このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  教育・文化 >  教育 >  生涯学習 >  生涯学習情報

生涯学習情報

前ページ 1 2 次ページ
足利市マルニ額縁 生涯学習センター利用団体・サークル一覧を更新しました 教育委員会事務局 生涯学習課
市民の皆さんの生涯学習を積極的に推進するため、マルニ額縁生涯学習センターで活動している団体・サークルをご紹介します。 随時、新規募集を行っていますので、「これから何か始めたい」「何か学びたい」「サークルに入りたい」「新しい仲間を作りたい」...
“両毛6市デジタルスタンプラリー”を 開催します! 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
生涯学習関連施設を巡って、デジタルスタンプを集めよう! 足利市・佐野市・桐生市・太田市・館林市・みどり市からなる両毛6市が連携し、生涯学習の推進とさらなる発展を目指す「両毛ねっと」が、デジタルスタンプラリーを開催します。 各市2施設の生涯学...
令和7年度足利市生涯学習奨励賞候補者の募集について 教育委員会事務局 生涯学習課
令和7年度足利市生涯学習奨励賞候補者の募集 市民の生涯学習活動の拡大を目的として、10年以上の長期にわたり、市民の模範となるボランティア活動やスポーツ活動、学習活動などを実践している方や団体を顕彰する「生涯学習奨励賞」の候補者を募集します。...
受講者募集!放送大学栃木学習センター公開講演会「道を拓き、山を守るー吉野林業の盛衰と再生ー」 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
公開講演会「道を拓き、山を守るー吉野林業の盛衰と再生ー」 講演会ポスター(pdf 789 KB) 日時 令和7(2025)年2月1日(土曜日) 午前10時から正午 会場 放送大学栃木学習センター2階大講義室 (宇都宮市峰町350 宇都宮大学...
受講生募集!上智大学連携講座「にんげん学入門~こころの学びのすすめ16~」 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
上智大学の講師陣による講座で学んでみませんか 人と人とのつながり、絆・・・人の心のありかたや関わりが大切であると感じる昨今・・・ 今回の講座では、心そのものを見つめる講話や日常の生活に密着した話題から心について探る講話など、興味深い内容で開...
募集します!生涯学習啓発キャッチコピー 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
市民の皆さんの生涯学習への理解を一層深め、学習への意欲・取り組みなどを短い言葉で啓発する、「足利市生涯学習啓発キャッチコピー」を募集します。 なお、このキャッチコピーの最優秀作品は、市内の生涯学習関連事業で3年間(令和7~9年度)使用します...
“「わたしの学び」発表会”を開催します! 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
市民の皆さんが日頃実践している学びの成果の発表会! “「わたしの学び」発表会”は、市民の皆さんが日頃実践している学びの成果の発表会です。 皆さんも、発表会を見て、聴いて、生涯学習に“一歩ふみだして”みませんか。 日程・内容 第1回:11月1...
市民大学あしかが学校 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
いつでも どこでも だれとでも 市民大学あしかが学校 『市民大学あしかが学校』は、足利市民の誇りである日本最古の総合大学「足利学校」の学び合い、自学自習の精神を受け継ぎ、市民の学習意欲の高揚をはかり、その成果が地域で活かされるよう支援するた...
施設別電話帳(生涯学習関連施設) 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
公民館 織姫公民館 Tel.0284-21-6144 助戸公民館 Tel.0284-44-0791 毛野公民館 Tel.0284-41-2574 山辺公民館 Tel.0284-71-0628 三重公民館 Tel.0284-21-9719 山...
社会教育担当 教育委員会事務局 生涯学習課 社会教育担当
2022年4月25日更新 家庭教育出前講座『親学習プログラム』 2022年4月15日更新 家庭教育通信 2019年2月7日更新 足利市民憲章 2017年12月14日更新 家庭教育手帳 2015年10月1日更新 少年の砦事業 2015年3月1...
リンクの部屋 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
リンク先一覧 リンク先名称 解説 とちぎレインボーネット 栃木県内の広域の生涯学習情報。 ぐんま県民カレッジ 群馬県内の広域の生涯学習情報。 放送大学 通信制大学・大学院の放送大学のページ。 上智大学 「生涯学習によるまちづくりに関する覚書...
令和6年度受賞者決定! 足利市生涯学習奨励賞 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
令和6(2024)年度の受賞…3団体 生涯学習を推進するため、長期にわたり市民の模範となる積極的な生涯学習活動を行っている団体・個人に『生涯学習奨励賞』を贈呈しています。 令和6年度の贈呈式は、11月10日(日曜日)にあしかがフラワーパーク...
令和6年度版 生涯学習メニューパンフレット『自学自習のてびき・秋冬号』を掲載しました 教育委員会事務局 生涯学習課 生涯学習推進担当
生涯学習課では、市内施設で実施される講座をまとめた令和6年度生涯学習メニューパンフレット「自学自習のてびき・春夏号」を作成しました。皆さんの生涯学習の活動にご利用ください。なお、掲載内容につきましては変更となることもございます。希望の講座...
家庭教育手帳 教育委員会事務局 生涯学習課 社会教育担当
子育てのヒント集「家庭教育手帳」 文部科学省が作成している「家庭教育手帳」は、家庭の教育やしつけに関して、それぞれの家庭で考えていただきたいことをまとめた、子育てのヒント集です。 各家庭や各種団体の講座等、様々な分野でご活用ください。 家庭...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ