【山辺公民館】業務内容
公民館では、市民の皆さんに身近な、以下のような業務を行っています。
公民館で手続きできるもの
公民館では、市民の利便性を図るため、住民票や印鑑登録証明書などの各種証明発行業務、転出・転入届などの各種届出の受付業務、その他を扱っています。
取扱時間
- 午前8時30分から午後5時15分まで
- 土曜日、日曜日、祝日・休日を除きます
※令和7年8月4日(月曜日)から公民館事務室の応対時間が以下のとおり変更となります。(試行運用)
【変更後の事務室の応対時間】
<窓口・電話>午前9時から午後4時30分まで
なお、正面玄関出入口(自動ドア)の開閉時間と貸館利用時間に変更はありません。
- 詳しい取り扱い業務の紹介は、こちらのページをご覧ください
公民館学級講座
公民館では、市民の生涯学習を推進するため、いろいろな講座を実施しています。
山辺かがやき教養学級(おとな学級)
女性としての必要な知識や技能についての学習を行い、女性の豊かな人間性を培い、受講者同士の交流を通して楽しく学べます。
- 対象 山辺地区内の成人女性
- 開設期間 6月~12月
- 募集時期 6月頃(公民館だよりで募集)
山辺寿大學(おとな学級)
現代の高齢者に適した興味ある話題を楽しく学習し、「心豊かな、生きがいのある生活」の達成を目的として開設し、趣味、教養、健康、地域活動、心豊かな生活、生きがいの追求にかかわる内容を学習します。
- 対象 山辺地区内の高齢者
- 開設期間 6月~12月
- 募集時期 6月頃(シニアクラブ、公民館だよりで募集)
田中シルバーセミナー(おとな学級)
現代の高齢者に適した興味ある話題を楽しく学習し、「心豊かな、生きがいのある生活」の達成を目的として開設し、趣味、教養、健康、地域活動、心豊かな生活、生きがいの追求にかかわる内容を学習します。
- 対象 田中町内在住の高齢者
- 開設期間 6月~12月
- 募集時期 6月頃(シニアクラブ、公民館だよりで募集)
各種講座
趣味的講座を実施します。
- 対象 山辺地区住民
- 開設期間 随時
- 募集方法 公民館だより
子ども向け講座(こども学級)
夏休み期間中に講座を実施します。
- 対象 南小・山辺小に通学している児童
- 開設期間 夏休み
- 募集方法 学校を通して配布されるチラシで募集
興国文庫図書の貸出
公民館の図書コーナー(興国文庫)は、昭和49年に興国化学工業株式会社(現アキレス株式会社)から頂いた寄附金で購入、整備しています。どうぞご利用ください。
公民館の施設貸出
公民館の施設は、会議、研修、サークル活動などに利用することができます。初めてご利用になる方は、事前に来館して頂き、利用目的などを審査のうえ、ご利用いただくことになります。
公民館を利用できない代表的な理由
- 営利行為
- 宗教活動
- 排他的な政治集会
- 大音響を発生させる行為
- その他
詳しくは、公民館へお問い合わせください。