このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  産業・観光 >  商業・工業 >  融資制度 >  特別保証認定(セーフティネット保証・危機関連保証)

特別保証認定(セーフティネット保証・危機関連保証)

株式会社JOLEDの民事再生手続の申立に係るセーフティネット保証1号認定書の発行について 産業観光部 商業にぎわい課
この認定を受けることで、信用保証協会のセーフティネット保証1号の対象となります。 セーフティネット保証1号とは、民事再生手続開始の申立等を行った大型倒産事業者(以下「指定事業者」という。)に対し、売掛金債権等を有していることにより資金繰り...
特定中小企業者の認定(セーフティネット保証)について 産業観光部 商業にぎわい課
特定中小企業者とは、取引先の倒産や経済事情の変動等により経営の安定に支障が生じ、中小企業信用保険法第2条第5項の規定に基づき、市区町村長により認定された中小企業者です。 特定中小企業者の認定を受けると、信用保証協会の経営安定関連保証(セー...
セーフティネット保証4号の認定ついて 産業観光部 商業にぎわい課
セーフティネット保証4号とは、自然災害等の突発的事由(噴火、地震、台風等)により経営の安定に支障が生じている中小企業者であって、市区町村長の認定を受けた中小企業者を対象に、信用保証協会が借入額100%を保証(一般保証とは別枠)する制度です。...
セーフティネット保証5号の認定について 産業観光部 商業にぎわい課
この認定を受けることで、信用保証協会のセーフティネット保証5号の対象となります。 セーフティネット保証5号とは、業況の悪化している業種として指定された業種に属する事業を行う中小企業者であって、経営の安定に支障が生じていることについて、市区...
【令和2年5月1日以降】セーフティネット保証5号(新型コロナウイルス感染症)の認定について 産業観光部 商業にぎわい課
この認定を受けることで、信用保証協会のセーフティネット保証5号の対象となります。 セーフティネット保証5号とは、業況の悪化している業種として指定された業種に属する事業を行う中小企業者であって、経営の安定に支障が生じていることについて、市区...
【令和2年5月1日以降】新型コロナウイルス感染症に関連する保証認定(セーフティネット保証) 産業観光部 商業にぎわい課
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者の皆さんの資金繰りを支援するための制度です。 保証認定に関する新着情報は、こちらからご確認ください。 令和2年5月1日からの主な変更点 詳細は、 申請時の注意点 (pdf 176 KB...
【令和2年5月1日以降】セーフティネット保証4号(新型コロナウイルス感染症)認定について 産業観光部 商業にぎわい課
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者への資金繰り支援措置として、47都道府県がセーフティネット保証4号の指定地域に指定されました。 この認定を受けることで、信用保証協会のセーフティネット保証4号の対象となります。 セー...
特例中小企業者(危機関連保証)の認定について 産業観光部 商業にぎわい課
第193回通常国会において成立した「中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律」が平成30年4月1日から施行に伴い、平成30年度から「中小企業信用保険法第2条第6項の施行に係る特例中小企者認定書」の発...
日野自動車株式会社の一部生産停止に伴うセーフティネット保証2号認定書の発行について 産業観光部 商業にぎわい課
日野自動車株式会社の一部生産活動制限に伴い、セーフティネット保証2号が発令されました。 セーフティネット保証2号は、事業所の事業活動の制限(生産・販売数量の縮小)等によって経営の安定に支障を生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るた...

カテゴリー

最近チェックしたページ