このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップくらしの情報消防・防災消防救急> 足利市AEDマップとAEDの利用方法

足利市AEDマップとAEDの利用方法

足利市AEDマップ

足利市AEDマップ

AEDの利用方法

AED(エーイーディー)とは?

  何らかの原因で心臓が突然止まってしまった人の多くは、心臓がぶるぶる震え血液を送り出すポンプの役割を果たせない「心室細動(しんしつさいどう)」という不整脈を起こしています。

  この「心室細動」を起こした心臓に電気ショックを与え、正常な状態に戻すための医療機器が「AED(自動体外式除細動機)」です。

  一般の方でも使用することができ、また操作方法を音声メッセージで指示してくれるため、誰でも簡単に安全に使うことができます。

AEDのイラスト

AEDの使い方

身近にAEDがなければ、まずは心肺蘇生法(心臓マッサージと人工呼吸)を行います。

ほかの人がいるなら、AEDを持ってきてくれるよう頼みましょう。

AEDが近くにあったり、心肺蘇生法を行っている途中にAEDが届いたりしたら・・・

 

ふたを開け電源を入れる様子(1)ふたを開け、電源を入れる

  ふたを開けると自動的に電源が入るものもあります。

  以降は、AEDの音声メッセージに従って操作してください。

 

 

 

 

 

電極パッドと呼ばれるシールを胸に貼る様子(2)電極パッドと呼ばれるシールを胸に貼る

  貼る位置はシールに絵で表示されています。

  体にしっかりと貼り付けてください。

 

 

 

 

 

AEDが自動的に心臓のリズムを調べる様子(3)AEDが自動で心臓のリズムを調べます

  このとき、誤作動や感電を防ぐため、誰も患者に触れないでください

 

 

 

 

 

音声メッセージに従ってボタンを押している様子(4)音声メッセージに従ってボタンを押す

  電気ショックが必要な場合は、AEDからメッセージが流れます。

  再び誰も患者に触れていないことを確認してからボタンを押します。

 

 

 

 

心肺蘇生法を再開する様子(5)心肺蘇生法を開始(再開)

  息があるか、咳をしているか、身体に動きがあるのかなどを確認し、なければ心肺蘇生法(心臓マッサージと人工呼吸)を行います。

  目安は、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を30回、人工呼吸を2回です。

 

 

 

 

いざというときのために心肺蘇生法やAEDについて学んでおきましょう!

消防車にAEDを積載しました

救急出動の様子

  これにより、近くの救急車が出動中の場合や消防隊が署外で業務中に遭遇した事故などでも、いち早く現場に行き救命処置を行う事が出来ます。

  消防車がサイレンを鳴らして救急出動する場合もあります。ご理解、ご協力をお願いします。

関連情報


掲載日 令和5年2月1日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
消防本部 警防課 警防担当
住所:
〒326-0807 栃木県足利市大正町863番地
電話:
0284-41-3557
FAX:
0284-42-9920

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています