都市施設(交通施設)
都市計画道路
都市計画道路は、都市に住み都市で活動するすべての人々が日常的に利用する都市施設で都市の形態を方向づける骨格施設であり、将来の発展を予想して、決定されます。
都市計画道路の種別は自動車専用道路、幹線街路、区画街路、特殊街路の4つに分けることができます。
駅前広場
駅前広場は、鉄道とバス、タクシー、乗用車などの交通機関との結節点として鉄道駅前に設置される広場です。都市計画法上の都市施設としては「駅前広場」の名称はありませんが、多くの場合、周辺の取付け道路と一体的に整備しています。
駅名 | 鉄道業者 | 面積 | 告示年月日 | 関連する都市計画道路 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
足利駅(北口) | 東日本旅客鉄道株式会社 | 6,000 平方メートル |
昭和37年3月19日 | 3・4・112 両毛駅前線 | |
足利駅(南口) | 東日本旅客鉄道株式会社 | 3,500 平方メートル |
昭和45年7月31日 | 3・4・102 足利福居線 | |
足利市駅 | 東武鉄道株式会社 | 7,700 平方メートル |
昭和51年10月29日 昭和56年12月11日 |
3・5・115 東武駅前線 | 駅前広場の形状の変更 |
野州山辺駅 | 東武鉄道株式会社 | 1,600 平方メートル |
平成6年1月11日 | 3・4・121 野州山辺駅前線 |
都市高速鉄道
道路と鉄道の平面交差は、市街地を分断し、交通渋滞を招くなど都市活動の大きな障がいとなっています。このため、多種の用途が高密度に集積し、道路網が密な市街地の鉄道を一定区間連続して高架化する連続立体交差事業として整備しています。
名称 | 起点 | 終点 | 延長 | 告示年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
東武鉄道伊勢崎線 | 福居町 | 南 大 町 | 4,940m | 昭和51年11月9日 | 嵩上式地表式 |
都市高速鉄道の名称 | 施設の名称 | 位置 | 区域 |
---|---|---|---|
東武鉄道伊勢崎線 | 足 利 市 駅 | 足利市南町 | 7,800平方メートル |
野州山辺駅 | 足利市八幡町 | 6,200平方メートル |
自転車駐車場
自転車駐車場は道路の効率的な活用及び交通の円滑化を図り、公衆の利便に役立てるとともに、都市機能の維持増進を図る上で、重要な施設です。特に、自転車が集中する鉄道駅では路上放置などの問題に対応するため、自転車駐車場を整備しています。
名称 | 位置 | 面積 | 台数 | 告示年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
小俣駅前自転車駐車場 | 小俣町 | 700平方メートル | 600 | 昭和57年12月20日 | 地上1層 |
山前駅前自転車駐車場 | 鹿島町 | 700平方メートル | 590 | 平成元年2月13日 | 地上1層 |
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先