受講生大募集!!足利大学連携講座『The あしかが学18』
人と社会と工学
本講座は、足利大学・上智大学による『生涯学習によるまちづくりに関する覚書』に基づき、実施している講座です。
本年度は、「人と社会と工学」というテーマで、地球温暖化が深刻化する現代。私たちの取り巻く環境は大きく変わっていくであろう未来。人と社会と工学にスポットをあてて、機械工学の知識・技術を学び、自然エネルギーの可能性を模索する講座を開設します。
日程・講座内容
※開催各日とも午後7時~午後8時30分
-
第1回
9月24日(水曜日) 「ものづくりの根幹を支える"科学"~機械工学について知る~」 藤本 正和 氏(足利大学工学部准教授) -
第2回
10月1日(水曜日) 「人とロボットの共存社会」 越智 裕章 氏(足利大学工学部講師) -
第3回
10月15日(水曜日) 「とちぎの再生可能エネルギー」 根本 泰行 氏(足利大学工学部教授) -
第4回
10月22日(水曜日) 「水素エネルギー社会」 松下 政裕 氏(足利大学工学部教授) -
各回共通
- 会場 マルニ額縁 生涯学習センター 302号室
- 定員 先着70人
- 受講料 2,000円(全4回分)
- 市民大学あしかが学校必修講座
- とちぎ県民カレッジ講座
-
開催チラシ
あしかが学18チラシ(pdf 523 KB)
受講の申し込み
8月4日(月曜日)から、下記の足利市オンライン申請システムまたは電話(0284-43-1311)でお申込みください。
【受講申込フォームからの申込方法】
- URL(クリックしてください)
- 新規登録をし、ログイン後、入力フォームに従い、必要事項を入力。
- 入力した内容を確認し、間違いや漏れがなければそのまま送信
- 受付完了メールが届きます。
※ドメイン指定受信可否設定を行っている方は、ドメイン名「city.ashikaga.lg.jp」の受信設定をお願いします。
【二次元コードはこちら↓】
掲載日 令和7年7月23日
更新日 令和7年8月4日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
住所:
〒326-0052 栃木県足利市相生町1番地1
電話:
0284-43-1311
FAX:
0284-43-1315