このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報ごみ・環境環境・エネルギー動物> 令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します

令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します

生後90日を経過した犬は、登録と狂犬病予防注射が義務付けられています。

足利市では犬の登録と狂犬病予防注射を市内各会場で実施します。

タイトルなし

時間と場所

 

※当日の注射件数の状況によっては、各会場の開始時間が多少変更になることがございますので、ご了承ください。

持ち物

  狂犬病予防注射のご案内ハガキもしくは問診票(当日新規登録される方は不要です)

  注射に係る料金(登録の有無により金額が異なります)

  ふん処理袋(犬のふんはしっかり持ち帰りましょう)

料金

  新規登録の場合・・・6,500円(登録料3,000円+注射料金3,500円)

  登録済みの場合・・・3,500円(注射料金3,500円)

対象

  足利市に登録済みの犬(当日登録することもできます)

  ※注意

  他市町村からの転入の場合は必ず3月中に登録の変更をしてください。変更をしておかないと、当日会場で変更はできませんので足利市の集合注射は受けられません。登録の変更は環境政策課まで前市町村での鑑札を持ってお越しください。足利市の鑑札とお取り換えします。

ハガキ

  令和7年3月14日時点で足利市に登録済みの犬の登録されている住所に狂犬病予防注射の案内ハガキを送付します。

  3月15日以降に登録の方には改めて問診票をお渡しするのでそちらをお使い下さい。

  またハガキの届いた犬が既に死亡している場合は、環境政策課まで届出もしくは電話をお願いします。

お願い

  当日は犬に首輪・引き綱をしっかり付けて、犬を制御できる人が連れてきてください。首輪のすり抜けや、嫌がるのを制御できずに犬が逃げ出してしまうことがあります。
  会場にはたくさんの人と犬がいます。また、犬もいつも以上に興奮している場合がありますので、犬同士を近づけないように誘導をしてください。事故防止にご協力をお願いします。

  今回の集合注射に来れない犬は、必ず動物病院で狂犬病予防注射を受けさせてください。1年に1度飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせることは、狂犬病予防法に定められた飼い主の義務です。

  


掲載日 令和7年2月28日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 環境政策課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています