このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

動物

環境レポーター調査結果報告書(令和4年度版)が完成しました! 生活環境部 環境政策課
令和4年度調査結果をまとめました。次年度の調査の参考としてください。 市民環境レポーター調査結果報告書(令和4年度版) 表紙 (pdf 320 KB)・ 目次 (pdf 71 KB) 調査の概要<p.1~3> (pdf 421 KB) 調査...
クビアカツヤカミキリ被害木の伐採費用の一部補助は終了しました 生活環境部 環境政策課
クビアカツヤカミキリ被害の拡大防止のための伐採費用の一部補助は終了しました 本市では、平成28年7月に市内で初めてクビアカツヤカミキリ(以下、「クビアカ」という。)の成虫が発見されました。その後、クビアカの成虫の発見や、同幼虫が樹木に寄生し...
身近な生き物を調べる 「市民環境レポーター」 を募集します 生活環境部 環境政策課
足利市では、市民が自然環境調査を行い、自らが住むまちの自然を明らかにする 「環境レポーター事業」を平成5年度から実施しています。 1.環境レポーターとは 日常で見ることができる身近な生き物を調べていただき、市にご報告いただきます。市ではその...
【迷子情報更新中】 飼い犬・猫がいなくなったら、すぐに探しましょう! 生活環境部 環境政策課
飼い犬・飼い猫が迷子になったら、栃木県動物愛護指導センターにすぐに連絡を! 県内の犬の捕獲や負傷した犬・猫の保護は、栃木県動物愛護指導センターで一括して行っています。 広く情報を求めましょう! 「いなくなっても、すぐ帰ってくる」と思っていま...
猫の屋内飼育・不妊手術のススメ 生活環境部 環境政策課
猫はお散歩が必要ないなど、手軽に飼うことができることから、近年、その飼育数は犬を上回っています。 その一方で、猫を屋内外への出入りを自由にすることにより近隣へのふんや車に傷を付けるなどの被害、望まない妊娠による子猫の誕生など猫の問題は地域...
足利市飼い犬猫のふん害等の防止に関する条例 生活環境部 環境政策課
残念ながら心ない飼い主によるふん等の放置に対する苦情が後を絶ちません。このため市では、飼い主のモラルと市民一人ひとりの意識をさらに高め、地域の生活環境を良好に保っていこうと「足利市飼い犬猫のふん害等の防止に関する条例」を制定しました(平成1...
環境レポーター調査結果報告書(令和3年度版)が完成しました! 生活環境部 環境政策課
令和3年度調査結果をまとめました。次年度の調査の参考としてください。 市民環境レポーター調査結果報告書(令和3年度版) 表紙 (pdf 371 KB)・ 目次 (pdf 74 KB) 調査の概要<p.1~3> (pdf 421 KB) 調査...

最近チェックしたページ