このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  イベント >  文化・芸術

文化・芸術

物外軒のご案内 教育委員会事務局 文化課
「物外軒(ぶつがいけん)」の由来と見どころ 物外軒は、明治時代初期に建築された茶室と、これに付随する庭園の総称です。 物外軒茶室は、江戸時代の足利で回漕問屋を営んでいた長四郎三(ちょうしろぞう)によって、明治時代の初め頃、渡良瀬川河畔にあっ...
史跡足利学校企画展「足利の製鉄と足利学校打の刀」を開催します! 教育委員会事務局 文化課 史跡足利学校事務所
展示概要 天正18(1590)年、日向住国広は足利学校において山姥切国広と布袋国広を制作しました。国広がなぜこの地を作刀の地に選んだのか、足利の領主であった長尾顕長並びに足利学校第9世庠主三要との良好な関係もありますが、理由のひとつとして、...
【終了しました】市内を巡るアートイベント「アシカガアートクロス2024」開催のお知らせ 総合政策部 地域創生課 移住定住担当
このページは情報量が多いため、ページ内リンクが設定されています。 最新情報 イベント概要 関連企画 ボランティア募集情報 アシカガアートクロスは、足利市に点在する歴史的建造物や古民家等を会場に開催するアートの展覧会です。市内を回遊しながら、...
市内を巡るアートイベント「アシカガアートクロス2023」開催のお知らせ 総合政策部 地域創生課 移住定住担当
アシカガアートクロスは、足利市に点在する歴史的建造物や古民家等を会場としたアートイベントです。 市内を回遊しながら、様々な分野で活躍する芸術家たちの作品を楽しむことができます。 4回目の開催となる今年は、市内の東エリアを中心に展示をおこない...
春の物外軒(茶室・庭園)公開のご案内 教育委員会事務局 文化課 文化財保護・世界遺産推進担当
令和7年度春の物外軒(茶室・庭園)公開 ※栃木県民の日協賛開館含む 公開期間:4月~5月の土曜日・日曜日・祝日、6月15日(日曜日)※「栃木県民の日」協賛開館日 公開時間:午前9時~午後4時 駐車場は「足利市さいこうふれあいセンター」駐車場...

最近チェックしたページ