このページの本文へ移動
色合い
文字サイズ
RSS
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
くらしの情報トップ
閉じる
各種申請書ダウンロード
住民票・戸籍・証明
仮ナンバー
マイナンバー
税金
医療保険・年金
ごみ・環境
仕事・働く
住まい・土地
公共交通
家庭の水道・下水道
地域コミュニティ・ボランティア
市民相談
消費生活
新生活運動
移住定住
消防・防災
キャッシュレス決済
教育・文化トップ
閉じる
教育
文化
市立図書館
史跡足利学校
スポーツ
国内・国際交流
人権
健康・福祉トップ
閉じる
こども
結婚
妊娠・出産
こどもの予防接種
こどもに関する助成
ひとり親家庭
子育て支援・相談窓口
子ども・子育て会議
保育所等整備後期計画
補助保育士募集
足利市こども計画
保育・幼稚園・学校
新型コロナウイルス感染症
医療・健康
国民健康保険
後期高齢者医療
国民年金
高齢者福祉
障がい者福祉
社会福祉
生活困窮
介護保険
産業・観光トップ
閉じる
商業・工業
農林業
入札・契約
観光
都市整備トップ
閉じる
都市計画
市街地整備
道路・交通網
河川
公園・緑地
住宅・建築物
家庭の水道・下水道
上下水道事業
環境・安全トップ
閉じる
環境衛生(ごみ・リサイクル)
地球環境
消防・防災
交通安全・防犯
消費生活
市政情報トップ
閉じる
足利市について
市長の部屋
足利市議会
公共施設
統計情報・オープンデータ
オンラインサービス
財政
広報・広聴
シティプロモーション
移住定住
行政
消防
人事・採用
選挙
監査等
会計
農業委員会
広告
印刷用ページ
トップ
>
環境・安全
>
消防・防災
>
消防・救急
> 消防
消防
前ページ
1
2
3
次ページ
二酸化炭素消火設備の事故にご注意ください!!
消防本部
予防課
予防査察担当
令和2年12月22日 愛知県名古屋市、令和3年1月23日 東京都港区、令和3年4月15日 東京都新宿区において、駐車場に設置された二酸化炭素消火設備の消火剤が誤って放出され、死傷者を出す事故が発生しました。 二酸化炭素消火設備を設置している...
不要な消火器の処分方法について
消防本部
予防課
予防査察担当
消火器の処分は、(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へお問い合わせください。 お近くの窓口は、下記のリンクから調べることができます。 https://www.ferpc.jp/...
『住宅用火災警報器』の設置はお済みですか?
消防本部
予防課
予防査察担当
住宅火災での『逃げ遅れ』による死傷者発生の低減を図るために、消防法および足利市火災予防条例が改正され、既存住宅については平成21年6月1日から住宅用火災警報器の設置が義務化されました。 まだ設置していない方は、早めの設置をお願いします。 ...
感謝状を贈呈しました
消防本部
消防総務課
庶務担当
令和4年3月22日(火曜日)5時50分頃に山川町地内で発生した建物火災において、早期に火災を発見し、ご夫婦で連携して通報・初期消火を試み、被害を最小限にとどめた小堀彰久さん、小堀優子さん(山川町)の功績を称え、感謝状を贈呈しました。 ※記念...
火災と紛らわしい煙または火炎を発するおそれのある行為の届出(昇煙届)について
消防本部
予防課
危険物担当
火災と紛らわしい煙または火炎を発するおそれのある行為を行う場合は、あらかじめその旨を管轄する消防署長に届け出なければなりません。 (足利市火災予防条例第45条第1号関係) ご注意! この届出(昇煙届)は、焼却行為を許可するものではありません...
重大な消防法令違反の大半が無届の増築・接続・開口部の閉鎖又は用途変更で発生しています。
消防本部
予防課
予防査察担当
消防法の消防用設備等の設置規制は、建物の規模や用途に応じて変わる場合がありますので、次に記載するような場合は、事前に消防本予防課までご相談ください。 詳細については、 「注意喚起リーフレット」 (pdf 259 KB)をご覧ください。 1....
実施します!小規模飲食店を対象に消防職員による防火指導
消防本部
予防課
予防査察担当
令和元年10月1日から、火を使用するすべての飲食店に消火器の設置と点検が義務化されることに伴い、対象となる飲食店に消防職員が訪問し、防火指導を実施します。 ※「対象となる飲食店」とは、設置義務の無かった延床面積150平方メートル未満の飲食...
火を使用するすべての飲食店に消火器の設置と点検が義務化されます
消防本部
予防課
予防査察担当
火を使用するすべての飲食店に消火器の設置と点検報告が義務づけされます。 平成28年12月22日、新潟県糸魚川市において大規模な火災が発生しました。 この火災を契機として、消防法施行令及び同施行規則が一部改正され、2019年10月1日から火を...
平成31年4月1日から違反対象物に係る公表制度が始まります
消防本部
予防課
予防査察担当
違反対象物に係る公表制度が始まります 公表制度とは 重大な消防法令違反の建物の名称等をホームページで公表する制度が、平成31年4月1日から始まります。 建物を利用する方が安心して利用していただくために、重大な消防法令違反のある建物を公表する...
平成26年度より防火対象物に係る表示制度がスタートしました
消防本部
予防課
予防査察担当
防火対象物に係る表示制度の実施について 表示制度とは ホテル・旅館の関係者からの申請に基づき、消防機関が審査した結果、消防法令や建築構造等に関する基準に適合している建物に、消防機関から表示マークを交付する制度です。 表示マークは、利用者が防...
足利市火災予防条例が改正されました
消防本部
予防課
危険物担当
平成25年8月に京都府で発生した福知山花火大会火災を踏まえ、平成26年7月1日に足利市火災予防条例が改正されました。 足利市火災予防条例改正の概要 (pdf 114 KB) 指定催しの主催者の義務 指定催しの主催者は、指定を受けたときは速や...
住宅用火災警報器の奏功事例!
消防本部
予防課
予防査察担当
平成24年11月から平成25年1月にかけて、3件の住宅用火災警報器の奏功事例がありました! 3件とも一人暮らしの高齢者宅で起きており、鍋をコンロにかけたままにしておいたため、中身を焦がして煙が発生してしまいました。 また、そのうち2件は火を...
ほとんどが逃げ遅れです!
消防本部
予防課
予防査察担当
足利市消防本部からのお知らせ―《住宅用火災警報器》を設置しましょう! 住宅火災による死者のほとんどが逃げ遅れです。火災を早期に発見するため、自分や家族の生命・身体そして財産を守るために 住宅用火災警報器 を設置しましょう。 奏功事例 認知症...
あなたの家族と命を守る住宅用火災警報器!
消防本部
予防課
予防査察担当
足利市消防本部からのお願い―《住宅用火災警報器》を設置してください あなたと家族の命を守る《住宅用火災警報器》は、お近くの電気店、ガス店、ホームセンターなどで、1個3,000円くらいから取扱っております。 取り付けは、ドライバー1本で簡単に...
義務化から10年以上が経過しました!
消防本部
予防課
予防査察担当
義務化から10年以上が経過しました。《住宅用火災警報器》は設置しましたか? 住宅火災での「逃げ遅れ」による死者数の低減を図るため、消防法令が改正され、新築住宅は既に平成18年6月1日から、既存住宅は平成21年6月1日から《住宅用火災警報器》...
火災が多発しています!
消防本部
予防課
危険物担当
令和4年3月に入り、5件の火災が発生しています。 火の取り扱いには十分注意し、火災予防にご協力いただきますようお願いします。 令和4年1月からの火災件数は、現在9件です。 昨年の出火原因の上位は、47件中 1位 たばこ 11件 2位 こん...
年末の大掃除に合わせて、家の中の防火対策を再確認してください!
消防本部
予防課
予防査察担当
以下の項目について点検・確認をお願いします。 住宅用火災警報器の点検 火元になりそうなコンロや家電製品の周りを点検 電気コードが家具の下敷きになっていませんか? コンセントや差し込まれた電気プラグに埃がたまっていませんか? 大掃除は家の防火...
ビニールシートを設置する際はご注意ください
消防本部
予防課
予防査察担当
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、店舗や受付窓口等に透明のビニールシートを設置する場合、裸火が接しないように注意してください。 また次の場所には設置しないでください。 1 火災発生の危険がある場所 火気を使用する場所や喫煙所の...
消防・防災情報メール配信
消防本部
通信指令課
※令和4年度中から内容を一部変更しております。変更内容はこちらをご覧ください。 【消防・防災情報メール配信】とは? 足利市内で発生した火災や気象などに関する警報が発表された情報を電子メールで配信してお知らせするものです。 1.情報の種類と...
消防防災メール配信内容の一部変更について
消防本部
通信指令課
配信内容について 住民の方々の安心安全のため、災害等の各情報の配信を行っておりますが、この度、個人情報の観点から内容を一部変更し配信することとなりました。 登録をして頂いている方々には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、宜しくお願いいた...
前ページ
1
2
3
次ページ
カテゴリー
119通報
消防
救急
消防団
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
最近チェックしたページ
緊急・防災
しぼりこみ検索
お探しの情報はなんですか?
キーワードランキング
1
THE
あしかがみ
補助金
プレミアム商品券
カテゴリー :
すべて
防災ポータル
くらしの情報
教育・文化
健康・福祉
産業・観光
都市整備
環境・安全
市政情報
イベント
施設案内
表示件数 :
表示順 :
更新日時
アクセス数
検索条件 :
すべて
ページ
PDF
ID
ライフステージ
妊娠・出産
子育て
入園・入学
結婚・離婚
就職・退職
引越し・住まい
高齢・介護
おくやみ
よく利用されるメニュー
戸籍・住民票
医療保険・年金
税金
ごみ
マイナンバー
医療・健康
水道・下水道
入札・契約
便利メニュー
公共施設案内
窓口混雑状況
イベントカレンダー