「住みたいまち足利 未来トーク~足利の明るい未来について語ろう~」を開催しました!
「住みたいまち足利未来トーク」は、若い方々が主役の対話イベントです。
「足利のここが好き」、「これからの足利がこうだったらいいな」など、わたしたちが暮らすまちについて話し合いました。
未来トークの概要
学生や社会人、市職員など参加者の属性別に計3回開催し、参加者それぞれが若者の視点で考える本市の魅力や課題、住みたいまち像などについて、意見や考えを語り合いました。
属性 | 市職員未来トーク | 学生未来トーク | 社会人未来トーク |
開催日時 |
令和7年1月21日(火曜日) 13時15分~16時15分 |
令和7年2月15日(土曜日) 13時00分~16時00分 |
令和7年3月2日(日曜日) 13時00分~16時00分 |
開催場所 | 市役所本庁舎 | わたらせリバープラザ | マルニ額縁生涯学習センター |
参加者 |
20・30歳代の市職員 |
市内在住・通学の学生 (高校生・専門学校生・大学生等) |
市内在住・在勤の20・30歳代の方 |
テーマ |
足利市が若者や女性に選ばれる まちになるために必要なことは |
わたしたちが住みたいまち・推したいまち |
“明るい未来”の作り方 |
実施結果報告書はコチラ(pdf 4.61 MB)。
各ワークショップで出たご意見等は、「第8次足利市総合計画後期基本計画」策定等の参考とさせていただきます。
掲載日 令和7年4月25日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
総合政策部 総合政策課 総合政策担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2103
FAX:
0284-21-1384