令和7年度 こども誰でも通園制度の試行的事業を実施します!

1.こども誰でも通園制度とは
保護者の保育要件を問わず、月一定時間お子さまをお預かりする制度です。保育士や同年代のこども同士での触れ合いなど、家庭とは異なる経験を通じて健やかな成長を支えます。
また、保護者の育児負担の軽減や、保育士との関わりにより、保護者が抱える育児への不安や悩みの解消へとつなげます。
- 本事業は、国が進める「乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)」(令和8年度施行予定)の本格実施を見据え、試行的事業として実施するものです。
 
2.利用対象者
次の全てを満たすこども
- 足利市に住所がある
 - 幼稚園、保育所(園)、認定こども園、地域型保育事業所、企業主導型保育施設に通っていない
 - 生後0歳6か月から満3歳未満
 
3.実施施設
| 種別 | 
			 施設名  | 
			住所 | 電話番号 | 受入時間 | 利用料金 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 公立保育所 | 山川町84番地2 | 0284-41-2317 | 
			 9:00~16:00  | 
			300円/1時間 | 
			 
  | 
		|
| 大前町1474番地1 | 0284-62-4555 | 
			 9:00~16:00  | 
			300円/1時間 | |||
| 民間保育園 | 島田町805番地 | 0284-22-4805 | 
			 9:00~11:00 13:30~16:00  | 
			300円/1時間 | 
			 受け入れは1歳から  | 
		|
| 認定こども園 | 葉鹿町224番地 | 0284-62-0473 | 9:30~14:30 | 300円/1時間 | ||
| 大沼田町747番地 | 0284-91-1003 | 9:00~15:00 | 300円/1時間 | 受け入れは0歳10か月から | ||
| 五十部町155番地5 | 0284-21-6922 | 受入休止中 | ||||
| 小俣南町4番地2 | 0284-62-4808 | 9:00~15:00 | 500円/1時間 | |||
| 鹿島町167番地1 | 0284-62-2145 | 9:30~15:30 | 300円/1時間 | |||
- 利用料金のほかに、おやつ代などが実費でかかることがあります。
 
4.利用可能時間
こども1人あたり月10時間まで(時間単位で利用できます)
5.利用方法
「足利市オンライン申請システム」から事前申請していただき、「こども誰でも通園制度総合支援システム」へ本登録が完了しましたら、利用予約ができます。
利用にあたっては、初回予約前に利用希望施設との事前面談が必要になります。
- 
受け入れ開始
令和7年7月14日~
 - 手順
 
- 「足利市オンライン申請システム」から事前申請
 - 利用審査後、市から「こども誰でも通園制度総合支援システム」の本登録用URLが記載されたメールを受信
 - 「こども誰でも通園制度総合支援システム」に本登録
 - 「こども誰でも通園制度総合支援システム」から利用希望施設へ事前面談を予約
 - 利用希望施設にて事前面談を実施
 - 「こども誰でも通園制度総合支援システム」から利用予約
 - 利用開始
 
6.利用キャンセルについて
- 利用をキャンセルする場合は、「こども誰でも通園制度総合支援システム」から利用予約を取り消してください。
 - 利用前日までは、利用可能時間を消費しません。
 - 利用当日のキャンセルは、利用可能時間を消費します。また、施設によっては利用料金も発生します。
 - 利用当日にキャンセルする場合は、必ず施設へ電話でも連絡してください。
 
7.その他
- お子さまが教育・保育施設に入園したり、世帯情報に変更があった場合は保育課までご連絡ください。
 
このコンテンツに関連するキーワード
											
										
						掲載日 令和7年7月17日
							更新日 令和7年8月27日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								健康福祉部 こども家庭センター・保育課 保育担当
							
						住所:
                                〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
                            電話:
								
									0284-20-2138
								
							FAX:
								0284-21-2409
							






														
														
														
														
									
									
									
									
									
                                                                            
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
								