このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ健康・福祉介護保険介護保険事業者向け情報> 令和5(2023)年度認知症介護実践研修について

令和5(2023)年度認知症介護実践研修について

受講申込期間一覧

足利市内の事業所が、足利市役所に提出するための申込期間になります。

 

受講申込期間一覧
研修名 開催回 受講申込期間 受付状況
認知症介護実践研修(実践者研修) 第1回

令和5(2023)年4月6日(木曜日)から4月21日(金曜日)

終了
認知症介護実践研修(実践者研修) 第2回

令和5(2023)年7月18日(火曜日)から7月28日(金曜日)

 
認知症介護実践研修(実践リーダー研修)

令和5(2023)年6月19日(月曜日)から6月30日(金曜日)

 
認知症対応型サービス事業開設者研修

令和5(2023)年9月25日(月曜日)から10月6日(木曜日)

 

認知症対応型サービス事業管理者研修 第1回

令和5(2023)年7月24日(月曜日)から8月4日(金曜日)

 
認知症対応型サービス事業管理者研修 第2回

令和5(2023)年12月18日(月曜日)から年12月28日(木曜日)

 
小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修 -

令和5(2023)年11月20日(月曜日)から12月1日(金曜日)

 
認知症介護指導者養成研修 -

令和5(2023)年2月27日(月曜日)から3月10日(金曜日)

終了
認知症介護基礎研修 -

随時申込可能(https://dcnet.marutto.biz/e-learning/

 

 

 

提出書類一覧

受講を希望する研修の申込書を、提出期限内に足利市役所元気高齢課へ提出してください。

 

提出書類一覧
研修名 提出書類
認知症介護実践研修(実践者研修) doc受講申込書(実践者研修)はこちら(doc 81 KB)
認知症介護実践研修(実践リーダー研修) doc受講申込書(実践リーダー研修)はこちら(doc 75 KB)
認知症対応型サービス事業開設者研修 xls受講申込書(開設者研修)はこちら(xls 63 KB)
認知症対応型サービス事業管理者研修

xls受講申込書(管理者研修)はこちら(xls 62 KB)

小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修 xls受講申込書(計画作成担当者)はこちら(xls 60 KB)
認知症介護指導者養成研修 pdf受講者募集要項はこちら(pdf 633 KB)に格納されています。
認知症介護基礎研修

随時申込可能(https://dcnet.marutto.biz/e-learning/

 

 

 

開催要項など一覧

開催要項一覧
研修名 開催要項・募集要項・実施要項
認知症介護実践研修

pdf 開催要領(実践者・実践リーダー研修)はこちら(pdf 545 KB)

認知症対応型サービス事業開設者研修

pdf 開催要領(開設者研修)はこちら(pdf 149 KB)

pdf 開設者概要(開設者研修)はこちら(pdf 168 KB)

認知症対応型サービス事業管理者研修

pdf 開催要領(管理者研修)はこちら(pdf 156 KB)

pdf 開催概要(管理者研修第1回)はこちら(pdf 135 KB)

pdf 開催概要(管理者研修第2回)はこちら(pdf 134 KB)

小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修

pdf 開催要領(計画作成担当者)はこちら(pdf 154 KB)

pdf 開催概要(計画作成担当者)はこちら(pdf 107 KB)

認知症介護指導者養成研修 pdf受講者募集要項はこちら(pdf 633 KB)
認知症介護基礎研修

pdf 開催要領(介護基礎研修)はこちら (pdf 78 KB)

pdf 受講者マニュアルはこちら (pdf 1.64 MB)

 

 

研修内容について

認知症介護実践研修(実践者研修)

本研修が義務付けられている者は、次のとおりです。

  • 指定認知症対応型共同生活介護事業所の管理者または計画作成担当者
  • 指定小規模多機能型居宅介護事業所の管理者または計画作成担当者
  • 指定複合型サービス事業所の管理者または計画作成担当者
  • 指定認知症対応型通所介護事業所の管理者

また、本研修を修了することは、次の研修の受講要件となります。

  • 認知症対応型サービス事業管理者研修
  • 小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修

 

 

 

認知症介護実践研修(実践リーダー研修)

本研修は、認知症対応型共同生活介護事業所が、同事業所を短期利用させるための要件になっています。

 

 

認知症対応型サービス事業開設者研修

本研修が義務付けられている者は、次の事業者の代表者になる者です。

  • 指定(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業者
  • 指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護事業者
  • 指定看護小規模多機能型居宅介護事業者

 

 

認知症対応型サービス事業管理者研修

本研修が義務付けられている者は、次の事業所の管理者になる者です。

  • 単独型・併設型指定(介護予防)認知症対応型通所介護事業所
  • 共用型指定(介護予防)認知症対応型通所介護事業所
  • 指定(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業所、
  • 指定(介護予防)認知症対応型共同生活介護事業所
  • 指定看護小規模多機能型居宅介護支援事業所

なお、認知症介護実践者研修を修了している必要があります。

 

 

小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修

本研修が義務付けられている者は、次の事業所の計画作成担当者になる者です。

  • 指定(介護予防)小規模多機能型居宅介護事業所、
  • 指定看護小規模多機能型居宅介護支援事業所

なお、認知症介護実践者研修を修了している必要があります。

 

 

認知症介護基礎研修  

介護保険施設・事業者等に従事する介護職員等を対象とした研修です。

令和3年度からe-ラーニーングによる受講になりました。

 

 

    申込方法

下記URLにより申し込みをおこなってください。

 

※申し込みを行うには事前に事業所が事業所登録を行う必要があります。

 

認知症介護指導者養成研修 

令和5年度の開催は、1回のみです。栃木県として申し込みを行う人数は、1名です。

 

受講料等の補助がありますが、詳細は栃木県公式ホームページに掲載予定です。

栃木県公式ホームページは「令和5(2023)年度認知症介護指導者養成研修の受講者募集について(新しいウィンドウが開きます)」からご確認ください。

 

    提出書類

(1)及び(2)を合わせて、足利市元気高齢課へ提出してください。

 

(1)受講者募集要項に定める書類

  1. (別紙様式1)認知症介護指導者養成研修受講申込書(受講者募集要項に格納されています)

  2. (別紙様式3)受講者選抜交差のための実践事例報告に関する提出書類(受講者募集要項に格納されています)

  3. 認知症介護実践リーダー研修修了書の写し
     

(2)栃木県で定める書類

  1. doc(別紙1)令和5(2023)年度認知症介護指導者養成研修受講申し込みについて(doc 30 KB)

  2. doc(別紙2)同意書 (doc 28 KB)

 

申込受付期間

令和5(2023)年3月10日(金曜日)まで

 


掲載日 令和5年2月1日 更新日 令和5年6月5日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
健康福祉部 元気高齢課
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています