自転車の盗難に注意しましょう
自転車盗難発生状況(足利市内)
- 令和3年:69件
- 令和4年:95件
- 令和5年:124件
- 令和6年:137件
- 令和7年:101件(8月末現在)
被害状況
令和6年中における県内の認知件数は1,775件で、前年と比べて282件増加しています。
足利市内でも、駅や商業施設の駐輪場に止めておいた自転車が盗まれるなど、昨年に引き続き、増加傾向にあります。
特に自転車に鍵をかけていない無施錠の状態での被害が多く、盗難被害のうち約7割以上を占めています。
被害防止対策のポイント
1 .確実に施錠しましょう
たとえ短時間であっても、自転車から離れる際には必ず鍵をかけましょう。
2 .二重に鍵をかけましょう(ツーロック)
備え付けの鍵のほか、ワイヤー錠やU字ロックなど防犯性の高い補助錠を組み合わせ、二重に鍵をかけましょう。
3 .駐車場所を選びましょう
照明が設置されている、管理人が常駐する、人通りが多い場所にあるなど、犯罪防止に配慮した駐輪場所を選びましょう。
4 .防犯登録をしましょう
自転車への防犯登録は、法律により義務付けられています。登録は有料ですが、所有者の照会が容易になり、盗まれた自転車が発見される可能性が高くなります。
掲載日 令和7年10月1日