわり組はスイカとなす、ゆり組はピーマンを植えました。
収穫を楽しみにしている子どもたちです。
≪栄養指導≫
保育課の栄養士さんに来ていただき、栄養指導を受けました。
「食べ物とからだのしくみ」と「三色栄養素」についてお話を聞きました。
≪親子バス遠足≫
さくら組、ひまわり組、ゆり組の親子で宇都宮動物園に遠足に行きました。
おうちの方と一緒に動物を見たり、乗り物に乗ったりして楽しく過ごしました。
≪ふれあい花植え≫
さくら組、ひまわり組のお友だちが花植えをしました。
保育所がきれいな花でいっぱいになりました。
≪じゃがいもほり≫
さくら組とひまわり組でじゃがいも掘りをしました。
大きなじゃがいもがたくさんとれました!
≪夏のあそび≫
さくら組、ひまわり組、ゆり組の友だちが洗濯ごっこを楽しみました。
カラー帽子や、持参したハンカチをたらいで洗いました。ふわふわの泡に大喜びの子どもたちでした。
≪夏まつりごっこ≫
2日間にわたり、夏まつりごっこを行いました。
ミニゲームを楽しんだり、かき氷を食べたりしました。
修了児の1年生を招待して、1年生とさくら組の交流会も行いました。
久しぶりの再会に嬉しそうな子どもたちでした。
≪コオーディネーショントレーニング≫
さくら組、ひまわり組、ゆり組の友だちが毎月受けているコオーディネーショントレーニングの様子です。
毎回、元気に体を動かしています。
≪十五夜≫
十五夜の由来についてお話を聞きました。
保育所にもきれいなお月様が飾られて、大喜びの子どもたちでした。
≪ハロウィン≫
魔女と忍者が来て、お菓子をもらいました。
みんな、「トリックオアトリート!」と元気に言うことができました。
≪施設見学≫
さくら組さんが足利郵便局、中央消防署、あしかがフラワーパークに行きました。
≪三澤先生のふれあい遊び≫
外部講師の三澤先生をお招きして、わらべ歌や絵本の読み聞かせを楽しみました。
≪サッカー教室≫
さくら組、ひまわり組の子どもたちが足利市サッカー協会主催のサッカー教室に参加しました。
最後は簡単なミニゲームもしました。
≪木工教室≫
市の農林整備課の方に来ていただき、さくら組さんが保護者の方と一緒にイス作りをしました。
素敵なイスが完成しました。
≪クリスマス会≫
みんなであわてんぼうのサンタクロースのパネルシアターを見ました。
サンタクロースが来て、プレゼントをもらいました。
≪防火パレード≫
さくら組さんとひまわり組さんが防火パレードに参加しました。
はっぴを着て、他の保育所や幼稚園の友だちと一緒に、かけ声に合わせて元気に歩きました。
≪新年お楽しみ会≫
講師の小林靜子先生をお招きして、絵本の読み聞かせやエプロンシアターなどを楽しみました。
楽しいお話に夢中の子どもたちでした。
≪豆まき≫
子どもたちが作った鬼のお面を被って豆まきをしました。
「鬼は外!福は内!」と豆に見立てたボールを投げて、心の中の悪い鬼を追い払いました。
≪雪あそび≫
雪が降ったので、みんな大喜び!
雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして楽しくあそびました。
≪ひなまつり≫
うれしいひなまつりのパネルシアターを見たり、ひなまつりの歌をうたったりしました。
部屋を暗くして見たブラックパネルシアターが完成すると、「おひなさまと同じだね」と話していました。
≪ありがとうの会≫
修了を控えたさくら組さんが、おうちの方にありがとうの気持ちを込めて「ありがとうの会」を開きました。
歌やハンドベルを披露したり、事前に書いた手紙をおうちの方と読みあったりしました。
≪お別れ会≫
さくら組さんとのお別れ会を行いました。小さいクラスのお友達がありがとうの気持ちを込めて、歌やダンスを披露したり、プレゼントを渡したりしました。
さくら組さんからも、ハンドベルの演奏と、荷物をしばるひもに付ける名札のプレゼントがありました。
先生たちからも、さくら組さんに向けてダンスを披露しました。
せいかつ
予定時間 | 子どもの活動 |
---|---|
7時00分~8時30分 | 登所・合同保育 |
8時30分~10時00分 |
登所・持ち物整理 自由あそび (0、1、2歳児はおやつ) |
10時00分~11時00分 | クラス別活動 |
11時00分~12時00分 |
給食準備 給食・片付け |
12時00分~12時30分 |
午睡準備 絵本読み聞かせ |
12時30分~14時30分 | 午睡 |
14時30分~15時00分 |
起床・着替え おやつ準備 |
15時00分~15時30分 | おやつ・片付け |
15時30分~16時00分 |
クラス別活動 自由あそび |
16時00分~16時30分 | 降所準備・降所 |
16時30分~19時00分 | 合同保育・降所 |
さくら組当番活動
手洗い・うがい
布団敷き
給食
はみがき
午睡
おやつ