このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ施設案内市役所関係保育所> わたらせ保育所のホームページ

わたらせ保育所のホームページ

このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。

わたらせ保育所のホームページ画像

保育目標 公立保育所のすくすく子育て せいかつ 行事 あそび わたらせ保育所の情報

 

スマートフォンの方はこちらから

保育目標

〈共育ち共育て〉

  1. 明るく元気な子
  • 戸外でのびのびと活動する
  • 友だちといきいき遊ぶ
  • 自己を豊かに表現する
  1. 素直で思いやりのある子
  • 自分のこと、友だちのことを大切にできる
  • 豊かな自然の中で生命を大切にする気持ちを育む
  1. 創造力豊かな子
  • 何事にも興味を持ち、関心を持って取り組む
  • 遊びに集中できる        

巻物をもった尊氏くんのイラストです


保育方針

  保育所は、0歳から6歳までの人格形成上、もっとも大切な時期を長時間過ごす所です。子どもたちが楽しく自己発揮できる環境づくりと保護者皆さまが安心して預けられる保育所をめざして、家庭や地域の方々と連携しつつ、健全な心身の発達を保障し、人間性豊かな子どもの育成に努めています。

  守ると教育が一体となった豊かな遊びの中で、生きる力、困難を乗り越えていける力をつけていけるよう環境を整え、保育の計画を立てています。


保育の内容

  • 年齢の発達に応じた保育内容を展開し、いろいろな体験ができるような保育をします。
  • 異年齢児や、お年寄りとのかかわりを大切にし、人を思いやる心を育てます。
  • 絵本やお話にふれ、ことばへの興味・関心を育てます。
  • 保育所周辺の豊かな自然にふれ、所外保育やお散歩などを取り入れています。
  • 一人一人の子どもの“ありのまま”を受け止め、“子どもを真ん中に置いた子育て”を、保護者と職員が一緒に考えていきます。恵まれた自然の中で、感性豊かな子を育てています。

 

リンゴイラスト    項目に戻る

わたらせ保育所概要

施設の概要

概要

施設の名称

足利市わたらせ保育所

施設の所在地

〒326-0047  足利市錦町94番地

連絡先

電話番号  0284-41-6987

FAX番号  0284-42-1402

E-mail   wat-hoik@city.ashikaga.lg.jp

施設長(管理者)

所長      二宮  伸江

利用定員

(令和5年度4月実人数)

3才以上の児童                  23人

3才未満の児童                  14人

              合計                        37人

開設年月日

昭和54年4月1日

  認可年月日

昭和54年4月1日

 

「わんパグ イラ...」の画像検索結果地図はこちらから

当所における施設・設備等の概要

施設

施設概要

敷地

敷地全体

2520.07  平方メートル

建物

構造

  鉄骨造り      2階建て

延べ面積

652.33  平方メートル

主な設備

建物

設備

部屋数

備考

乳児室

2室

もも組(0歳児・1歳児)  さくら組(2歳児)

ほふく室

2室

1階(乳児用)・2階(3歳以上児用)

保育室

3室

 

 

うめ組(3歳児クラス)  

たけ組(4歳児クラス)

まつ組(5歳児クラス)

遊戯室(ホール)

1室

午睡室に隣接

調理室

1室

2階へは、ダムウェーターにて配膳

医務室

1室

職員休憩室と併用

便所

1階及び2階

2か所

  • 子ども用(あり)
  • 汚物流し(あり)
  • 沐浴設備(あり)

手洗い設備

3か所

1階・2階廊下及び1階保育室テラス

事務室

1室

 

倉庫等

2室

倉庫及び洗濯室、機械室含む

                                保育室・午睡室・遊戯室等冷暖房完備あり

屋外遊戯場等

設置プール

1か所

シャワー付

固定遊具

6種

年1回定期点検あり

職員の構成  (令和5年4月)

職員構成

職名

所長

主任保育士

保育士

技能員

調理員

合計

人数

1名

1名

13名(内4時間勤務2名・6時間勤務3名)

1名

3名

19名

 

  リンゴイラスト    項目に戻る

健康診断等

健康診断等

健康診断

対象児童

健康診断の内容

0歳児・1歳児

毎月1回、嘱託医が健診します。

2歳児以上  

年2回、嘱託医が健診します。

身体測定

全児を対象に、毎月体重の測定を、毎年4月・10月・3月に身長・胸囲測定を行います。

歯科検診

全児対象に年2回、嘱託医が検診します。

視力検査

秋の健康診断頃に、4歳児を対象に実施します。

その他

年2回の尿検査及び健診・測定の結果は、児童票及び家庭連絡表(票)に記載し、保護者にもお知らせします。

寝返りのできない乳児は、仰向けに寝かせたり、睡眠中の子どもの顔色・呼吸の状態をきめ細かく観察し記録に残すなど、SIDS(乳幼児突然死症候群)の予防体制を整えています。

嘱託医

以下の医療機関と嘱託医契約を締結しています。

内科

医療機関の名称

うるしばら内科クリニック

医院長名

漆原邦之

所在地

足利市堀込町2832番地

電話番号

0284-70-7177

歯科

医療機関の名称

おかむら小児歯科クリニック

医院長名

岡村航也

所在地

足利市弥生町13-1番地

電話番号

0284-64-7168

 

リンゴイラスト    項目に戻る

緊急時の対応、非常災害時の対策

緊急時の対応

お預かりしているお子さんに病状急変等の緊急事態が発生した場合には、保護者の指定する医療機関及び緊急連絡先へ連絡を行います。

…緊急対応先については、緊急連絡カードに記載

保護者と連絡がとれない場合には、乳幼児の身体の安全を最優先させ、保育所が責任を持って、しかるべき対処を行いますのであらかじめご了承願います。

緊急連絡先

嘱託医

氏名:漆原クリニック

所在地:足利市堀込町2832番地       電話番号  0284-70-7177

救急隊

管轄消防署名  足利中央消防署

所在地:足利市大正町863番地          電話番号  0284-41-3194

警察署

管轄警察署名  足利警察署

所在地:足利市千歳町94-7番地       電話番号  0284-43-0110

非常災害時の対策

非常時の対応として以下の対策をしています。

非常時の対応

消防計画

作成(変更)

届出書

中央消防署    令和5年4月1日届出

防火管理者  氏名:菊地恵美子

避難訓練

火災及び地震を想定した避難訓練を実施。

保育所単独(月1回)    消防署連携(年2回)

 防災設備

  • 自動火災報知機
  •  誘導灯
  • ガス漏れ報知機
  • 消火器
  • 非常用電源

避難場所

第1避難場所

保育所所庭ブランコ前

第2避難場所

保育所南側土手下

  年2回の指導に於いて、消火器訓練実施

 

自然災害による対応として緊急メール配信を整備しています。

台風等により災害発生が予想される場合

  • 足利市に警報が発令されたら「子どもの状況」及び「情報提供」、状況によって「お迎えの協力依頼」等の一斉配信メールをします。

地震が発生した場合

地震が発生した場合の対応

震度

保育所にいた場合

それ以外の場合

(休日・祝祭日・年末年始・早朝・夜間)

震度4の地震が発生

した場合

  • 「子どもの状況」及び「情報提供」をお知らせします。
  • 状況により「お迎えの協力依頼」の配信をします。
  • 緊急配信メールがない場合は、通常保育を行います。

震度5弱以上の地震が発生した場合

  • 緊急配信メール等がなくても「お迎え」をお願いします。
  • 翌日以降の保育については、施設及び近隣の安全が確認できるまで自宅待機とします。
  • 保育所開所については、緊急配信メール等がなくても施設及び近隣の安全が確認できるまで自宅待機とします。

 

緊急配信メールのチェックをこまめにしてください。

 

【災害時の対応について】

『保育所防災マニュアル』を作成し、万が一に備える準備をしています。足利市指定の基本的な避難場所は、下記のとおりです。保護者に連絡がつかない場合は、『緊急連絡カード』に記載されている『緊急引き取り者』に連絡させていただきますので、ご理解ご協力をお願い致します。尚、緊急時保育所より避難した際には、門前に掲示して周知します。

 

緊急時避難場所一覧
一時避難場所 桜小学校
指定避難場所 桜小学校
広域避難場所 わたらせ運動公園

避難経路につきましては、その時の状況で判断し避難します。

 

リンゴイラスト    項目に戻る

保育料の他に保育の提供に要する実費に係る利用者負担金(前年度参考)

保育料のほか、下の表に掲げる費用を負担していただきます。

金額については、前年度参考です。

各項目ごとに、事前に希望をとらせていただきます。

お支払方法については、別にお知らせいたします

利用者負担金

項目

内容、負担を求める理由及び目的

金額

新入/進級時用品代

カラ―帽子・名札等

別にお知らせいたします

親子遠足に係る費用

バス代・入場料等

親子一組 約6000円

年長児施設見学

昼食代(お子様ランチ)

約860円

月刊絵本購入費

活用後、家庭に持ち帰ります

月額   約 450円

写真費

保育の様子を職員が撮影

尚、行事時には写真館依頼

希望者購入

年額  約 2000円

 

リンゴイラスト    項目に戻る

要望、苦情等に関する相談窓口

要望・苦情等に関する相談窓口

わたらせ保育所は、要望・苦情等に係る窓口を以下のとおり設置しています。

社会福祉法第82条の規定等により、本施設では、利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。

本施設における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に努めます。

 

 

苦情解決責任者  保育所長                    二宮  伸江      電話番号  0284-41-6987

苦情受付担当者  保育所主任保育士    菊地  恵美子  電話番号   0284-41-6987

第三者委員          主任児童委員             小山  英子     電話番号  0284-91-1758

大学教授                   大竹   智         電話番号  0284-73-2595

苦情解決の方法

苦情の受付

苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。

苦情受付の報告・確認

苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と、第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く。)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して報告を受けた旨を通知します。

苦情解決のための話し合い

苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意をもって話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は、第三者委員の助言や立ち会いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次によります。

  1. 第三者委員による苦情内容の確認
  2. 第三者委員による解決案の調整、助言
  3. 話し合いの結果や改善事項等の確認

都道府県「運営適正化委員会」の紹介

本施設で解決できない苦情は、栃木県社会福祉協議会に設置された「栃木県運営適正化委員会」に申し立てることができます。

<連絡先>〒320-8508 宇都宮市若草1-10-6番地     とちぎ福祉プラザ内

電話番号  : 028-622-2941

ファックス番号  :   028-622-2316

 

リンゴイラスト    項目に戻る

保護者会について

保護者会について

毎年4月に、総会を開催しています。理事会は、年4回実施、大きな行事の時にお手伝いをして頂く内容を話し合っています。また、その他の行事等についても意見交換をしています。理事会結果につきましては、『さつき会だより』を配布して、周知しています。

理事の選出につきましては、第3回理事会結果通信にて、次年度理事になって頂ける方を募集し、生活発表会終了後に、クラスごとに内諾を確認しています。

尚総会にて承認後、一か月500円を隔月で集金しています。

 

リンゴイラスト    項目に戻る

わたらせ保育所におけるその他に注意事項について

保育所におけるその他の注意事項

  わたらせ保育所をご利用する場合に際し、注意してください。     

連絡先:41-6987

注意事項

登所のとき

  • 登所は、必ず9時までにお願いします。
  • 送ってきたら、必ず職員に預けてからお帰りください。
  • 朝の体温を、必ず記録用紙に記入してください。

午前8時30分~午前9時の間は、技能員若しくは職員が門前に立ち、交通安全を実施しています。

欠席する場合

登所が遅れる場合

  • 遅れる場合、休む場合にはご連絡をお願いいたします。

お迎えが遅れる場合

  • 必ずご連絡をお願いします。

送迎する方

 

  • 送り迎えは、責任ある保護者が行ってください。緊急時には、緊急連絡カードに記載された方に引き渡しします。

尚、通常の降所時間と異なる場合や保護者以外の方が来る時には、犯罪防止の為必ず連絡してください。

感染症について

 

 

  • 厚生労働省「保育所における感染症対策ガイドライン」を参考に足利市も「感染症マニュアル」を作成し、感染症予防に努めています。
  • 感染症が疑われる場合は、必ず連絡を入れて下さい。
  • 感染症を発症したお子さんがでた場合は、随時情報を掲示します。
  • 出席停止の感染症につきましては、登所時期を主治医と相談していただき「保護者の登所届」が必要となります。用紙が保育所にありますので、申し出て下さい。尚、インフルエンザにつきましても、登所時期を主治医と相談していただき、『インフルエンザ登所届』に保護者がサインして保育所に提出して下さい。詳細は、その都度お話します。

発熱のある場合について

  • 熱性けいれんを発症したことのあるお子さんは、面接時に詳しくお聞きします。
  • 平熱を基本としていますが、37.5度を超えた時には、連絡させていただきます。また、嘔吐や下痢など、健康状態に異変が感じられた時にも、連絡させていただきます。

与薬について

  • 公立保育所のすくすく子育てのくすりの取り扱いについてをご覧ください。

主治医が処方したもの以外は投薬できません。

喫煙

保育所の敷地内はすべて禁煙です。

 

リンゴイラスト    項目に戻る

せいかつ

「早寝・早起き・朝ごはん」生活リズムを整えることが一日の活動を支えます。


食事:保育所の給食室から安全な食材の手作りで温かく、おいしい給食を提供しています。
    調理時のにおいやメニューについて、調理員とやりとりがさらに給食を待ち遠しいものにしています。食べることを楽しみにしながら、食習慣やマナーを身につけていきます。


  たくさん遊んで、おなかをすかせ、たくさん食べて・・・。お昼寝をすることで、脳も体も充電します。


  着替え、食事、歯磨き、排泄等、日々の生活の中で良い習慣が身につくよう、年齢に合った指導をしていきます。

 

おもちゃを持つたかうじ君のイラスト

行事

年間行事

年間行事表
4月 入所式、 対面式、子どもの日の集い
5月 健康診断、徒歩遠足、親子遠足
6月 歯科健診、 運動あそび、栄養指導、保育士体験​​​​​​、プール開き
7月 七夕まつり、夏祭り、修了児との交流会
8月  プール納め
9月 ふれあいお楽しみ会
10月 運動会総練習、運動会、健康診断、歯科検診、4歳児視力検査
11月 総合避難訓練
12月 生活発表会総練習(写真撮影)、生活発表会、栄養指導、クリスマス会
1月 新年お楽しみ会、個別懇談、わたらせギャラリー
2月 節分
3月 ひな祭り集会、年長児親子のつどい、お別れ遠足、お別れ会、修了式

行事の様子

    入所式

IMG_3557

こどもの日の集い

かけっこの画像

親子遠足

キリンに餌をあげている画像です。

夏祭り

盆踊りの画像です。

運動会

運動会の画像です

かけっこ大会

かけっこ大会の画像です。

クリスマス会

クリスマス会の画像です。

新年お楽しみ会

新年お楽しみ会の画像です。

節分

 

豆まきゲームの画像です

    

    

    

  

 

 

あそび

行事や戸外、所外保育などを通して、友だちや異年齢児クラスの友だちとの関わりを深めながら、元気いっぱいに過ごしている子どもたちです。

戸外あそび

虫探し・体操

虫探しの画像

シャボン玉あそび

シャボン玉あそびの画像です

花植え

IMG_4273

じゃがいも掘り

じゃがいもほりの画像です。

所外保育

所外保育の画像です。

大根抜き

大根抜きの画像です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和6年3月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・保育課 わたらせ保育所
住所:
〒326-0047 栃木県足利市錦町94番地
電話:
0284-41-6987
FAX:
0284-42-1402
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています