このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報消費生活消費生活情報> 消費者行政に関する市長表明

消費者行政に関する市長表明

消費者行政に関する市長表明

 

  社会のデジタル化は、ますます進展し、消費者を取り巻く環境は変化を続けています。デジタルサービスを利用して生活が便利になった反面、悪質商法などの手口は多様化・複雑化し、消費者被害は後を絶ちません。
  また、令和4年に民法が改正され、成年年齢が18歳に引き下げられたこともあり、若者の消費者トラブルも続いています。
  足利市においては、昭和63年に消費生活センターを設置し、専任の消費生活相談員が市民の皆様からの様々な相談を受け付けており、高度な相談にも対応できるよう相談業務の充実に努めています。
  さらに、消費者被害の未然防止や拡大防止のため、市広報紙「あしかがみ」や市ホームページ、市公式SNS等で、被害の多い相談事例の情報提供をしているほか、地域の自治会や各公民館、中学校等において出前講座を実施し、消費者啓発に取組んでいます。
  今後も引き続き、市民の皆様が安全で安心な消費生活を送れるよう、より一層消費者行政の充実に努めてまいります。

  

 

  令和7(2025)年2月        足利市長       


掲載日 令和7年2月18日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 消費生活センター
住所:
〒326-0821 栃木県足利市南町4254-1ニューミヤコホテル1階
電話:
0284-73-1210(補助金・講師依頼)

カテゴリー

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています