このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ教育・文化教育市立小中学校学校給食> 4月の学校給食及び献立表

4月の学校給食及び献立表

今月の献立表

  • pdf足利市学校給食共同調理場(pdf 4.34 MB)
    • 小学校
      けやき小学校、青葉小学校、東山小学校、桜小学校、山辺小学校、南小学校、三重小学校、北郷小学校、大月小学校、名草小学校、矢場川小学校
    • 中学校
      第一中学校、第二中学校、第三中学校、山辺中学校、北中学校
       
  • pdf足利給食センター(pdf 4.32 MB)
    • 小学校
      毛野小学校、毛野南小学校、富田小学校、梁田小学校、久野小学校、筑波小学校、御厨小学校
    • 中学校
      毛野中学校、富田中学校、協和中学校、愛宕台中学校
       
  • pdf足利東都給食(pdf 4.34 MB)
    • 小学校
      山前小学校、坂西北小学校、葉鹿小学校、小俣小学校
    • 中学校
      西中学校、坂西中学校

学校給食の写真

下の写真は、足利市学校給食共同調理場の献立を掲載しています。

            

4月30日の献立

       4.30    たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • 和風ハンバーグ
    • にらともやしのみそ汁
    • 五目きんぴら
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    人気メニューの和風ハンバーグのソースは、玉ねぎ、りんご、にんにく、しょうゆ、さとう、でんぷんで作っています。とても食欲(しょくよく)をそそる味になっています。家でも作ってみましょう。

ページ上部に戻る

4月28日の献立

       4.28    たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • とり肉のレモンソースかけ
    • とうふとチンゲンサイのスープ
    • ブロッコリーサラダ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    チンゲンサイは中国から伝わった野菜で、白菜の仲間です。かぜを予防してくれるビタミンAやビタミンC、ほねをじょうぶにするカルシウムがたくさんふくまれています。シャキシャキとした食感で歯ごたえがよく、今日のようなスープや炒めものなどいろいろな料理に使えます。

ページ上部に戻る

4月25日の献立

       4.25    たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • 黒パン
    • キャベツのメンチカツ
    • ポークビーンズ
    • 海そうサラダ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    黒パンは黒ざとうが入っているほんのりあまいパンです。黒ざとうは、白いさとうと同じくサトウキビから作られていますが、白いさとうとくらべてカルシウムなどのミネラルが多くふくまれています。かりんとうの材料としても使われています。

ページ上部に戻る

4月24日の献立

       4.24    たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • ポークしゅうまい(小中2こ)
    • マーボどうふ
    • かふうあえ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    とうふは、何からできているでしょうか?やわらかいとうふですが、かたい大豆から作られています。私たちの体をつくるたんぱく質やカルシウム、鉄分などを多くふくんでいます。今日はマーボどうふにたくさん使われています。

ページ上部に戻る

4月23日の献立

       4.23    たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯・(中)小袋ふりかけ
    • いわしのかば焼き
    • ひじきとあつあげのにもの
    • ほうれん草のあまずしょうゆあえ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    いわしなど青魚の油にはコレステロールを調節する働きがあります。魚は苦手という人も多くいると思いますが、成長に必要な栄養がたくさんふくまれています。

 

ページ上部に戻る

4月22日の献立

       4.22    たかうじくん給食コメント

  • 献立★入学・進級祝い★
    • 米粉パン
    • 星型コロッケ
    • ハヤシシチュー
    • もやしとコーンのサラダ
    • (小)お祝いゼリー
    • (中)お祝いクレープ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    今日のデザートは、みなさんが学校生活を新たにスタートしたお祝いです。
    米粉パンは栃木県でとれた米の粉で作ったパンです。もちもちとした食感で、ほのかにお米の味を感じることができます。味わって食べましょう。

 

ページ上部に戻る

4月21日の献立

       4.21    たかうじくん給食コメント

  • 献立★和食の日の献立★
    • ご飯
    • さばのみそに
    • ちくぜんに
    • 三色づけ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    「和食」は2013年にユネスコ無形文化遺産(むけいぶんかいさん)に登録されました。和食では、ご飯は左、汁物を右におくのが基本です。学校や家で食事をする時は気をつけて配膳(はいぜん)しましょう。

 

ページ上部に戻る

4月18日の献立

    4.18       たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • スライスコッペパン
    • スラッピージョー
    • ワンタンスープ
    • 豆乳デザートあえ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    今日のデザートに使われている豆乳は、大豆から作られます。大豆に水分をふくませて、すりつぶしたものを煮(に)てこしたものです。豆乳にすると90%以上が消化・吸収(きゅうしゅう)されるので、栄養をむだなくとることができます。

 

ページ上部に戻る

4月17日の献立

    4.17       たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • チキンカレー
    • キャベツとアスパラのソテー
    • (小)豆乳プリン
    • (中)アセロラゼリー
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    ★給食の牛乳★
    みなさんが毎日飲んでいる牛乳は、栃木県で育てられた乳牛(にゅうぎゅう)からしぼったものです。牛乳には、ほねや歯をじょうぶにしてくれるカルシウムが多くふくまれています。また、体を作るたんぱく質も多いので成長期のみなさんにとても大切な食品です。

 

ページ上部に戻る

4月16日の献立

         4月16日の学校給食   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • モロのケチャップソースかけ
    • さつま汁
    • キャベツときゅうりのそくせきづけ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ★給食のご飯★
    給食のご飯は、足利市でとれた『とちぎの星』という米を使っています。味はあまみがあり、冷めてもおいしく食べられます。月曜日と水曜日と木曜日がご飯の献立(こんだて)になります。
  • ページ上部に戻る

4月15日の献立

         4月15日の学校給食   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ロールパン
    • ハンバーグ
    • ABCスープ
    • クリーミーサラダ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ★給食のパン★
    給食のパンは、足利市でとれた『さとのそら』という小麦粉を30%使い、足利市にあるパン工場で焼いています。火曜日と金曜日がパンの献立(こんだて)になります。
  • ページ上部に戻る

4月14日の献立

         4月14日の学校給食   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • セルフチキンソースカツどん(ご飯・チキンソースカツ(小1こ・中2こ))
    • なめこ汁
    • ほうれん草ともやしのおひたし
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    今日はセルフチキンソースカツどんです。ソースカツどんは足利市や桐生(きりゅう)市で親(した)しまれている料理です。ソースの味がたっぷりしみたソースカツをご飯にのせて食べましょう。
  • ページ上部に戻る

4月11日の献立

         4月11日の学校給食   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • スライスコッペパン
    • スパゲッティミートソース
    • 野菜グラタン
    • ツナサラダ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    ご飯やパン、めん類など炭水化物が多いものを主食といいます。主食の量が多いとエネルギーをとりすぎてしまうので、今日のパンはいつもより小さいサイズになっています。みなさんの体の成長に必要な量なので、しっかり食べましょう。
  • ページ上部に戻る

4月10日の献立

         410   たかうじくん給食コメント

  • 献立
    • ご飯
    • あじフライ・小袋ソース
    • みぞれ汁
    • ひじき入り五目豆
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    「五目(ごもく)」には、「たくさん」という意味があり、ぐだくさんの料理の名前に使われます。今日のひじき入り五目豆には、5種類の食材が使われています。
  • ページ上部に戻る

4月9日の献立

      4月9日の学校給食です。      たかうじくん給食コメント
 

  • 献立
    • ご飯
    • 焼きぎょうざ(小中2こ)
    • キャベツとぶた肉のうまに
    • きゅうりともやしのキムチあえ
    • 牛乳
  • 献立一口メモ
    給食は楽しく食事をしながら、たくさんの学びを得られる時間です。マナーを守って楽しく食事をする、苦手な食べ物にもチャレンジする、給食当番の身支度(みじたく)をきちんとするなど、目標を立ててすごしてみましょう。
  • ページ上部に戻る

掲載日 令和7年4月30日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 学校給食課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
FAX:
0284-20-2215
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています