このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  市政情報 >  足利市について >  条例・規則

条例・規則

「とちぎパートナーシップ宣誓制度」開始のお知らせ 生活環境部 共生社会推進室
栃木県「パートナーシップ宣誓制度」について 栃木県では、令和4年9月から「パートナーシップ宣誓制度」を開始しました。 この制度は、性的マイノリティ(性的少数者)の方々が民法上の婚姻届を提出することができないために生ずる生きづらさを少しでも解...
足利市人権教育・啓発推進行動計画[第4期計画]における施策事業の「実施結果」及び「実施計画」 生活環境部 共生社会推進室
本市では、様々な人権問題に対する人権教育・啓発に係る課題を総合的かつ効果的に推進していくため、平成28年度に「足利市人権教育・啓発推進行動計画〔第4期計画〕」を策定し、人権教育・啓発の推進に取り組んでいます。 また、本計画は定期的な進行管...
令和3年度版  男女共同参画及び女性の職業生活における活躍の推進に関する年次報告書を作成しました 生活環境部 共生社会推進室
市における男女共同参画社会の形成の推進に関する施策の実施状況を明らかにするため、令和3年度版の年次報告書を作成しました。 これは、平成16年4月1日に施行された『足利市男女共同参画推進条例』第17条に基づくものです。 令和3年度版男女共同参...
足利市人権教育・啓発推進行動計画〔第4期計画〕 生活環境部 共生社会推進室
足利市では、平成15年3月に「足利市人権教育・啓発推進行動計画」を策定し、人権が真に尊重される社会の実現を目指して、人権問題を解決するための諸施策を推進してきました。 しかし、国内的には、いまだに社会的身分等による不当な差別やインターネッ...
足利市男女共同参画基本計画(第4期)を策定しました 生活環境部 共生社会推進室
足利市では、男女共同参画に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、さらなる男女共同参画社会の実現を目指すため、「足利市男女共同参画基本計画(第4期)」を策定しました。 本計画では、次の3つの基本目標を設定して各種施策を推進していきますので、...
「ひと」と「ひと」が輝くまち宣言 生活環境部 共生社会推進室
本市では、平成11年6月に制定された男女共同参画社会基本法に基づき、平成16年4月に足利市男女共同参画推進条例を施行しました。平成18年度からは、足利市男女共同参画基本計画を策定し、各種施策を展開しています。 また、平成28年4月に全面施...
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律が改正されました 生活環境部 共生社会推進室
「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律の一部を改正する法律」が平成25年6月26日に成立し、同年7月3日に公布されました。なお、施行日は平成26年1月3日となります。 詳しくは内閣府のホームページ(こちらをクリックすると内閣...
足利市男女共同参画推進条例 生活環境部 共生社会推進室
誰もが安心して暮らすことのできる、豊かで活力ある社会を築いていくためには 男女がお互いに人権を尊重し、性別にとらわれることなく、その個性と能力を十分に発揮することのできる 『男女共同参画社会』の実現が望まれます。 それには、市・市民・事業者...
改正女性活躍推進法が改正されました! 生活環境部 共生社会推進室
令和元年5月29日、女性活躍推進法等の一部を改正する法律が成立し、令和元年6月5日に公布されました。 改正内容は以下のとおりです。 1 一般事業主行動計画の策定義務の対象拡大 一般事業主行動計画の策定・届出義務及び自社の女性活躍に関する情報...
『足利市の美しい山林を火災から守る条例』が制定されました!! 消防本部 予防課 予防査察担当
令和4年(2022年)4月1日から施行! この条例は、足利市の美しい山林を火災から守ることについて基本理念を定め、市及び市民等の責務を明らかにするとともに、山林における喫煙及び火の使用について必要な事項を定めることより、山林における火災を予...
火を使用するすべての飲食店に消火器の設置と点検が義務化されます 消防本部 予防課 予防査察担当
火を使用するすべての飲食店に消火器の設置と点検報告が義務づけされます。 平成28年12月22日、新潟県糸魚川市において大規模な火災が発生しました。 この火災を契機として、消防法施行令及び同施行規則が一部改正され、2019年10月1日から火を...
足利市火災予防条例が改正されました 消防本部 予防課 危険物担当
平成25年8月に京都府で発生した福知山花火大会火災を踏まえ、平成26年7月1日に足利市火災予防条例が改正されました。 足利市火災予防条例改正の概要 (pdf 114 KB) 指定催しの主催者の義務 指定催しの主催者は、指定を受けたときは速や...

最近チェックしたページ