このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報ごみ・環境環境・エネルギー動物> 猫の屋内飼育・不妊手術のススメ

猫の屋内飼育・不妊手術のススメ

  猫はお散歩が必要ないなど、手軽に飼うことができることから、近年、その飼育数は犬を上回っています。

  その一方で、猫を屋内外への出入りを自由にすることにより近隣へのふんや車に傷を付けるなどの被害、望まない妊娠による子猫の誕生など猫の問題は地域問題として深刻になってきています。

  猫が好きな人も、嫌いな人も、どちらも不快な思いをすることがないように猫を飼う際には以下のことに気を付けましょう。

猫の屋内飼育のススメ

  昔から猫は自由に歩き回り、屋内外への出入りを自由にして飼われるのが一般的でした。しかし、猫を外に出すということは様々なリスクがあります。

  1. 交通事故の危険性  
    道路上で車にはねられた猫をよく見かけます。不幸な事故をなくすためにも、猫は屋内で飼育しましょう。
     
  2. 伝染病の危険性
    外へ出る猫は野良猫との接触の機会が多く、様々な伝染病感染の危険があります。
     
  3. 望まない妊娠の可能性
    猫は繁殖力の非常に強い生き物であり、外へ出たメス猫が野良猫と交尾し、妊娠して帰ってくることがあります。産まれた子猫を飼えないのであれば、望まない妊娠は避けるようにしましょう。
     
  4. 近隣への迷惑
    外へ出た猫は飼い主の知らない間に近隣でふんをしてしまったり、車を傷つけてしまったり、畑を荒らしてしまったりなどの被害を与えることがあります。

  猫は屋内でも十分に飼える動物です。猫を外へ出すことのリスクを考え、あなたの大切な猫を守るためにも、屋内飼育に努めましょう。足利市役所でも猫の屋内飼育を推奨しています。

猫の不妊手術のススメ

  猫は繁殖力の非常に強い生き物です。交尾によって排卵が起こるので、交尾をすれば高い確率で妊娠します。また、猫は1年に3~4回出産をし、1度に3~8頭(平均5頭)子どもを産みます。産まれたメス猫も早ければ4カ月で妊娠が可能になり次の世代が増えてしまいます。
  猫の不妊手術は、猫の繁殖を抑制するだけではなく、猫を飼う上での様々なメリットがあります。

  • メス猫のメリット

    

  1. 発情・妊娠・出産による肉体的な負担が軽減する
  2. 乳腺腫瘍や卵巣嚢腫、子宮蓄膿症などの病気を予防する
  3. 交尾に伴う感染症(猫白血病など)を予防する
  4. 尿スプレーや異常な鳴き声などの問題行動を抑制する

 

  • オス猫のメリット

 

  1. オス猫の3大問題行動(放浪、けんか、尿スプレー)を抑制する
    • 屋外への脱出・放浪による交通事故や感染症を予防する
    • けんかが原因で感染する感染症(猫エイズなど)を予防する
    • オス猫特有の尿の異臭を軽減し、尿スプレーを抑制する
       
  2. 精巣の病気(精巣炎や腫瘍)や交尾に伴う感染症(猫白血病など)を予防する。
  3. 性格が穏やかになり飼いやすくなる
    ※栃木県動物愛護指導センター  「栃木県猫の適正飼養ガイドライン」より抜粋

不妊手術を施すことで、たくさんの危険を排除できます。あなたの猫の健康を守り、長く一緒に暮らすためにも不妊手術を行いましょう。

猫にお困りの方へ

  猫の自宅敷地内への侵入でお困りの方へは、猫が嫌がる方法をご紹介しています。

  1. 臭いによる方法
    猫は鼻が良いので強い臭いや、嫌な臭いがある場所を嫌がります。
    たばこの吸い殻水、コーヒー粕、ニンニク、唐辛子、食用酢、みかんの皮(柑橘類)、市販の忌避剤
    ※臭いは時間の経過で薄れてしまうので定期的な交換が必要です。
     
  2. 音による方法
    猫は耳も良く、人間には聞こえない超音波を聞くことができます。
    センサー式の猫除け装置では、猫が来たことを感知し、超音波を出すことにより、人には聞こえないが猫を追い払うことができます。超音波猫除け装置はホームセンター等で購入できます。
     
  3. 猫が嫌がる方法
    猫は水を嫌います。猫を見かけたら水をまくなどをすることで猫を寄せ付けないようにします。
    その他にも、猫がよく通る場所に猫用の剣山を設置し歩けないようにする方法もあります。

    ※猫に石をぶつけたり、毒餌をまく等の猫へ危害を加える行為は動物愛護法違反になる可能性がありますのでおやめください。

野良猫に餌をあげている方へ

  可愛い猫が庭にいるとつい餌をあげたくなってしまうことがあると思います。しかし、安易に餌をあげてしまった結果、野良猫が集まってきてしまったり、また、そこで繁殖し更に増えてしまうことで収拾がつかなくなってしまうという事態が多く発生しています。増えすぎた野良猫は自分だけではなく、周囲の方へも被害をもたらします。また、増えすぎた野良猫は車にひかれたり、無秩序に産まれた子猫はカラスに襲われたりなど、結果的に不幸な命を増やしてしまいます。
  無責任な餌やりをやめ、野良猫を増やさないようにすることが大切です。人も、猫も幸せに生きることができるよう、責任のある行動をお願いします。

 

さくらねこ無料不妊手術事業について

さくらねこ無料不妊手術事業とは


 公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア 団体等と連携して TNR 事業を行います。 「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印 として耳先をさくらの花びらのように V 字カットする)」を実施することで,繁 殖を防止し,「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ,飼い主 のいない猫に関わる苦情や,殺処分の減少に寄与する活動です。

  足利市は、平成30年度からどうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」で発行している無料不妊手術チケットの交付窓口となり、市民(個人、ボランティア団体)に配布し、どうぶつ基金の協力病院で飼い主のいない猫(野良猫)に不妊手術をしていただいております。

公益財団法人どうぶつ基金について


  公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生の向上と思いやりのある地域社会の建設に寄与することを目的に各種事業を行う団体です。


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和5年7月20日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 環境政策課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています