受講生の募集です!足利大学連携講座『The あしかが学16』
サステナブルな未来の実現~建築環境とまちづくり~
本講座は、足利大学・上智大学による『生涯学習によるまちづくりに関する覚書』に基づき、実施している講座です。
本年度は、「サステナブルな未来の実現 ~建築環境とまちづくり~」として、SDGsの取り組みを考えていく上で建築環境に着目し、生活を豊かにする空間を実現するためのまちづくりについて考える講座を実施します。
日程・講座内容
※開催各日とも午後7時~午後8時30分
-
第1回
9月21日(木曜日) 「まちと大学による共創のまちづくり」
大野隆司 氏(足利大学工学部准教授) -
第2回
9月28日(木曜日) 「災害に対する事前準備ー地震および水害への対応についてー」
仁田佳宏 氏(足利大学工学部教授)、藤島博英 氏(足利大学工学部講師) -
第3回
10月5日(木曜日) 「サステナブルな木造住宅の新築・リフォームに必要な知識」
齋藤宏昭 氏(足利大学工学部教授) -
第4回
10月12日(木曜日) 「快適・健康な住生活と省エネルギー」
室恵子 氏(足利大学工学部教授) -
各回共通
- 会場 足利市生涯学習センター 101号室
- 定員 先着50人
- 受講料 1,000円(全4回分)
- 市民大学あしかが学校必修講座
- とちぎ県民カレッジ講座
-
開催チラシ
あしかが学16チラシ (pptx 1.18 MB)
受講の申し込み
8月7日(月曜日)から、下記の足利市オンライン申請システムまたは電話(0284-43-1311)でお申込みください。
【受講申込フォームからの申込方法】
- 下記の二次元コードをクリック。
- 新規登録をし、ログイン後、入力フォームに従い、必要事項を入力。
- 入力した内容を確認し、間違いや漏れがなければそのまま送信
- 受付完了メールが届きます。
※ドメイン指定受信可否設定を行っている方は、ドメイン名「city.ashikaga.lg.jp」の受信設定をお願いします。
掲載日 令和5年8月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
住所:
〒326-0052 栃木県足利市相生町1番地1
電話:
0284-43-1311
FAX:
0284-43-1315