このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS

3Rの推進

幼児向け3R出前講座「ごみを正しく分けよう!」を開催しました 生活環境部 環境政策課
足利市では、ごみ減量を推進するための啓発を目的とした幼児向けの出前講座を実施しています。 令和4年度は市内公立保育所5か所で講座を実施しました(以下の通り)。 R4幼児向け3R講座実施状況 保育所名 梁田保育所 羽刈保育所 大町保育所 みな...
あしかがゼロカーボンチャレンジを実施します!(チャレンジ募集終了しました!) 生活環境部 環境政策課
君の挑戦が、未来を創る!! あしかがゼロカーボンチャレンジリーフレット1 (pdf 725 KB) あしかがゼロカーボンチャレンジリーフレット2 (pdf 626 KB) ※環境配慮マーク一覧は下記のURLからご覧ください! https:/...
使用済み天ぷら油(廃食用油)を回収してます! 生活環境部 環境政策課
天ぷら油(廃食用油)や賞味期限の切れた植物性油を回収して、家庭ごみの抑制とリサイクルの推進を図ります。 以下の点に注意しながら、廃食用油を拠点回収協力店、市役所(環境政策課窓口)にお持ちください。 廃食用油回収量(H29~R3) (pdf...
使用済みインクカートリッジの回収ボックスを設置しています 生活環境部 環境政策課
足利市は、ごみの減量及び循環型社会の形成に向けた取り組みを行うため、全てのメーカーの使用済みインクカートリッジ(純正品以外も可)の回収を行っています。回収ボックスを本庁舎に設置していますので、ぜひご協力ください。 回収による効果 使用済み...
食品ロス削減にご協力をお願いします 生活環境部 環境政策課
食品ロスとは 食品ロスとは、売れ残りや食べ残しなど、本来は食べられるのに、ごみとして捨てられてしまう食ベ物のことをいいます。 日本では年間約522万トンの食品ロスが発生し、その約半分は家庭から排出されています(令和2年度推計値:農林水産省)...
『3Rプラス1(ワン)』運動を推進しています! 生活環境部 環境政策課
ごみを処理するためには、多くの燃料が必要となり、それに伴う費用はもとより、多くの二酸化炭素が排出され、地球温暖化の原因となっています。 これからは、今まで「ごみ」として捨てていたものを、「資源」として繰り返し使用していくことで、「使い捨て...

最近チェックしたページ