このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  環境・安全 >  環境衛生(ごみ・リサイクル) >  紙ごみの減量とリサイクル

紙ごみの減量とリサイクル

富田公民館で環境講座を開催しました! 生活環境部 環境政策課 環境推進担当
足利市環境政策課では、ごみの減量やリサイクルへの関心を深めていただくため、出前講座を実施しています。 富田公民館のこども学級「富田わくわく子ども教室」において、小学生を対象とした出前講座を行いました。講座では、グループワークやクイズなどを通...
令和6年度 環境に関するポスターコンクール入選作品発表! 生活環境部 環境政策課 環境推進担当
環境に関するポスターコンクール 入選作品が決定しました! 市内小中学生を対象に募集した「環境に関するポスターコンクール」の結果についてお知らせします。 令和6年度は、685作品の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。 入...
小学生向け環境講座を開催しました! 生活環境部 環境政策課
足利市では、ごみの減量やリサイクルを推進するための啓発を目的とした出前講座を実施しています。 三重小学校5年生の総合的な学習において「環境問題」についての学習を深めるための講座を行いました。 廃食用油の回収とリサイクルに関する連携協定を締結...
幼児向け3R出前講座「ごみを正しく分けよう!」を開催しました 生活環境部 環境政策課
足利市では、ごみ減量を推進するための啓発を目的とした幼児向けの出前講座を実施しています。 令和6年度は市内公立保育所5か所及び社会福祉協議会の保育園2か所で講座を実施しました(以下の通り)。 R6幼児向け3R講座実施状況 保育所名 みなみ保...
あしかがゼロカーボンチャレンジを実施します!(チャレンジ募集終了しました!) 生活環境部 環境政策課
君の挑戦が、未来を創る!! あしかがゼロカーボンチャレンジリーフレット1 (pdf 725 KB) あしかがゼロカーボンチャレンジリーフレット2 (pdf 626 KB) ※環境配慮マーク一覧は下記のURLからご覧ください! https:/...
『3Rプラス1(ワン)』運動を推進しています! 生活環境部 環境政策課
ごみを処理するためには、多くの燃料が必要となり、それに伴う費用はもとより、多くの二酸化炭素が排出され、地球温暖化の原因となっています。 これからは、今まで「ごみ」として捨てていたものを、「資源」として繰り返し使用していくことで、「使い捨て...

最近チェックしたページ