令和7年国勢調査について
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。
- 令和7年国勢調査
- 調査の目的
- 調査の期日
- 国勢調査の流れ
- 調査事項について
- インターネット回答支援ブースをご利用ください!!
- 個人情報の保護について
- 国勢調査の結果は何に使われるの?
- 調査員
- 国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください!!
令和7年国勢調査
日本に住む全ての人(外国籍の方を含む)と世帯が対象、5年に一度の最も重要な統計調査です。
生活環境の改善や防災計画の立案など、わたし達の生活に欠かせない様々な行政施策に役立てられるとても大切な調査です。
調査の目的
国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。
調査の期日
令和7年10月1日現在で実施します。
国勢調査の流れ
令和7年9月下旬頃から調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。(1)「インターネット回答」、(2)「郵送」又は(3)「紙の調査票を調査員に提出」のいずれかの方法により、ご回答いただけます。なお、24時間いつでも回答でき、個人情報が守られるインターネット回答をおすすめします。
調査事項について
〈世帯員に関する事項〉 | 〈世帯に関する事項〉 |
(1)氏名 (2)男女の別 (3)出生の年月 (4)世帯主との続き柄 (5)配偶の関係 (6)国籍 (7)現在の住居における居住期間 (8)5年前の住居の所在地 (9)就業状態 (10)所属の事業所の名称及び事業の種類 (11)仕事の種類 (12)従業上の地位 (13)従業地又は通学地 |
(14)世帯の種類 (15)世帯員の数 (16)住居の種類 (17)住宅の建て方
|
◎インターネット回答支援ブースをご利用ください!!
- パソコンの操作が苦手・不安な方も係員が常駐していますのでお気軽にご利用ください。
- 回答するには{インターネット回答依頼書「総務省統計局及び足利市からのご回答のお願い」}が必要になりますので、忘れずにご持参ください‼
(1) | 日時 |
9月23日(火・祝日)・27日(土曜日)・28日(日曜日)・10月4日(土曜日)・5日(日曜日)午前10時~午後7時(最終受付時間:午後6時30分) |
||||
場所 | アピタ・コムファースト専門店街2階行政サービスセンター隣(足利市朝倉町245) | |||||
(2) |
日時 |
9月24日(水曜日) 午前10時~午後4時 |
9月25日(木曜日) 午前10時~午後4時 |
9月26日(金曜日) 午前10時~午後4時 |
10月2日(木曜日) 午前10時~午後4時 |
10月3日(金曜日) 午前10時~午後4時 |
※各公民館ともに最終受付時間:午後3時30分です。 | ||||||
場所 |
葉鹿公民館 第1・2会議室 |
北郷公民館 会議室 |
御厨公民館 第1会議室 |
山前公民館 会議室 |
毛野公民館 会議室 |
|
(3) | 日時 | 9月22日(月曜日)~10月8日(水曜日)午前9時~午後4時まで※平日のみ | ||||
場所 | 足利郵便局(足利市元学町822-1) |
★インターネット回答依頼書の再発行は出来ませんので紛失など十分にお気を付けください‼
個人情報の保護について
【国勢調査の基本に関するQ&A(回答)総務省統計局より一部抜粋】
Q:国勢調査では、個人や世帯の情報はどのように保護されるのですか。
A:国勢調査を始めとする国の統計調査は、統計法に基づいて行われます。統計調査に従事する者には統計法により守秘義務が課せられており、違反した場合には罰則(2年以下の懲役又は100万円以下の罰金)が設けられています。また、過去に統計調査に従事していた者に対しても、同様の義務と罰則が規定されています。(統計法第41条、第57条第2項参照)
このように、統計調査の業務に従事する者、あるいは過去に従事していた者に対して厳しい守秘義務と罰則が設けられているのは、調査対象となる方々に、調査項目すべてについて、安心して回答いただくためです。国勢調査でいただいた回答は、統計の作成・分析の目的にのみ使用されます。統計以外の目的に使うことや、外部に出されることは一切ありませんので、安心してご記入ください。
Q:国勢調査で知ったことを、税金の徴収など、統計以外の目的に使うことはないのですか。
A:調査員を始め、調査関係者が調査で知り得た秘密を他に漏らしたり、統計以外の目的、例えば徴税などに調査票の記入内容を使用したりすることは絶対にありません。これらの行為は統計法という法律で固く禁じられています。調査関係者が調査で知り得た秘密を他に漏らした場合の罰則(懲役又は罰金)も定められています。
皆さまにご記入いただいた調査票は、外部の人の目に触れることのないよう厳重に保管され、集計が完了した後は完全に溶かしてしまうなど、個人情報の保護には万全を期しておりますので、安心してご記入ください。
Q:調査票は、どのように保管されているのですか。
A:調査員を始めとする調査関係者は、調査票の情報を他に漏らしたり、統計以外の目的に使用することは絶対にありません。これらの行為は、統計法という法律で固く禁じられています。
地方公共団体では、調査票を国に提出するまでの間、調査票の管理に万全を期していますので、ご安心ください。
Q:国勢調査には、個人情報保護法が適用されないのですか。
A:国勢調査を始め、統計法に基づいて行われる統計調査で集められる個人情報は、次の理由から個人情報保護法が適用されないことになっています。
◎統計調査により集められた個人情報は、集計後は統計処理されることにより、個人を識別できない形で利用・提供されること。
◎統計法では、統計以外の目的での調査票の使用が禁止されているなど、個人情報の取扱いに必要な制度上の規律が厳格に整備されていること。
国勢調査の結果は何に使われるの?
-
国勢調査の結果は、人口の基本となる法定人口として、選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などに利用されます。また、男女・年齢別人口、昼間人口、世帯構成(高齢者のいる世帯など)、産業別の人口などの統計は、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめとして、あらゆる施策の基礎データとして利用されます。民間企業等においても、さまざまな分野で幅広く活用されています。
調査員
◆調査員は総務大臣によって任命され、顔写真付きの調査員証を携帯しています。
◆回答いただいた内容を統計作成の目的以外に使用することは、「統計法」により固く禁じられております。個人情報は厳重に保護されますので、統計調査員が伺った際には、調査の重要性をご理解いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。
国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください!!
国勢調査では、個人情報(年収、預金額、クレジットカード番号、マイナンバー、銀行口座など)を調査員が聞くことは絶対にありません。また、国勢調査を装った不審なメールやウェブサイトにも注意が必要です。不審に感じたら、速やかに下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
令和7年国勢調査コールセンター |
足利市役所デジタル戦略課統計担当 |
|
---|---|---|
期間 | 9月17日(水曜日)から10月22日(水曜日) | 左記以外の期間 |
時間 | 午前9時から午後5時まで | 午前8時30分から午後5時まで |
電話 | 0284-21-5061(直通) | 0284-20-2105(直通) |