このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ教育・文化教育生涯学習公民館講座情報> 【助戸公民館】<参加者募集>市民企画実践講座 木村邸・茶道入門

【助戸公民館】<参加者募集>市民企画実践講座 木村邸・茶道入門

明治初期の建築で 歴史と文化の薫りただよう旧木村邸の茶室で茶道の心を学びます

 

日時:7月3日から9月25日毎週木曜日全10回

(7月31日、8月14日、28日を除きます。)

時間:午前9時~正午

講座内容
No. 期日 時間 主題名 学習内容
1 7/3(木曜日) 9:00~正午 入門編茶道とは 客の心得・マナー
2 7/10(木曜日) 9:00~正午 入門編実習 茶室の入席・退席
3 7/17(木曜日) 9:00~正午 入門編道具の扱い 茶道具の名称と扱い
4 7/24(木曜日) 9:00~正午 入門編道具の扱い 茶道具の名称と扱い
5 8/7(木曜日) 9:00~正午 風炉の茶席 基本の点前
6 8/21(木曜日) 9:00~正午 風炉の茶席 風炉の基本の点前
7 9/4(木曜日) 9:00~正午 炉の茶席 心得・マナー
8 9/11(木曜日) 9:00~正午 炉の茶席 茶室の入席・退席
9 9/18(木曜日) 9:00~正午 炉の茶席 炉の基本の点前
10 9/25(木曜日) 9:00~正午 炉の茶席 木村邸で茶会

 

会場:助戸公民館住宅棟(旧木村邸)

対象:足利市内に在住の方

定員:15人(抽選)

参加費:3,500円(初回に徴収)

持ち物:なし(ふくさをお持ちの方はご持参ください。ない方はお貸しします。)

申し込み:6月4日(水曜日)から20日(金曜日)まで電話、直接来館または足利市オンライン申請システム(新しいウィンドウが開きます)から

(電話、直接来館は平日の午前8時30分から午後5時15分まで)

※応募多数の場合は抽選。結果は6月25日(水曜日)以降。

【講師】

表千家不白流直門森山宗妙さん

茶道サークル「洗心会」

 

 


掲載日 令和7年5月15日 更新日 令和7年5月27日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会事務局 生涯学習課 助戸公民館
住所:
〒326-0043 栃木県足利市助戸仲町453-2
電話:
0284-44-0791
FAX:
0284-41-7068
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています