母子健康手帳を交付しています
母子健康手帳の交付
母子健康手帳はお母さんになられる方の妊娠中から出産までの経過、そしてお子さんの発育、予防接種等の記録となる手帳です。
医療機関で記入してもらうだけでなく、お母さんになられる方や赤ちゃんを迎える方が記入できるページもあります。
母子健康手帳の交付を受けるには、妊娠届出書の提出が必要になりますので、下記窓口へ届出をお願いします。
※令和4年4月1日から、母子健康手帳交付場所が子育て世代包括支援センター(健康増進課内)、各公民館(織姫・助戸を除く)に変更になります。4月からは市役所児童家庭課での母子健康手帳の交付はできませんのでご注意ください。
健康増進課は、足利市保健センターにございます。足利市役所本庁舎ではございませんので、ご注意ください。
母子手帳交付窓口
新規の交付
健康増進課(保健センター2階)、公民館(助戸・織姫公民館を除く)
多胎の場合
健康増進課(保健センター2階)
紛失等の再交付
健康増進課(保健センター2階)
*行政サービスセンターでの交付は行っておりません。
交付時間
平日8時30分~17時15分
※交付には30分程度の時間を要しますので、ご了承ください。
妊娠届出の際にマイナンバーが必要です!
母子保健法施行規則第3条(妊娠の届出)が一部改正され、平成28年1月からマイナンバーの利用開始に合わせ、妊娠届出書の項目に個人番号(マイナンバー)が追加されました。そのため、窓口で個人番号確認及び身元確認を行います。(代理人による妊娠届出の場合は、個人番号及び身元確認に加え、代理権の確認も行いますのでご協力をお願いします。)
また、妊産婦健診の助成が受けられる「妊産婦健康診査受診票」の手続き及び妊産婦医療費助成の登録も併せて行いますので、下記の【妊娠届出時に必要なもの】をお持ちください。
妊産婦医療費助成制度についてはこちらから(こども家庭政策課)
妊娠届出時に必要なもの
- 妊婦さん本人が届出をする場合 次の1~5をお持ちください。
- 妊娠届出書(妊娠判定を受けた医療機関で発行されなかった場合は健康増進課へご相談ください)
- 妊婦さんの 個人番号の通知カード または 個人番号カード(顔写真入り) または 住民票(個人番号付き)
- 妊婦さんの 運転免許証 または パスポート等
- 妊婦さんの健康保険証
- 妊婦さん名義の預金通帳
- 妊婦さん以外の代理人の方が届出をする場合 次の1~5をお持ちください。
- 妊娠届出書及び委任状(委任状については妊娠届出書内に様式がありますので、妊婦さんが記載をお願いします。また、妊娠判定を受けた医療機関で妊娠届出書が発行されなかった場合は健康増進課へご相談ください)
- 代理人の 運転免許証 または パスポート または 個人番号カード(顔写真入り)
- 妊婦さんの 個人番号の通知カード または 個人番号カード(顔写真入り) または 住民票(個人番号付き)
- 妊婦さんの健康保険証
- 妊婦さん名義の預金通帳
- 妊娠届出時に妊婦さんへのアンケートのご協力をお願いしています。
このコンテンツに関連するキーワード
掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 健康増進課
住所:
〒326-0808 栃木県足利市本城3丁目2022番地1