このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  防災ポータル >  防災

防災

前ページ 12 次ページ
足利市洪水・土砂災害ハザードマップ(避難のタイミングや種類、注意点について) 総合政策部 危機管理課 危機管理担当
避難開始のタイミング・自分と家族の避難行動 (pdf 1.26 MB) 避難の流れ・避難の注意点 (pdf 1.19 MB) 避難開始のタイミング 自主避難(自己判断による避難) いつもとちがう天気や川の様子など、危険な状況を感じたときは...
足利市洪水・土砂災害ハザードマップ(わが家と地域の防災対策) 総合政策部 危機管理課 危機管理担当
わが家と地域の防災対策 (jpg 176 KB) 火災対策 日頃の安全対策 火災を防ぐポイント 家のまわりに燃えやすいものを置きません。 火がついているコンロから離れるときは、必ず火を消してください。 たこ足配線をせず、コンセントのまわり...
足利市洪水・土砂災害ハザードマップ(非常持ち出し品・備蓄品) 総合政策部 危機管理課 危機管理担当
非常持出品・備蓄品 (jpg 643 KB) 非常持ち出し品 日頃から非常持出品や備蓄品をそなえておいてください。 ※自分や家族にとって必要な物は何かを考えて準備します。 非常持出品の例としては、貴重品類や避難用具、生活用品、救急用品、感...
消防・防災情報 総合政策部 危機管理課
『土砂災害警戒区域等の周知について』のページはこちら 『竜巻から身を守る!』のページはこちら 『ガソリン携行缶の取り扱いにご注意ください!』のページはこちら 消防・防災情報Eメール配信 市内で火災が発生した時や、気象などに関する警報が発表さ...
「足利市林野火災対応マニュアル」及び「重点項目の取組状況」について 総合政策部 危機管理課
「足利市西宮林野火災対応マニュアル」及び「重点項目の取組状況」 令和3年2月に発生した足利市西宮林野火災は、鎮火までに23日間を要し、林野被害面積が167ヘクタールとなったほか、周辺市街地への火災の延焼に伴う避難勧告発令や白煙の充満による地...
要配慮者利用施設における避難確保計画の作成及び避難訓練実施結果の報告について 総合政策部 危機管理課 地域防災担当
要配慮者利用施設における避難確保計画の作成について 平成29年6月に水防法等の一部が改正され、市町村の地域防災計画に記載される「洪水や土砂災害のリスクが高い区域に位置する要配慮者利用施設」の管理者等に対して、洪水や土砂災害を想定した避難確保...
前ページ 12 次ページ

最近チェックしたページ