このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報マイナンバーお知らせ> マイナンバーカードと電子証明書の更新手続きについて

マイナンバーカードと電子証明書の更新手続きについて

マイナンバーカードとマイナンバーカードに搭載されている電子証明書には、それぞれ有効期限があります。マイナンバーカードの更新の場合、申請から交付通知書の送付、新しいカードのお受け取りまで、1か月程度のお時間を要します。マイナンバーカードを引き続きご利用になる方は、有効期限内にお早目に手続きをお願いします。

電子証明書の更新手続きについて

詳細は次のリンク先からご確認ください

マイナンバーカードの電子証明書の更新について(足利市ホームページ)(新しいウィンドウが開きます)

【ご注意ください】

  • 有効期限が過ぎると、電子証明書が失効してしまうため、電子証明書を利用した各種お手続きができなくなります。(例:住民票など各種証明書のコンビニ交付サービス、医療機関でのマイナ保険証利用、e-Taxなど)
  • 更新手続きが完了しても、ご利用するサービスによってはそのサービスが利用可能となるまでに、数日かかることがあります。お時間に余裕をもって更新のお手続きをお願いします。
  • 足利市においては、特に令和7年から令和9年にかけて電子証明書の有効期限が到来する方が集中することが見込まれます。各受付窓口についても、お一人おひとりの更新時期が重なると混雑が予測されますので、更新手続きが可能な期間になりましたら、お時間に余裕をもってお手続きくださいますようお願いします。

マイナンバーカードの更新手続きについて

有効期限

発行日から10回目の誕生日まで(※18歳未満の方は5回目の誕生日まで)

【注意】

  • 有効期限が過ぎると、マイナンバーカードは失効します。
  • 有効期限内に更新のお手続き行わずに、マイナンバーカードが失効してしまった場合は、新しいマイナンバーカードの受け取りの際に再発行手数料をいただきます。
  • 在留期限のある外国人住民の方の場合の有効期限は、マイナンバーカード申請時の在留期限までになります。在留期間更新許可申請を行っても、マイナンバーカードの有効期限は自動で延長されません。新しい在留カードがお手元に届いたら、マイナンバーカードの有効期限を延長しますので、マイナンバーカードと新しい在留カードを窓口にお持ちください。なお、カード発行日から10回目(未成年は5回目)の誕生日を超えて延長することはできません。

有効期限のお知らせ(有効期限通知書)

  • 更新の対象となる方には、有効期限の2~3か月前に地方公共団体情報システム機構より有効期限通知書が発送されます。
  • 更新可能期間は、有効期限が満了する直前の誕生日の3か月前から可能です。更新可能期間であれば、有効期限通知書が届いていなくても更新のお手続きが可能です。
  • 在留期限のある外国人住民の方の場合、在留期間満了に伴うマイナンバーカードの有効期限が切れることをお知らせする有効期限通知書は送付されませんのでご注意ください。

更新手続きについて

有効期限通知書が届いている方

有効期限通知に同封されているご案内や、マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)をご確認ください

有効期限通知書が届いていない、紛失してしまった

更新のためには、申請書が必要です。「マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取について」の「交付申請書の再発行」の箇所をご確認いただき、市民課までお電話等でお問い合わせいただくか、マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)をご確認ください。

更新手続き後のマイナンバーカードのお受け取りについて

カード交付の準備ができた方には、順次ハガキ(交付通知書)をお送りいたします。

  • 更新の申請から、ハガキ(交付通知書)の送付まで1か月程度時間を要します。
  • 更新後、新しいカードを受け取る際の本人確認は、「マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取について」の「受取りに必要なもの」のとおりです。
  • ご本人に代わり代理人の方がマイナンバーカードを受け取る場合や、15歳未満の方の受け取りの際に必要な本人確認書類も「マイナンバーカード(個人番号カード)の申請・受取について」の「代理人によるマイナンバーカードの受取について」のとおりです。
  • お持ちのマイナンバーカードの有効期限が切れる前に更新の手続きをしていれば、受け取りの際の本人確認書類として更新前の期限切れのマイナンバーカードが利用できます。更新手続きをした後に有効期限を迎えてしまったマイナンバーカードも、新しいマイナンバーカードお受け取りいただくまでは、大切に保管をお願いします。
  • 新しいマイナンバーカードのお受け取りの際は、更新前の古いマイナンバーカードを窓口で回収いたしますので、必ずご持参ください。紛失等により回収ができない場合は手数料1,000円(電子証明書手数料含む)がかかりますのでご注意ください。
  • マイナンバーカードの受け取り場所を、市役所市民課から足利市行政サービスセンターに変更する場合はこちらをご確認ください。
  • マイナンバーカードの受け取りは、予約制ではありません。受付窓口の混雑状況によってはお待ちいただくことがございますので、お時間に余裕をもってお越しください。

参考:市民課・行政サービスセンターの窓口の混雑状況(窓口の混雑状況についてこちらからも確認できます)


掲載日 令和7年3月25日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 市民課 届出・交付担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2145(住所変更・マイナンバーカード等)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています