このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ教育・文化教育市立小中学校学校給食> 7月の学校給食及び献立表

7月の学校給食及び献立表

今月の献立表

  • pdf足利市学校給食共同調理場(pdf 7.82 MB)
    • 小学校
      けやき小学校、青葉小学校、東山小学校、桜小学校、山辺小学校、南小学校、三重小学校、北郷小学校、大月小学校、名草小学校、矢場川小学校
    • 中学校
      第一中学校、第二中学校、第三中学校、山辺中学校、北中学校
       
  • pdf足利給食センター(pdf 7.85 MB)
    • 小学校
      毛野小学校、毛野南小学校、富田小学校、梁田小学校、久野小学校、筑波小学校、御厨小学校
    • 中学校
      毛野中学校、富田中学校、協和中学校、愛宕台中学校
       
  • pdf足利東都給食(pdf 7.85 MB)
    • 小学校
      山前小学校、坂西北小学校、葉鹿小学校、小俣小学校
    • 中学校
      西中学校、坂西中学校

学校給食の写真

下の写真は、足利市学校給食共同調理場の献立を掲載しています。

            

7月18日の献立

         7.18   たかうじくん給食コメント

  • 献立★学期末特別献立★
    • ロールパン
    • ちゃんぽんめん
    • たらと野菜のすりみよせ
    • もやしとコーンのサラダ
    • もものタルト
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    ちゃんぽんめんは、長崎県名物の麺(めん)料理です。ちゃんぽんの名前の由来は、中国語の簡単なご飯という意味の「シャンポン」がなまってできたと言われています。明日からの夏休みも1日3食しっかり食べて、規則正しい生活を心がけましょう。

ページ上部に戻る

7月17日の献立

         7.17   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • モロのケチャップソースかけ
    • ぶた汁
    • わかめあえ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    「モロ」という魚はサメの仲間です。栃木県は海がなく、昔は魚の流通が少ない時に、日持ちする魚としてよく食べられていたようです。くせがなく、とてもおいしい魚です。

ページ上部に戻る

7月16日の献立

         7.16   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • ポークしゅうまい(小学生2こ・中学生3こ)
    • ジャージャンどうふ
    • きゅうりともやしのキムチあえ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    ジャージャンどうふに入っている「生あげ」は、とうふを油であげたものです。油あげもとうふをうすく切ってあげます。生あげは油あげとちがい、中が生のとうふのようなじょうたいなので「生あげ」とよばれています。また、生あげは油あげより厚(あつ)いので、「厚(あつ)あげ」ともよばれています。

ページ上部に戻る

7月15日の献立

         7.15   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • セルフコロッケバーガー(バーガーパン・コロッケ・小袋ソース)
    • もち麦入りコンソメスープ
    • イタリアンサラダ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    今日のスープには、もち麦が入っています。もち麦は大麦の一種で、ぷちぷちとした食感です。食物せんいが豊富(ほうふ)にふくまれていて、おなかの調子をととのえる働きがあります。

7月14日の献立

         7.14   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • セルフ牛どん(ご飯・牛どんのぐ)
    • あつ焼きたまご
    • ほうれん草のごまあえ
    • (中学生)小袋青のりつき小魚
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    肉や魚、たまご、牛乳、豆類には、たんぱくしつがたくさんふくまれています。このたんぱくしつから、私たちの体のきん肉、内臓(ないぞう)、皮ふ、かみの毛、血液(けつえき)などが、つくられています。たんぱくしつをしっかりとって丈夫(じょうぶ)な体をつくりましょう。

7月11日の献立

         7.11   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • スライスコッペパン・フランクフルト・小袋ケチャップ
    • 野菜スープ
    • フルーツゼリーよせ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    あせをたくさんかく時期は水分の補給(ほきゅう)が大切です。あまい飲み物を取りすぎたり、一度にたくさん飲んだりすると食よくが落ちてしまうので、水やお茶、牛乳などでこまめに水分の補給(ほきゅう)をしましょう。

7月10日の献立

         7.10   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • さばのみそに
    • いりどり
    • 小松菜のおひたし
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    さばやさんま、いわしなどの青魚には、脳(のう)の働きをよくしてくれるDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液(けつえき)の流れをよくしてくれるEPA(エイコサペンタエン酸)が多くふくまれていて、とても体によい食品です。

7月9日の献立

         7.9   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • (中学生)春巻き
    • マーボどうふ
    • チョレギサラダ
    • (小学生)ヨーグルト
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    とうふには大豆のおいしさと栄養が凝縮(ぎょうしゅく)されています。大豆にふくまれる栄養成分が消化吸収(しょうかきゅうしゅう)しやすい状態になっているので、今日のようなマーボどうふのほかに、ひややっこ、なべ料理など季節に応じておいしく食べられるとうふを上手に取り入れましょう。

ページ上部に戻る

7月8日の献立

         7.8   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • 黒パン
    • ミートボール(小学生・中学生2こ)
    • ポークミネストローネ
    • 海藻サラダ
    • (中学生)ヨーグルト
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    海そうはカルシウムやマグネシウムなどの無機質(むきしつ)や食物せんいを多くふくんでいます。今日のようなサラダや、スープ、酢の物などにして毎日の食事に少しずつでもとり入れてほしい食品です。

ページ上部に戻る

7月7日の献立

         7.7   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • とり肉のからあげ
    • にらたま汁
    • ほうれん草とベーコンのソテー
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    栃木県のにらは、生産量が全国2位です。にらはカロテンやビタミンCが豊富(ほうふ)な緑黄色(りょくおうしょく)野菜です。硫化(りゅうか)アリルという成分をふくんでいて、血行(けっこう)をよくしてかぜ予防をしてくれます。また、にらの香り成分は食よくをます効果があるため、夏バテ予防にもおすすめの食材です。

ページ上部に戻る

7月4日の献立

         7.4   たかうじくん給食コメント

  • 献立★七夕献立★
    • コッペパン・小袋チョコレートクリーム
    • 星形ハンバーグ
    • オクラ入り海の野菜スープ
    • ブロッコリーとカリフラワーのドレッシングあえ
    • 七夕ゼリー
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    七夕は、中国から伝わった行事の一つで、「7月7日の夜に天(あま)の川にかかる橋を渡って、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が1年に1度だけ会うことができる」という伝説にもとづいたお祭りです。今日の給食には星の形をしたオクラ入りの海の野菜スープやハンバーグ、天の川をイメージしたデザートを取り入れました。

ページ上部に戻る

7月3日の献立

         7.3   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • 夏野菜カレーライス(ご飯・夏野菜カレー)
    • (中学生)トマトミートオムレツ
    • ちくわとキャベツのソテー
    • (小学生)アセロラゼリー
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    今日のカレーは、体を冷やすといわれるなす、ビタミン類が豊富(ほうふ)なトマトやかぼちゃなどの夏野菜を使っています。また、にんにくやしょうがといった香味(こうみ)野菜やカレー粉などの香辛料(こうしんりょう)を使った食よくをそそる夏にぴったりのカレーです。

ページ上部に戻る

7月2日の献立

         7.2   たかうじくん給食コメント

  • 献立★和食の日の献立★
    • ご飯
    • いわしのかば焼き
    • じゃがいものそぼろに
    • キャベツときゅうりのそくせきづけ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    はしを使って上手に食べられていますか?今日のメニューはご飯、いわしのかば焼き、じゃがいものそぼろに、そくせきづけなどの和食です。はしを正しい持ち方できちんと使うことで、見た目も美しく食べることができます。

ページ上部に戻る

7月1日の献立

         7.1   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ロールパン
    • ペンネマカロニのミートソース
    • つつみ焼きピザ
    • シーザーサラダ
    • (中学生)チーズ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    今日のつつみ焼きピザは、じゃがいも、とうもろこし、キャベツ、にんじん、玉ねぎを小麦粉の皮でつつんで、油であげたピザです。グラタンをイメージした味つけになっています。

ページ上部に戻る


掲載日 令和7年7月18日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 学校給食課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2215
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています