1か月児健康診査費用助成のお知らせ
1か月児健康診査について
足利市では、お子さんの健やかな成長のため1か月児健康診査の費用助成をしています。
受診可能期間
出生後28日~生後6週未満
※生後6週を超える場合、助成ができない場合があります。こども相談課(0284-22-4513)までご連絡ください。
費用
助成上限:5,000円
実施医療機関
足利市委託医療機関もしくはその他の医療機関
※その他の医療機関で受診される場合は、償還払いとなります。ご了承ください。
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | |
足利市 | 浅岡医院 | 足利市相生町387 | 0284-41-8188 |
足利赤十字病院 | 足利市五十部町284-1 | 0284-21-0121 | |
栃木産科婦人科医院 | 足利市錦町14 | 0284-41-3378 | |
佐野市 | 岡産婦人科医院 | 佐野市久保町110-1 | 0283-23-9118 |
佐野厚生総合病院 | 佐野市堀米町1728 | 0283-22-5222 | |
桐生市 | 桐生厚生総合病院 | 桐生市織姫町6-3 | 0277-44-7171 |
たかのす診療所 | 桐生市川内町2丁目289-1 | 0277-65-9229 | |
みどり市 | 岩宿クリニック | みどり市笠懸町阿左美1506-3 | 0277-46-7200 |
館林市 | 真愛ウィメンズクリニック | 館林市本町3丁目4-5 | 0276-72-1630 |
太田市 | 伊藤産婦人科 | 太田市飯田町960 | 0276-45-2330 |
岩崎医院 | 太田市新井町206 | 0276-45-5818 | |
太田記念病院 | 太田市大島町455-1 | 0276-55-2200 | |
藤井レディースクリニック | 太田市東矢島町1184-1 | 0276-60-3111 |
受診結果につきましては、医療機関を通して足利市へ送付されます。なお、受診結果によりこども相談課から電話や訪問等をする場合がありますのでご了承ください。
健診時の持ち物
- 足利市1か月児健康診査票(妊娠届出時に配布しています。紛失された方はこども相談課までご連絡ください。)
- 母子手帳
- おむつ等外出に必要なもの
- その他、医療機関から指定されたもの
償還払いの手続きについて
【健診の流れ】
【申請方法等】
窓口での手続きの場合:持ち物
- 1か月児健康診査償還払い申請書(下記より書式をダウンロードもしくは窓口にて書類を記入)
- 1か月児健康診査票(医療機関で受診し、結果まで記入されているもの)
- 領収書(原本)
- 母子健康手帳
- 振込口座の確認書類(通帳やキャッシュカード等)※ネット銀行や通帳アプリの場合、スマートフォンの画面等を確認させていただく場合があります。
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)
※代理の方が来所される場合のみ、上記に加え、下記書類もお持ちください。
- 代理人の本人確認書類
- 委任状(下記より書式をダウンロード・窓口にも書類を置いています)
郵送の場合:必要書類
- 1か月児健康診査償還払い申請書(下記より書式をダウンロードもしくは窓口にて書類を記入)
- 1か月児健康診査票(医療機関で受診し、結果まで記入されているもの)
- 領収書(原本)
- 振込口座の確認書類(通帳やキャッシュカード等の写し)
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等の写し)
※領収書原本の返却をご希望の方は、返信用封筒(切手貼り付け)も同封してご提出ください。
※郵送事故等により書類が市に届かなかった場合の責任は追いかねますのでご了承ください。
申請書類
申請書をダウンロードして使用していただくか、窓口にも申請書はおいてありますので、来所時に記入することもできます。
- 償還払い申請書
償還払い申請書 (pdf 161 KB)
- 委任状
償還払い委任状(docx 14
留意事項等について
- 健康診査票を紛失した方・・・こども相談課にご連絡ください。
- 足利市外へ転出予定の方・・・受診日に足利市に住民登録のない場合、足利市の健診として受診できません。転出予定の自治体にお問い合わせください。
- 次回の健診について・・・1か月児健診の次は4か月児健診です。足利市内の委託医療機関で受診することができます。健康診査票については、健診受診可能期間前に郵送いたします。
- 健康診査未受診や受診結果が不明な場合・・・こども相談課から電話や訪問等で連絡する場合があります。ご了承ください。
その他の手続き、助成制度等について
- 産婦健康診査・産後ケア事業についてはこちらから (こども相談課)
- 妊産婦健康診査費用助成についてはこちらから(こども相談課)
- 新生児聴覚検査費用助成についてはこちらから (こども相談課)
- 妊産婦医療費助成制度についてはこちらから (こども家庭政策課)
掲載日 令和7年4月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 こども家庭センター・こども相談課 母子保健担当
住所:
〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2022番地1
電話:
0284-22-4513
FAX:
0284-21-7050