職員提案制度
職員提案制度
事業年度
昭和62年度~
担当課
行政管理課 (Tel.0284-20-2276)
事業概要
目的
職員提案とは、足利市職員が自ら考え、自ら問題を解決するために行動しようとする意欲の向上をはかるとともに、職員の創意、工夫、及び着想を奨励し、もって事務の効率化と市民サービスの向上を図ることを目的とする。
実施内容
年に1回以上、審査会を行い、内容を審査し、優れた提案や実績については表彰を行っている。
ここがすごい
職員自ら気付いた事・改善点などを随時応募できる体制になっている。
優れた提案のうち、規制改革に繋がる可能性がある提案については、国の「提案募集方式」制度を活用し、課題解決に向けて取り組んでいる。
職員実績等審査会結果
過去に表彰された事例
金賞
【平成11年度】
- 「外国人診療用語ガイドの作成・配布について」(実績)
- 「足利競馬場と宇都宮競馬場の実況映像伝送回線契約の変更について」
銀賞
【平成30年度】
- 滞納整理と相続財産管理人制度を活用した空き家の処理(実績)
【平成29年度】
- 「山姥切国広展」に伴う中心市街地の個店への案内と「協力店マップ」作成(実績)
- 市立美術館特別展「今、超克のとき。山姥切国広いざ、足利。」(略称「山姥切国広展」)の企画・開催について(実績)
【平成27年度】
- 「たかうじ君体操」の企画、活用によるまちの活性化(実績)
- 「学校施設における営繕業務」(実績)
【平成24年度】
- 「コンビニエンスストアにおける諸証明の交付」(実績)
【平成21年度】
- 「公民館技能員の窓口応援の風土づくり」(実績)
- 「用地買収に係る土地評価事務の確立」(実績)
- 「公民館口座用備品の手作り製作」(実績)
- 「公園台帳電子化事業」(実績:ゼロ)
【平成20年度】
- 「イノシシによるこどもの事故を防ぐための紙芝居の作成について」(実績:ゼロ)
【平成18年度】
- 「消費者被害未然防止啓発ビデオの自主制作とわたらせテレビ等による啓発」(実績)
【平成13年度】
- 「新請求書対応マニュアル『差引の天国と地獄』の作成について」
【平成12年度】
- 「選挙における開票確定時刻を早める手法について」
【平成10年度】
- 「選挙の開票速報について」
銅賞
【平成30年度】
- 「複合検診結果通知書等の作成事務の削減」(提案)
- 『「両想う号で愛の鐘」プロジェクト』(提案)
【平成28年度】
- 「被災者支援システム」の導入について(実績)
- 「申請.comの利用によるストレスチェックの実施について」(実績)
【平成27年度】
- 出生届提出者への「お誕生記念証」の贈呈(実績)
【平成26年度】
- 「新たな観光商品の造成にかかる取り組みについて」(実績)
【平成25年度】
- 「足利市太陽光発電に係る公共施設の屋根貸し事業」(実績)
- 「足利市金券発行事業について」(実績)
- 「祝休日及び平日の時間外における戸籍届書の受付事務と斎場予約システムの導入」(実績)
- 「スマートフォンを利用した鑁阿寺周辺の観光情報サービスについて」(提案)
【平成24年度】
- 「本庁舎等電力供給に係る特定規模電気事業者(PPS)の導入」(実績)
- 「法人向け携帯電話サービス(0035ビジネスモード)の導入」(提案)
【平成23年度】
- 「地下1階、1階の色彩による意識付化」(提案)
- 「出没!アド街ック天国足利放映PR事業」(実績:ゼロ)
- 「ミニブログ『Twitter(ツイッター)』を利用した情報発信」(実績:ゼロ)
【平成22年度】
- 「移動図書館巡回方法の変更について」(実績)
【平成21年度】
- 「パソコン上における職員氏名の外字登録の廃止」(実績)
- 「広告入り窓口用封筒の無償提供者募集事業」(実績:ゼロ)
- 「応急手当講習会(AEDの取り扱い)」(実績:ゼロ)
- 「足利学校における論語素読体験」(実績:ゼロ)
- 「史跡足利学校参観者400万人達成記念事業」(実績:ゼロ)
- 「新しく転入された方へのサービスの拡充について」
- 「足利の自然水」のラベルに足利市携帯版ホームページのQRコードを掲載」
【平成20年度】
- 「選挙開票事務における庶務集計係の事務処理方法の改善」(実績)
- 「清涼飲料水のペットボトルのラベルに足利学校等の写真の掲載」
- 「あしかが自慢いち課いち押し事業」(実績:ゼロ)
- 「救急情報テレフォンサービス(病院案内)」(実績:ゼロ)
- 「みんなの意識が地球を守る・・・資源を大切に・・・」(実績)
- 「職員等が講師となる出前講座のメニュー化について」
【平成19年度】
- 「市営住宅使用料滞納者の明渡し訴訟等の直営」(実績)
- 「自動車事故初動マニュアルの作成およびマニュアルの市有車への配備義務・職員私有車への配備勧奨」
【平成18年度】
- 「電気料金の口座振替(自動引落)払いの実施について」(実績)
- 「足利市の子育てに関する情報をパソコン、携帯電話へ配信」
【平成17年度】
- 「食中毒対応マニュアル」(実績)
- 「国民健康保険税納付済額の按分計算処理の効率化」(実績)
- 「中国人観光客受入旅行業者への「日本最古の孔子廟」PRについて」
【平成16年度】
- 「パソコンを活用して経費節減の実施」(実績)
- 「足利のテレビ番組情報を市ホームページに掲載」
- 「保育所における虐待の早期発見マニュアルの作成について」
【平成15年度】
- 「地下1階に総合案内直通電話の設置」
- 「履行不能債務への組織的な対応と強制執行手続の一般化について」
【平成14年度】
- 「公共工事の単価表示看板の設置について」
- 「保育所技能員会共同作業の実績」(実績)
- 「出生届・死亡届に伴う諸手続き一覧表の作成について」
【平成13年度】
- 「足利市制80周年記念八木節音頭」の歌詞作成(実績)
- 「出資金の返還請求」(実績)
- 「やる気の出る事業評価」
【平成12年度】
- 「職員の私有車にPRステッカーを貼る」
- 「足利尊氏公マラソン大会におけるPR」
- 「尊氏公マラソン大会時に投票の周知」
- 「足利学校記録を読むの発刊について」
- 「水道料金・下水道使用料納付書の様式変更について」
特別賞
【令和6年度】
- 生活保護制度の居住地特例の対象範囲の拡大(実績)
優秀賞
【令和6年度】
- 重度心身障害者医療費助成申請にかかる二次元コードの交付について(実績)
【令和5年度】
- 契約手続の業務改革(実績)
- 預貯金調査オンラインシステムの導入(実績)
- 「足利市子育て応援カレンダー」の作成(実績)
【令和4年度】
- 自動販売機設置業者に対する請求事務の業務改革(実績)
【令和3年度】
- 供用廃止された公共施設における建築基準法上の用途変更による面積要件の緩和について
- 移住促進のための市街化調整区域の規制緩和
- 多面的機能支払交付金制度の対象農用地の拡大について
【令和2年度】
- グループウェア(ToDo機能)を活用したペーパーレス化の推進(実績)
- RPAによる事務作業効率化(実績)
- コロナ禍におけるリモート会議の推進について(実績)
- 市内小中学校におけるコロナ対策としての網戸設置について(実績)
【令和元年度】
- 職員による施設修繕でのコスト削減(実績)
努力賞
【令和6年度】
- 広報発信業務体制の見直しとテレワークの活用(実績)
- GoogleWorkSpaceを活用した中間経由業務の削減(実績)
- 情報共有の加速!チャット活用による業務改革(実績)
- 健康福祉部機動班による施設維持費削減(実績)
- デジタル技術を活用した水道ソリューション(有収率改善対策)(実績)
- 投票区見直しによる業務改革(実績)
- 市民による提案(提案)
- 子育て支援駐車スペース事業(提案)
- 結婚や育児等の理由により、正規雇用で働くことを諦めざるを得なかった女性を本市の正規職員として採用する職員採用枠の創設(提案)
- 女性消防吏員増加の積極的働きかけと働きやすい職場環境の整備による住民サービスの向上(提案)
- 足利市に移住したくなる子育て支援、無料訪問サポート(提案)
- 市職員による特技業務副業人材バンク制度(提案)
- 職員証の氏名表示を名字のみとし、顔写真の表示も抹消する。(提案)
【令和5年度】
- オンライン申請システムを活用した避難訓練実施結果報告書の提出(実績)
- 自治体法務検定勉強会のオンライン実施及びアーカイブ作成(実績)
- 職員採用試験における申込手続のオンライン申請(実績)
- 出先ネットワーク回線変更による経費削減(実績)
- オンライン申請システムによる新築家屋等の調査予約について(実績)
- あしかが子育てアプリの導入(実績)
- オンライン申請システムを活用した検診の申込(実績)
- かんたん窓口システムを使用した各種証明書の交付申請に係る業務改革(実績)
- 歳出削減と事務の効率化(実績)
- 消防用設備等(特殊消防設備等)点検結果報告書申請手続の業務改革(実績)
- 危険な木製床の修繕について(実績)
- 市立小中学校における欠席連絡等に関する業務改革(実績)
- 開票事務の業務改革(実績)
- 住所等変更届(国民健康保険異動届、国民年金届含む)の様式変更について
- 職員の「ノーネクタイ・ノージャケット」による、働きやすい服装勤務の通年化
- 小額随意契約の限度額の見直しに伴う業務の簡素化
- 民間救急車の利用促進に向けた保険診療の拡大
【令和4年度】
- 【時間外勤務手当自動集計ファイル】開発による時間外勤務命令書確認業務の効率化(実績)
- 法務能力検定制度の導入について(実績)
- 人間ドック申込み手続きの業務改革(実績)
- 用途廃止施設の除草等業務改革(実績)
- 健康マイレージ集計作業の効率化(実績)
- 指令管制業務に関する統一化と共有化について(実績)
- 営繕班による学校プールの全面塗装の実施(実績)
- 行政手続のオンライン化における添付書類の原本提出規制の緩和について
- 管外の有料老人ホーム等に転出した場合の住所地特例による実施責任の継続
- スマート申請システムを利用した、こども医療費受給資格登録申請等のオンライン化
- 国民健康保険及び後期高齢者医療制度加入者の人間ドック・脳ドック検診補助事業に係る申請のスマート申請利用について
【令和3年度】
- プリンタ・複合機の統合
- 「民生委員・児童委員活動記録」の廃止
- 民生委員・児童委員委嘱の弾力的な運用
- 特定非営利活動促進法の手続における書類提出方法の変更
- ふるさと足利応援寄附金制度の促進について(実績)
- LINEを利用したアンケートの実施(実績)
- 民間事業者の経営能力及び技術的能力を活用した公共施設の整備・運営の促進について(実績)
- ハザードマップ説明動画の配信(実績)
- AI-OCRによる業務改革(実績)
- 情報発信ツールの拡大による情報発信力強化(実績)
- 預かり保育の利用料の現物給付方式の実施(実績)
- 公民館長会議のWEB会議による開催(実績)
【令和2年度】
- 備品の見直し等による事務効率の向上
- コロナ禍におけるあなたの職場の働き方改革について
【令和元年度】
- 職員のスマートフォンの利用マナーの徹底について
- 職員の階段利用の徹底について
【平成30年度】
- あがた駅南産業団地の早期完売について(実績)
- 市ホームページ(採用試験案内)の「先輩職員にインタビュー」対象者拡大について
【平成29年度】
- インターネットを活用した生活路線バス利用案内(実績)
- 土地固定資産税課税業務におけるエラーチェック機能の構築(実績)
- 土地評価調書作成事業について(実績)
- クックパッド 公式キッチンの利用について
- 各職制別研修における情報セキュリティ研修の導入
【平成28年度】
- 市町村共済組合「養育期間標準報酬月額特例」制度の周知(実績)
- 納入済通知書のデータ作成業務の委託(実績)
- 渡良瀬クリーン運動の地域活動への誘導
- デザインマンホール蓋の設置について
- 足利市歌を市役所の電話の保留音とすることについて
- 地域づくり研修発表会への招待
- たかうじ君スタンプ(LINE)
- 職員身だしなみ30のチェックリスト
【平成27年度】
- 健康診断事業の見直し(実績)
- 市役所版「エネルギー家計簿」の構築による事務の効率化(実績)
- 都市建設部若手職員研修会の実施について
- 定住促進パンフレットの作成・配布
- 中山間地区における水素生産モデルの作成について
- 税務窓口有料広告付案内板設置事業について
- 正面玄関風除室に等身大たかうじ君の人口・世帯の案内版を設置する
- 足利市金券『輝きチケット』の様式変更について
- 白髭浄水場 直営による防草シート敷設(実績)
- ストーマ装具給付期間の選択化(実績)
- 公民館講座「あなたの知らない足利の会社」(実績)
- LINEを活用した情報発信
- 国民健康保険税試算表(市民向けホームページ用)
- 住宅減税による定住促進策について
- ひめたまイラストによる観光ポスターの提案
【平成26年度】
- 情報セキュリティ 77のチェックリスト(実績)
- 後期高齢者医療保険料還付方法の変更による事務改善(実績)
- QRコードを活用した外国人向けの市政情報の提供
- 来庁者の安心・安全のために
- 「足利市子育ての日」の制定と子育て3名所について
- ひとり暮らしの高齢者宅訪問指導について(実績)
- フェイスブック「たかうじ君の足利さんぽ」事業(実績)
- 足利市ロードサポーター事業(実績)
- 水道庁舎における床ビニールタイル補修作業(実績)
- 「おせっかい対隊あしかが」による観光案内の実施
- 「お出かけマップin足利」の発行について
- 出先機関窓口担当職員向けコミュニティの作成
- 目的から探せる窓口案内表の作成
掲載日 令和7年3月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
行政経営部 行政管理課 行政改革担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2276
(メールフォームが開きます)