常任委員会行政視察報告書(令和元(平成31)年度)
委員会の調査・研究活動の一環として、他の自治体で取り組まれている先進的な事例を視察しました。
※委員名をクリックすると、それぞれの視察報告書をご覧になれます。
総務企画防災常任委員会
実施日
令和元(2019)年10月2日・3日
視察事項
マイレポはんだの概要と災害時における活用について(愛知県半田市)
マイレポはんだとは、スマートフォンの無料アプリを利用して、道路の陥没や施設の破損といった身近な問題を手軽に解決する先進的な取り組みである。
半田市では、このマイレポはんだをベースにした、台風、大雨等による災害時に、スマートフォンから冠水状況やがけ崩れ、道路の通行不能箇所といった市内の状況を、リアルタイムに写真と動画を使って市民と情報共有する機能を追加し、災害対策本部が設置される災害や防災訓練などで運用している。
市役所本庁舎整備事業について(愛知県高浜市)
市役所の窓口・事務・会議及び市議会等の機能を20年間にわたり果たすことのできる施設を、定期借家権(施設整備に要する費用等を含む毎期定額支払い)等により、事業者から賃借することで、市が支払うコストの平準化を図るもの。
また、事業者は自らの提案に基づきこの施設を活用した地域活動拠点機能の形成を目指している。
各委員の視察報告書
杉田 光 委員長 (pdf 156 KB)
小林 貴浩 副委員長 (pdf 175 KB)
鳥井 康子 委員 (pdf 383 KB)
大須賀幸雄 委員 (pdf 160 KB)
柳 収一郎 委員 (pdf 167 KB)
黒川 貫男 委員 (pdf 184 KB)
酉田 智男 委員 (pdf 168 KB)
平塚 茂 委員 (pdf 145 KB)
▲半田市議会議場にて ▲高浜市議会議場にて
教育経済建設常任委員会
実施日
令和2(2020)年2月4日・5日
視察事項
小中一貫的連携教育について(富山県富山市)
富山市立芝園小学校・中学校は、4つの小学校が統合し、1つの中学校と一体型校舎を有している学校であり、建設及び維持管理にBTO方式を導入している。中学校の教師が小学校で出前授業を実施するなど、小・中学校で連携した学習指導を行うほか、小学校の英語指導では音声・文字・映像を組み合わせたマルチメディア学習システムであるCALLシステムの活用を推進している。また、読書センターと学習・情報センターを兼ね備えた機能を持つメディアセンターを活用し、自ら学ぶ習慣を育てている。
金沢市における美しい景観のまちづくりについて(石川県金沢市)
金沢市では「風格と魅力を兼ね備えた美しい世界都市・金沢」の実現に向け、金沢特有の伝統的な町並みや用水、斜面緑地、寺社風景などの保存・保全や、魅力ある沿道景観・夜間景観の形成に関する市独自の景観関連条例(金沢市における美しい景観のまちづくりに関する条例、川筋景観保全条例、屋外広告物条例等)を制定し、まちづくりに取り組んでいる。
各委員の視察報告書
須田 瑞穂 委員長 (pdf 173 KB)
中島 真弓 副委員長 (pdf 154 KB)
藤本 秀樹 委員 (pdf 201 KB)
末吉 利啓 委員 (pdf 165 KB)
金子 裕美 委員 (pdf 243 KB)
吉田 晴信 委員 (pdf 154 KB)
斎藤 昌之 委員 (pdf 166 KB)
荻原 久雄 委員 (pdf 169 KB)
▲富山市立芝園小学校・中学校にて ▲金沢市役所にて