このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  くらしの情報 >  税金 >  市税等 >  国民健康保険税

国民健康保険税

国民健康保険税について 行政経営部 税務課
納税義務者(税金を納める人) 国民健康保険税の納税通知書は、同じ世帯内の加入者の税額を合計して世帯主あてに送ります。 また、世帯主が会社の保険などに加入していて、国民健康保険の加入者でない場合でも、同じ世帯に加入者がいる場合は、世帯主あてに...
国民健康保険税の税制改正 行政経営部 税務課
国民健康保険税の改正点 令和6年度 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度
国民健康保険税Q&A 行政経営部 税務課
Q1:国民健康保険税の納税通知書は、いつ送られますか。 A1:納税通知書は、7月上旬に送付予定です。また、年の途中で、加入や脱退の届出をされた方は、届出をした翌月に通知書が送られます。 Q2:会社の健康保険に加入しているのに納税通知書が届き...
市税等の督促手数料と延滞金について 行政経営部 納税課
督促手数料 市税等を納期限までに納付されない場合は、法令で定める日数の経過後に督促状を発送し、発付日より督促状1通に付き100円の手数料をあわせて徴収します。 督促の目的 納付の積極的な促進を図り、納付意識を高めます。 時効中断の効果をもつ...
国民健康保険税の納税通知書の再発行はできません 行政経営部 税務課
国民健康保険税の納税通知書の再発行は二重課税防止のため行っておりません。大切に保管いただきますようお願いいたします。 なお、納付書は納税課(直通:20-2124)で再発行可能です。
非自発的失業者の国民健康保険税の軽減について 行政経営部 税務課
平成22年4月から、『倒産・解雇等による離職』、『雇い止めなどによる離職』をされた方の国民健康保険税について、失業(離職)から一定の期間、国民健康保険税を軽減する制度が創設されました。 該当要件や必要な手続きなど、詳しくは保険年金課のホー...
東日本大震災の被災者の方に係る国民健康保険税等の特例減免措置の見直しについて 行政経営部 税務課
東日本大震災の被災者の方に係る国民健康保険税等の特例減免措置の見直しについて 東日本大震災による被災者の方の国民健康保険税等の特例減免措置については令和5年度から段階的な見直しを行います。 見直しの対象となる方 東日本大震災が生じた日に旧避...

最近チェックしたページ