このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

環境

前ページ 123 次ページ
身近な生き物を調べる 「市民環境レポーター」 を募集しています 生活環境部 環境政策課 環境推進担当
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 1.環境レポーターとは 2.調査方法 3.調査対象種 4.実施時期 5.参加方法 6.調査票の提出 7.環境レポーター調査結果報告書 足利市では、市民が自然環境調査を行い、自...
公害対策事前協議 生活環境部 環境政策課
1 「足利市の公害対策事前協議」の概要 近年、市民のより良い環境を求める意識は高く、工場公害はもちろんのこと、家庭雑排水による河川の汚濁、近隣騒音など、都市生活型公害も大きくクローズアップされており、公害の未然防止を図ることがますます重要視...
悪臭の防止について 生活環境部 環境政策課
悪臭について 悪臭は、「いやなにおい」「不快なにおい」の総称です。騒音や振動とともに感覚公害とよばれる公害のひとつであり、環境基本法で定める「公害」(典型七公害)のひとつです。 一般的に、「いいにおい」と思われるにおいでも、強さ、頻度、時間...
騒音に関する環境基準についての地域の指定 生活環境部 環境政策課
平成24年4月1日から法律の一部改正に伴い、環境基本法に基づく騒音に関する知事の権限が市に移譲されました。 このことから、環境基本法に基づく騒音に関する環境基準についての地域の類型に当てはめる地域の指定をしました。 1.騒音に関する環境基...
緊急SOS!!!「クビアカみっけ隊」隊員大募集!!足利市クビアカツヤカミキリ撲滅大作戦! 生活環境部 環境政策課
足利市では、サクラの害虫である「クビアカツヤカミキリ(以下、「クビアカ」という。)」が市内全域で発生し、被害が拡大しています。 そこで市では市民の皆さんと共にクビアカ被害の拡大を防ぐために、市民参加の「クビアカみっけ隊」の隊員(以下、「隊...
環境レポーター調査結果報告書(令和3年度版)が完成しました! 生活環境部 環境政策課
令和3年度調査結果をまとめました。次年度の調査の参考としてください。 市民環境レポーター調査結果報告書(令和3年度版) 表紙 (pdf 371 KB)・ 目次 (pdf 74 KB) 調査の概要<p.1~3> (pdf 421 KB) 調査...
第3次足利市環境基本計画 生活環境部 環境政策課
趣旨 本市では、平成22(2010)年度に第2次足利市環境基本計画を策定し、環境やエネルギーを取り巻く情勢の変化を踏まえた見直し(平成28(2016)年)を行いつつ、計画の推進に取り組んできました。この計画の期間満了に伴い、これまでの取り組...
食品ロス削減にご協力をお願いします 生活環境部 環境政策課 環境推進担当
食品ロスとは 食品ロスとは、売れ残りや食べ残しなど、本来は食べられるのに、ごみとして捨てられてしまう食ベ物のことをいいます。 日本では年間約522万トンの食品ロスが発生し、その約半分は家庭から排出されています(令和2年度推計値:農林水産省)...
ポイ捨てはやめましょう! 生活環境部 環境政策課
みなさんの「こころがけ」が、足利市を美しいまちにします。 ポイ捨てを防止してみんなで美しい足利をつくりましょう 「ポイ捨て」の現状 足利市空き缶等のポイ捨て防止条例について(概要) 市での取り組み 足利市空き缶等のポイ捨て防止条例および同施...
『3Rプラス1(ワン)』運動を推進しています! 生活環境部 環境政策課
ごみを処理するためには、多くの燃料が必要となり、それに伴う費用はもとより、多くの二酸化炭素が排出され、地球温暖化の原因となっています。 これからは、今まで「ごみ」として捨てていたものを、「資源」として繰り返し使用していくことで、「使い捨て...
騒音及び振動の規制地域の指定について 生活環境部 環境政策課
騒音、振動は、環境基本法で定める「公害」(典型七公害)のひとつです。 騒音は「騒音規制法」、振動は「振動規制法」により規制されています。騒音、振動について必要な規制を行うことにより生活環境を保持し、住民の健康の保護に資することを目的として...
前ページ 123 次ページ

最近チェックしたページ