2025消費生活展の開催について
2025 足利市消費生活展の開催について
一人ひとりの消費者が自ら進んで知識を吸収し自立した消費者となることを目的に、市民のより安全で安心な消費生活の推進及び暮らしに役立つ情報や環境等の情報提供の場として消費生活展を開催しています。皆さんのご来場をお待ちしております。
2025足利市消費生活展 「明日の地球を救うため、消費者にできること」
日 時 令和7(2025)年11月16日(日曜日)
午前10時30分~午後2時30分 (雨天決行)
オープニングイベント よさこい踊り 午前10時~ 小ホールステージ
※同日、他の行事も予定されているため、お車でお越しの際は南側駐車場をご利用ください。
会 場 あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ) 小ホール・泉の広場ほか
足利市朝倉町264番地
★アンケート・パネルクイズの回答者にはプレゼントを進呈します♪





※写真は過去の消費生活展の様子
オープニングイベント (小ホールステージ)
10時~ シニアクラブによる よさこい踊り

ステージイベント (小ホール)
寸劇「廃品回収トラブル」(栃木県消費生活リーダー連絡協議会 足利支部会)
13時10分~13時40分(予定)
ロールプレイング「健康食品の送り付け」(栃木県消費生活リーダー連絡協議会 足利支部会)
13時40分~(予定)
情報コーナー (小ホール)
くらしに役立つ最新情報や参加団体の取り組みなどをパネルやパンフレットで展示・紹介など
- 食事
- フレイル予防
- 健康管理
- 金銭管理
- 計量
- 省エネ対策
- 消費生活情報、特定健診、食品ロス、ごみ減量など
相談コーナー (小ホール) 〔無料・予約不要〕
- 薬剤師による薬の相談
- ファイナンシャルプランナーによる家計管理・資産運用などに関する相談
- 消費生活相談員による消費生活相談

体験コーナー (小ホール)
- かわいすぎる新聞紙バッグ作り、折り紙で作るフォトフレーム(小ホール)
フードドライブを実施します! (小ホール)
ご家庭で余っている食品の寄付をお願いします。
☆集まった食品は、「NPO法人フードバンクあしかが」を通して必要としている方々へ提供されます。
フードドライブとは・・・ 家庭などで余った未開封食品を持ち寄り、まとめてフードバンク※や福祉施設など、食品を必要としている団体へ提供する活動のことです。
※フードバンク:企業や家庭から寄付された食品を生活困窮者など、食品を必要としている人に提供する活動や、その活動を行う団体のこと。
【受付できるもの】
賞味・消費期限が2カ月以上先で未開封のもの
インスタント食品、レトルト食品、缶詰、ビン詰、乾物、乾麺、飲料、菓子類、食用油、調味料、乳児用食品など

【受付できないもの】
賞味・消費期限が2カ月未満のものや開封済のもの
生鮮食品(野菜・肉・魚など)、米、冷凍や冷蔵が必要なもの、賞味・消費期限の記載がない食品(砂糖・塩を除く)、破損している食品、商品説明が日本語表記以外のもの、手作りのもの、アルコール飲料(料理酒を除く)
フリーマーケット 〔泉の広場(屋外) ※雨天の場合は西館3階 〕
6団体が出店予定
物産販売
【西館1階玄関付近】
お菓子などの販売

【屋外】
キッチンカー、お弁当・惣菜等の販売








