このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康・福祉高齢者福祉介護予防事業> ささえ愛ボランティア支援事業

ささえ愛ボランティア支援事業

ささえ愛ボランティア支援事業について

令和7年度からポイント制度が終了し、事業名も「ささえ愛ボランティア支援事業」に変更となりました。

 

目的

市民のボランティア活動による地域貢献の奨励及び支援、並びに高齢者の介護予防の推進を図り、高齢者が健幸で安心して暮らすことができる地域社会をつくることを目的とします。

 

ボランティアになれる方

市内に居住または通勤・通学している18歳以上で、養成講座を修了したもの

※介護認定を受けている方は対象外

活動場所・内容

〇活動できる場所

高齢者宅および登録施設等(当事業に登録している施設等のこと)

※登録施設一覧(pdf★受入施設登録台帳(R7.8現在)(pdf 514 KB)

〇内容

高齢者宅・・・ごみ捨て、買い物支援※、散歩の付き添い、趣味活動の手伝い等

※買い物支援は、高齢者の代わりに買ってくる支援のみとなります。高齢者を車に乗せて買い物に行くことはできません)

登録施設等・・・イベント手伝い、掃除・洗濯の補助などの軽作業等

 

保険について

ささえ愛ボランティアに登録した方は、ボランティア保険に加入します。

※保険加入費用は市で負担します。

 

養成講座について

養成講座は市が不定期で開催しています。

詳しくは下記の連絡先にお問い合わせください。

 

 


掲載日 令和7年10月10日 更新日 令和7年10月31日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 元気高齢課 地域包括ケア推進担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2135/0284-20-2246
FAX:
0284-20-1456

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています