ふるさと足利応援寄附金(ふるさと納税)について
お知らせ
ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングに挑戦中!
ふるさと足利応援寄附金とは
ふるさと足利応援寄附金とは、「足利市を応援したい!」「今までの感謝を込めて…」など足利市への気持ちを寄付で形にする制度です。
ご希望のイラストをクリックください。
寄付をご検討の方へ
足利市への寄付をご検討いただきありがとうございます。寄付方法を分けると大きく3つに分類されます。
寄付方法 | 個人 | 企業 | ||
---|---|---|---|---|
住所地 【市内】 |
住所地 【市外】 |
本社 所在地 【市内】 |
本社 所在地 【市外】 |
|
ふるさと足利応援寄附金 (直接寄付) |
〇 | |||
ふるさと納税 (返礼品あり) |
ー | ー | ー | |
企業版ふるさと納税 (地方創生応援税制) |
ー | ー | ー | 〇 |
※個人の方向けに遺贈による寄付制度もございます。より詳しく知りたい方はこちらよりご確認いただけます。
【市に直接寄付をご希望の方へ】足利市へ寄付する方法について
市内外問わず多くの方にご利用いただいている寄付方法になります。
なお、返礼品の送付はありません。
寄付いただく際には、使用用途をご指定いただき、皆さまの思いに沿ってまちづくりに反映させていただきます。
![]() |
市政全般(足利市におまかせください) 市政全般に活用します。使い道は足利市におまかせください。 |
---|---|
![]() |
子どもの輝く未来のため 教育環境の充実、生涯学習の推進、子ども・子育て支援などに活用します。 |
![]() |
活力ある産業振興と観光誘客 地場産業の振興、観光振興、就労支援などに活用します。 |
![]() |
健康・福祉施策の充実 高齢者・障がい者福祉などに活用します。 |
![]() |
文化・芸術・スポーツの振興 芸術・文化・スポーツの振興、文化財保護などに活用します。 |
![]() |
快適で魅力ある住環境の整備 都市景観づくり、道路や公園の整備、治水対策などに活用します。 |
![]() |
災害対策と安全安心なまちづくり 災害・防災対策、地球温暖化対策、自然環境の保全などに活用します。 |
![]() |
名刀山姥切国広を守り、未来へ受け継いでいくため 本市ゆかりの名刀「山姥切国広」の取得及び、適切な保存環境の維持・整備費用等に活用します。 |
申し込み方法は▼こちら▼になります。
(1)申込フォームに寄付金額や用途などを入力する。(匿名も承ります)
▼申込フォームを利用される方
▼申込書をダウンロードされる方
※PDFを印刷し、手書きで記入しFAXや持ち込みなどすることができます。
(2)申込書を入力後
【申込フォームで入力された方へ】
流れに沿って入力→次へボタンをクリックください→申し込み完了
【申込書をダウンロードした方へ】
入力もしくは印刷して手書きで記載し、メールやFAX、持ち込み、郵送で下記にお送りください
足利市総合政策部地域創生課 〒326-8601栃木県足利市本城3丁目2145 電話:0284-20-2261(直通) ファクス:0284-21-1384 Eメール:furusato@city.ashikaga.lg.jp |
(3)足利市からご希望の納入方法に沿った案内をお送りしますので、案内に従ってお振込みください。
(4)お振込みが確認でき次第、原則翌月上旬に寄附金の受領を証明する書類を送付いたします。
※直接寄付の場合、返礼品はございませんのでご注意ください。
【市外在住の方へ】足利市ふるさと納税について(返礼品あり)
足利市ふるさと納税とは、足利市外在住の方にふるさと納税で寄付いただくと、返礼品として足利市の地場産品をお送りさせていただく仕組みとなっております。より詳しく知りたい方はこちらよりご確認いただけます。
以下のポータルサイトからお申込みください。
【楽天ふるさと納税】
【ふるさとチョイス】
【ふるなび】
【ANAのふるさと納税】
【amazonふるさと納税】
【さとふる】
【ヤフーのふるさと納税】
【三越伊勢丹ふるさと納税】
【auPAYふるさと納税】
【セゾンのふるさと納税】
【JREMALLふるさと納税】
【KABU&ふるさと納税】
【ふるらぼ】
【Vふるさと納税】
【まいふるbyAEONCARD】
【マルイふるさと納税】
【市外所在の企業の方へ】企業版ふるさと納税について
企業版ふるさと納税とは、市外に本社をかまえる企業が自治体に寄付をすると税負担が軽減される制度のことです。
ご希望いただいた使用用途にて寄付金を活用させていただきます。
大きな特徴として、寄付金額額の最大9割の税控除を受けることができることがあげられます。
より詳しく知りたい方はこちらよりご確認いただけます。
税額控除の申請方法を確認をしたい方へ
寄附額のうち2千円を超える部分について、一定の上限まで個人住民税と所得税の軽減を受けることができます。
なお、税の軽減(寄附金控除)を受けるためには、ワンストップ特例申請や確定申告の手続きが必要となります。
より詳しく知りたい方はこちらよりご確認いただけます。
税額控除の上限額を確認したい方へ
ふるさと納税ポータルサイトでは、限度額を手軽に確認できるシミュレーターが用意されています。
なお、実際に寄付を行った年の所得に応じて、所得税の還付額や個人住民税からの税額控除額が計算されますので、試算された金額はあくまで目安としてご利用ください。
返礼品の出品をご検討の方へ
足利市では、ふるさと納税への出品に協力してくださる事業者様を募集しております。
ふるさと納税で商品を注文いただいた際、事業者様に各ポータルサイトの販売手数料や配送料は足利市が負担するため、事業者様にご負担いただくことはありません。
また、出品することによって、魅力あふれる品々を全国にPRできます。
より詳しく知りたい方はこちらよりご確認いただけます。