食に関する指導
栄養教諭・栄養士等は各学校の教諭と連携して、児童生徒が健全な食生活を自ら営むことができる知識及び態度を養うために、学校給食を活用した食に関する指導を行っています。
- 給食時指導
- 授業時間における指導
- 指導資料の作成と配布(献立表、給食だより、食育だより)
- 親子給食、会食会などにおける保護者への指導
給食だより・食育だより
給食だよりは児童生徒を対象に、食育だよりは保護者を対象に配布しています。
令和4年度
- 4月
食育だより 「はじまるよ!たのしいおいしい学校給食!」 (pdf 497 KB)
- 6月
食育だより 「足利の食べ物を見つけよう!」「学校給食メニューを作ってみよう!」 (pdf 948 KB)
- 9月
食育だより 「集まれスポーツっ子!つよいからだを作るヒミツ!」 (pdf 698 KB)
- 11月
給食だより「スイッチオン!朝ごはんパワーを知ろう!」(児童用)(pdf 1.17 MB)
- 11月
給食だより「スイッチオン!朝ごはんパワーを知ろう!」(生徒用(pdf 1.09 MB)
全国学校給食週間
毎年、1月24日~30日は全国学校給食週間です。
学校給食の歴史や足利市の姉妹都市・友好都市の食文化について、掲示物を通して学んでみましょう。
「令和4年度全国学校給食週間について知ろう」 (pdf 1.42 MB)
食育ハンドブック《元気な足利っ子》の作成
足利市では、食育をより充実させるために、小学生3年生の児童を対象に食育ハンドブックを作成し、配布しています。
表紙(3つのグループ) | ![]() |
バランスよく食べよう | ![]() ![]() |
給食はかせになろう | ![]() |
食物アレルギーについて考えてみよう | ![]() |
朝ごはんをしっかり食べよう | ![]() ![]() |
足利で昔から作られている料理には何があるの? | ![]() ![]() |
おやつについて考えよう | ![]() |
1食分の食事について考えよう | ![]() |
バイキング給食にチャレンジしましょう |
![]() ![]() |
「主食・主菜・副菜」がそろっていますか |
![]() ![]() |
生活習慣病ってなに? |
![]() ![]() |
裏表紙(えいようのうた・はしの持ち方) | ![]() |
掲載日 令和5年2月1日
更新日 令和5年3月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 学校給食課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2215
(メールフォームが開きます)