このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康・福祉医療・健康健康診断を受けたいがん検診等> 令和7(2025)年度  がん検診等のご案内

令和7(2025)年度  がん検診等のご案内

がん検診を受診しましょう!

「がん」は、日本人の2人に1人がかかる病気ですが、早期発見・早期治療で90%以上が治ります。

早期発見のために、がん検診を定期的に受けましょう。

市民の皆さんの健康管理に役立てていただくために、健康増進課では下記の各種がん検診等を実施します。

 対象となる方には、受診券や案内通知を6月上旬から順次発送します。

 

はじめにご確認ください。

  • 社会保険等に加入され、勤務先において検診を受診する機会のある方は、勤務先での検診を受診ください。

  • 定期的に医療機関を受診されている方や、現在治療中の方は、検診の受診について、かかりつけの医師にご相談ください。

  • 医療機関で検診を受診する場合(個別検診)は、市が発行する受診券と健康保険証(※)が必要です。

  • 受診券を破損・紛失された方は、健康増進課までお問合せください。

  • 集団検診の受診は、申込みが必要です。

  • 希望する医療機関(個別検診)で検診を受診する方は、医療機関にお問合せください。 

  • けん診の費用免除については、5月下旬にお知らせ予定です。

 

(※)健康保険証について

(1)マイナ保険証利用登録済の方

⇒マイナンバーカードと資格情報のお知らせをお持ちください。

(2)マイナ保険証利用登録をされていない方

⇒資格確認書または有効期限内の従来の健康保険証をお持ちください。

 

各健診の詳細は下記のリンク先をご確認ください。

がん検診について

令和7年度の集団検診について

複数の検診を半日で受けることができます。詳細は5月下旬に掲載予定です。

  • いちょう検診
  • 胃がん・肺がん集団検診
  • 女性のがん集団検診

胃がん検診

X線検査(バリウム)は、医療機関で行う個別検診や、公民館・保健センターで行う「胃がん・肺がん集団検診」「おりひめ検診」「いちょう検診」の集団検診で受診できます。

胃X線検査(バリウム)
対象者 足利市に住所を有する40歳以上の方
受診方法

個別検診:市内の指定医療機関で受診

集団検診:事前申込みをして、予約日時に公民館等で受診

検診項目

問診、X線検査(バリウム)

費用

個別検診:2,300円

集団検診:700円

受診期間 令和7年6月2日から令和8年2月28日まで
胃内視鏡検査(胃カメラ)
対象者

足利市に住所を有する50歳以上

受診方法

個別検診:市内の指定医療機関で受診

検診項目

問診、胃内視鏡検査(胃カメラ)

費用

2,700円(個別検診のみ)

受診期間 令和7年6月2日から令和8年2月28日まで
備考

令和7年度の申込みは、6月から開始します。

前年度に胃内視鏡検査(胃カメラ)を受診されている方は対象外です。

受診決定者には7月下旬に受診券(胃カメラ用)を送付します。

子宮頸がん検診

医療機関で行う個別検診や、保健センターで行う「おりひめ検診」「女性のがん集団検診」で受診できます。

子宮頸がん検診内容
対象者

足利市に住所を有する20歳以上の女性(20歳代は隔年)

受診方法

個別検診  :  市内の指定医療機関で受診

集団検診  :  事前申込みをして、予約日時に保健センターで受診

検査項目

問診、子宮頸部の細胞診

HPV検査(細胞診を受診する30・35・40歳の方のうち、HPV検査を希望する方)

費用

個別検診  :  細胞診  1,200円  、  細胞診+HPV検査  1,900円

集団検診  :  細胞診     800円  、  細胞診+HPV検査  1,600円

受診期間 令和7年6月2日から令和8年2月28日まで
備考

クーポン券対象者  20歳(令和7年4月1日現在)の方で前年度市の検診を未受診の方は無料となります。

対象者にはクーポン券を送付します。

肺がん(結核)検診

医療機関で行う個別検診や、公民館・保健センターで行う「胃がん・肺がん集団検診」「おりひめ検診」「いちょう検診」の集団検診で受診できます。

肺がん(結核)検診内容
対象者

足利市に住所を有する40歳以上

受診方法

個別検診  :  市内の指定医療機関で受診

集団検診  :  事前申込みをして、予約日時に公民館等で受診

検診項目

個別検診  :  問診、胸部X線検査

集団検診  :  問診、胸部X線検査、喀痰細胞診(対象者のみ)

費用

個別検診  :  胸部X線検査  800円

集団検診  :  胸部X線検査  200円

喀痰細胞診    500円

受診期間 令和7年6月2日から令和8年2月28日まで
備考

結核検診(無料)が含まれています。

65歳以上の方は、法律に基づき、年1回結核検診を受けることが義務づけられています。

乳がん検診

医療機関で行う個別検診や、保健センターで行う「おりひめ検診」「女性のがん集団検診」で受診できます。

乳がん検診内容
対象者

足利市に住所を有する30歳以上の女性

※30歳代は超音波検査のみ

※40歳以上の方は、個別検診では超音波検査かマンモグラフィ検査どちらか一方を選択、

集団検診では超音波検査とマンモグラフィ検査両方を受診。

受診方法

個別検診  :  市内の指定医療機関で受診

集団検診  :  事前申込みをして、予約日時に保健センターで受診

検査項目・
費用

個別検診  :  問診、超音波検査      600円

                   問診、マンモグラフィ検査  1,300円

集団検診  :  問診、マンモグラフィ検査+超音波検査  1,000円

                   問診、超音波検査     500円

受診期間 令和7年6月2日から令和8年2月28日まで
備考

クーポン券対象者  40歳(令和7年4月1日現在)の方は、マンモグラフィ検査が無料となります。

超音波検査を受診した方は個別検診で300円、集団検診で500円がかかります。

対象者にはクーポン券を送付します。

 大腸がん検診

医療機関で行う個別検診や、保健センターで行う「おりひめ検診」「いちょう検診」で受診できます。

大腸がん検診内容

対象者

足利市に住所を有する40歳以上

受診方法

個別検診  :  市内の指定医療機関で受診

集団検診  :  事前申し込みをして、おりひめ検診時またはいちょう検診時に受診

検診項目

問診、便潜血検査(検便)

費用

個別検診  :  500円

集団検診  :  300円

受診期間 令和7年6月2日から令和8年2月28日まで

前立腺がん検診

医療機関で行う個別検診や、保健センターで行う「おりひめ検診」で受診できます。

前立腺がん検診内容
対象者

足利市に住所を有する50歳以上の男性

受診方法

個別検診  : 市内の指定医療機関で受診

集団検診  : 事前申込みをして、おりひめ検診時に受診

検診項目

問診、前立腺特異抗原(PSA)検査(血液検査)

費用

個別 ・ 集団いずれも  400円

受診期間 令和7年6月2日から令和8年2月28日まで

健康診査について

健康診査

健康診査内容
対象者

足利市に住所を有し生活保護世帯に属する40歳以上の医療保険に加入していない方

※足利市国民健康保険、後期高齢者医療制度に加入されている方は足利市保険年金課にご確認ください。

※社会保険に加入されている方は、勤務先など加入されている保険者にご確認ください。

受診方法

市内の指定医療機関で受診

検診項目

問診・診察、身体計測、血圧測定、血液検査(脂質・血糖・肝機能)、

尿検査、貧血・腎機能、心電図、医師の判断により眼底検査

費用

1,100円(個別検診のみ)

受診期間 令和7年6月2日から令和8年1月31日まで

訪問健康診査

訪問健康診査内容
対象者

生活保護世帯に属する在宅で寝たきりの40歳以上の方

受診方法

かかりつけ医にご相談ください

検診項目

健康診査と同じ

費用

無料

その他の検診について

骨粗しょう症検診

次の対象年齢の方は、保健センターで行う「女性のがん集団検診」で受診できます。

骨粗しょう症検診内容
対象者

足利市に住所を有する40・45・50・55・60・65・70歳の女性

受診方法

集団検診のみ  :事前申込みをして、予約日時に保健センターで受診  

検査項目

問診、踵部位による定量的超音波測定法

費用

400円(集団検診のみ)

備考 集団検診でのみ実施

肝炎ウイルス検診

医療機関で行う個別検診や、保健センターで行う「おりひめ検診」で受診できます。

肝炎ウイルス検診内容
対象者

足利市に住所を有する40歳以上の方

(ただし、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことのある方、現在または過去にB型肝炎、C型肝炎の治療を

受けている方は除く)

受診方法

個別検診  :  市内の指定医療機関で受診

集団検診  :  事前申込みをして、おりひめ検診時に受診

検診項目

問診、B型肝炎ウイルス検査、C型肝炎ウイルス検査

費用

個別検診  :  BC両方  700円

集団検診  :  BC両方  500円

受診期間 令和7年6月2日から令和8年2月28日まで
備考

無料受診勧奨対象者  (40・45・50・55・60・65・70歳(令和7年4月1日現在))は無料となります。

過去に市の肝炎ウイルス検診を受けたことのある方は受診できません(受診は一度に限ります。)

歯周疾患検診

医療機関で行う個別検診や、保健センターで行う集団検診(電話申込み)で受診できます。

歯周疾患検診内容
対象者

足利市に住所を有する20・30・40~74歳

受診方法

個別検診  :  市内の指定歯科医院(医療機関)で受診

集団検診  :  電話で申込み後、保健センターで受診

検診項目

問診、歯周組織検査  ※集団のみブラッシング指導

費用

個別 ・ 集団いずれも  700円

受診期間 令和7年6月2日から令和8年2月28日まで
備考

個別検診受診希望の方で受診券が届いていない方は、健康増進課にご連絡ください。

希望する医療機関(個別検診)で検診を受診する方は、医療機関にお問合せください。 

けん診ガイド、各種健診・検診指定医療機関について

5月下旬に掲載予定です。

関連リンク

 がんの予防、がん検診や治療に関する情報を栃木県のホームページで確認することができます。ぜひお役立てください。

栃木県ホームページ→http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/gantaisaku/tochigikennogantaisaku.html

 


掲載日 令和7年4月10日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課 保健検診担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2371

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています