このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ教育・文化教育生涯学習公民館事業内容> 【北郷公民館】業務案内

【北郷公民館】業務案内

公民館では、市民の皆さんに身近な、以下のような業務を行っています。

公民館で手続きできるもの

  公民館では、市民の利便性を図るため、住民票や印鑑登録証明書などの各種証明発行業務、転出・転入届などの各種届出の受付業務、その他を扱っています。

取扱時間

  • 午前8時30分から午後5時15分まで

※令和7年8月4日(月曜日)から公民館の事務室の応対時間が変更になります。

【事務室の応対時間】

〈窓口〉午前9時から午後4時30分

〈電話〉午前9時から午後4時30分

公民館学級講座

公民館では、市民の生涯学習を推進するため、いろいろな講座を実施しています。

おとな学級(つどいの北郷学級)

18歳以上の成人を対象とし、地域性や社会情勢を考慮して、様々な学習を一定期間にわたり、計画的、継続的かつ集団的に行います。

従来の女性学級や高齢者学級を含みます。

 

つどいの北郷学級

  • 対象  北郷地区在住の成人
  • 開設期間  6月~1月(全10回)
  • 募集時期  5月頃~

学級風景(女性学級)の写真です

 

こども学級

    1歳以上18歳未満の子どもを対象とし、学校教育との連携や世代間交流などを取り入れた様々な学習機会を提供します。

従来の乳幼児学級や少年学級、地域ふれあい学級などを含みます。

 

北草の育児教室

  • 対象  1~3才児の未就学児とその保護者
  • 開設期間  9月~12月(全5回)
  • 募集時期  8月頃~

学級風景(乳幼児学級)の写真です

北部『少年の砦』

  年齢の異なった仲間による集団活動をおこない、学校や家庭ではあまり体験できないような自然体験・生活体験をおこないます。

  • 対象  北郷・大月・名草小学校・足利中央特別支援学校の4~6年生
  • 開設期間6月~1月
  • 募集時期5月頃~

  少年の砦の活動風景写真です

 

各種講座

主に趣味的な内容の講座で、余暇の有効活用を目的とした短期学習を行います。従来のサークル企画講座も含みます。

  • 開設期間 随時

興国文庫図書の貸出

  公民館の図書コーナー(興国文庫)は、昭和49年に興国化学工業株式会社(現アキレス株式会社)から頂いた寄附金で購入、整備しています。

興国文庫本棚の写真

公民館の施設貸出

  公民館の施設は、会議、研修、サークル活動などに利用することができます。初めてご利用になる方は、事前に来館して頂き、利用目的などを審査のうえ、ご利用いただくことになります。

公民館を利用できない代表的な理由

  • 営利行為
  • 宗教活動
  • 排他的な政治集会
  • 大音響を発生させる行為
  • その他

  詳しくは、公民館へお問い合わせください。

公民館の利用回数

  足利市内の17公民館をとおして、ひと月の利用回数の上限は4回までです。


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和7年9月22日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 北郷公民館
住所:
〒326-0006 栃木県足利市利保町2丁目14-1
電話:
0284-41-5080
FAX:
0284-41-5968
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています