常任委員会行政視察報告書(平成29年度)
※委員名をクリックすると、それぞれの視察報告書をご覧になれます。
総務企画防災常任委員会
実施日
平成29年10月18日・19日
視察事項
市議会ICT推進基本計画について(愛知県安城市)
安城市では、ICTの利活用を進めることにより、さらなる議会の見える化、効率的な議会運営、議会・議員の活性化などを目的とし、平成27年6月から議会のICT化を専門的に推進する「議会ICT推進プロジェクトチーム」を組織し活動を進めている。ICT化を具体的に推進するため、安城市議会ICT推進基本計画を策定し、平成28年2月の全員協議会からタブレット端末や会議システムを導入し、ペーパーレス会議を進めている。
浜松市議会大規模災害対応行動マニュアルについて(静岡県浜松市)
浜松市では、浜松市議会大規模災害対応行動マニュアルを作成し、災害発生後の態勢を初期、中期、後期の3段階で定めるとともに、災害対策本部が設置された場合の対応を定めている。
浜松市ソーシャルメディア活用ガイドラインについて(静岡県浜松市)
浜松市では、ブログ「浜松の元気」やツイッター「家康くんのつぶやき」、公民館ブログを立ち上げるなど、ソーシャルメディアを活用した情報発信を行ってきた。そこで、「浜松市ソーシャルメディア活用ガイドライン」を策定し、職員が業務またはプライベートでソーシャルメディアを利用する際の指針としている。
各委員の視察報告書
大須賀 幸雄 委員長 (pdf 148 KB)
杉田 光 副委員長 (pdf 155 KB)
末吉 利啓 委員 (pdf 161 KB)
栗原 収 委員 (pdf 157 KB)
小林 克之 委員 (pdf 153 KB)
渡辺 悟 委員 (pdf 142 KB)
酉田 智男 委員 (pdf 163 KB)
平塚 茂 委員 (pdf 150 KB)


▲安城市議会議場にて ▲浜松市議会議場にて
民生環境水道常任委員会
実施日
平成29年10月26日・27日
視察事項
健康マイレージをはじめとした『“健康・予防 日本一”ふじえだプロジェクト』の取り組みについて(静岡県藤枝市)
藤枝市では、「自分の健康は自分で守る」という意識の醸成を図るとともに、健康行動の定着化と普及・促進を目指し、運動、食事、社会参加の推進、健(検)診受診率向上とにぎわいづくりをキーワードにした3つの事業(歩いて健康「日本全国バーチャルの旅」、ふじえだ健康スポット20選、ふじえだ健康マイレージ)を主としたプロジェクトに取り組んでいる。なお、同プロジェクトは厚生労働省が表彰している「第1回健康寿命をのばそう!アワード」の自治体部門優良賞を受賞している。
国分寺市プレイステーションについて(東京都国分寺市)
国分寺市では、青少年のための冒険遊び場として国分寺市プレイステーションを開設している。置かれている遊具はすべて手作りで、穴掘りや木登り、野外料理、水遊び、木工作、粘土野焼、基地づくり、畑づくりなど、自然を友としながら自由に遊ぶことができる。また、子どもたちが生き生きと安全に遊べるように、プレイリーダーとよばれる大人が見守りを行っている。なお、プレイステーションの管理・運営は、指定管理者(NPO法人冒険遊び場の会)が行っている。
各委員の視察報告
金子 裕美 委員長 (pdf 210 KB)
須田 瑞穂 副委員長 (pdf 168 KB)
鶴貝 大祐 委員 (pdf 174 KB)
大谷 弥生 委員 (pdf 173 KB)
大島 綾 委員 (pdf 146 KB)
柳 収一郎 委員 (pdf 148 KB)
尾関 栄子 委員 (pdf 191 KB)
中山 富夫 委員 (pdf 159 KB)
▲藤枝市役所会議室にて ▲国分寺市プレイステーションにて
教育経済建設常任委員会
実施日
平成29年10月26日・27日
視察事項
学力向上に向けた取り組み及び教育環境の整備について(福井県坂井市)
坂井市は、確かな学力を育むため、少人数学級や少人数指導、チームティーチングなど、各教科の特色を踏まえた効果的な体制の導入を検討し、学習内容の基礎・基本の徹底を図るとともに個人の能力に応じたきめ細かな指導に努め、学力の向上を図っている。また、家庭、地域、学校が連携し、地域の特性や実情を生かしながら、地域に根ざした開かれた学校づくりを進めるため、小中学校に福井型コミュニティ・スクールを導入し、学校運営の改善につなげるとともに、地域全体の教育力の向上を図っている。
企業立地支援制度について(石川県小松市)
小松市は、企業立地を促進することにより、産業振興や雇用拡大、都市機能の向上を図り、魅力ある都市基盤を形成している。また、定住人口及び交流人口の拡大を図ることを目的として、最大10億円(県制度との併用で最大50億円)の企業立地助成金や低利融資などの優遇制度を設けており、その他の企業支援施策とともに、企業の立地をサポートしている。
各委員の視察報告書
冨永 悦子 委員長 (pdf 172 KB)
小林 貴浩 副委員長 (pdf 145 KB)
中島 真弓 委員 (pdf 191 KB)
横山 育男 委員 (pdf 179 KB)
吉田 晴信 委員 (pdf 157 KB)
斎藤 昌之 委員 (pdf 177 KB)
荻原 久雄 委員 (pdf 176 KB)
黒川 貫男 委員 (pdf 140 KB)
▲坂井市立丸岡中学校ランチルーム ▲小松市議会議場にて