富田公民館で環境講座を開催しました!
足利市環境政策課では、ごみの減量やリサイクルへの関心を深めていただくため、出前講座を実施しています。
富田公民館のこども学級「富田わくわく子ども教室」において、小学生を対象とした出前講座を行いました。講座では、グループワークやクイズなどを通して、楽しみながら環境問題について学んでもらいました。
環境講座の内容
【CO2を討伐!ごみ減量のすすめ】
講座は、「なぜごみを減らさなくてはならないの?」という問いかけからスタート。地球温暖化とCO2削減の必要性、そして足利市のごみ排出量が県内でも多いという現状を伝え、ごみ減量が重要な課題であることを伝えました。
【燃やせるごみを少なくしよう!(グループワーク)】
次に、資源物の分別方法をグループで相談しながら学んでもらいました。
子どもたちは「これは、ビニールだから燃やせるごみだよ」「紙パックは開いて出すんだよ」と協力しながら熱心に取り組んでくれました。
【クイズ「リサイクルできる?できない?」】
講座の最後は、足利市で回収をお願いしている廃食用油のリサイクルに関する〇×クイズです。「使い終わった天ぷら油は何になるのかな?」をテーマに、子どもたちは元気よく手を上げて参加してくれました。
- ごみの減量は、一人ひとりの分別やリサイクルの意識が重要です。ぜひ、ご家庭でも「これはリサイクルできるかな?」とお子さんと一緒に考え、実践していただければ幸いです。
今後も環境教育の一環として、継続して啓発に努めていきます。
掲載日 令和7年7月9日
更新日 令和7年8月13日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
生活環境部 環境政策課 環境推進担当
住所:
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話:
0284-20-2151
FAX:
0284-20-2140