税務課の業務内容
個人市・県民税の賦課
1月1日(賦課期日)に足利市に住所のある方に、前年中の所得をもとに市・県民税を課税しています。
市・県民税申告の受付
2月中旬から3月中旬の1か月間(土曜日・日曜日・祝日および一部平日を除く)、申告会場を設けて申告を受け付けています。会場ごとの日程につきましては、その年の1月号のあしかがみや税務課ホームページにてお知らせしております。
市・県民税納税通知書の送付
前年中の所得に応じて市・県民税の税額を計算し、勤務先で給与から天引きされている方は勤務先へ、それ以外の方については本人に直接、納税通知書を送付しています。
- 発送日 6月上旬
- 納期 6月、8月、10月、翌年1月の4回
固定資産税の賦課
足利市内の土地・家屋・償却資産を対象に、毎年度固定資産税を課しています。
新築・増築・滅失家屋の調査
新築や増築等をした家屋の評価を行います。
建物の内部に入って調査をさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
新築や増築をした場合、または建物を壊した場合は足利市役所税務課資産税担当までご一報ください。
償却資産の申告受付
会社や個人で事業を行っている場合、機械・器具・備品等の事業用資産(償却資産)は課税対象となります。
償却資産については、増減がない場合でも毎年の申告が義務付けられています。
12月頃に申告書をお送りしますので、1月31日までにご提出ください。
申告書が送られてこない場合は、足利市役所税務課資産税担当までご請求ください。
土地・家屋の価格の縦覧
4月1日より4月30日までの間、足利市内の土地と家屋の価格を縦覧に供します。
縦覧できるのは、当市で土地や家屋について固定資産税を納税している方です。
土地について納税している方は土地価格等縦覧帳簿(所在、地番、地目、地積、価格等)を、家屋について納税している方は家屋価格等縦覧帳簿(所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格等)をご覧いただけます。
納税通知書の送付
固定資産税・都市計画税の納税通知書を納税義務者(または納税管理人)にお送りします。
従来3月に送付していた「課税資産明細書」は、平成15年度より納税通知書と合わせてお送りすることになりました。
- 発送日 4月上旬
- 納期 4月・7月・9月・12月
都市計画税の賦課
都市計画法による都市計画区域のうち、市街化区域内の土地と家屋に都市計画税を課しています。
都市計画税は固定資産税とあわせて徴収されます。
国民健康保険税の賦課
国民健康保険の加入世帯の世帯主に国民健康保険税を課しています。
国民健康保険に使われる分(医療分,後期高齢者支援金分)と介護保険に使われる分(介護分※)をあわせて計算します。
※介護分は、40才から64才までの方が対象です。
納税通知書の送付
国民健康保険の加入世帯の世帯主あてに納税通知書を送ります。
- 発送日 7月上旬
- 納期 7月から翌年2月までの毎月8回
月割課税
年の途中で国民健康保険に加入・脱退された方は、加入月数で計算する月割計算になります。
加入・脱退された方は、届出のあった翌月に変更または決定の納税通知書を送付します。
法人市民税の申告・賦課
法人市民税は、市内に事務所や事業所などがある法人(株式会社・有限会社など)や人格のない社団などにかかる税金です。
それぞれの法人が定める事業年度終了後、一定期間内に税額を申告するとともに、その税額を納めることになっています。
法人市民税の申告や、事業の開始または、法人の変更や廃止などの各種届出は、税務課(本庁舎2階)にてお願いします。(郵送でも受け付けています。)
軽自動車税の賦課
軽自動車税は、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車、二輪の小型自動車(これらを総称して「軽自動車等」といいます)の所有者に対して課税されます。
4月1日現在、市内に主たる定置場のある軽自動車等を所有されているかたに軽自動車税がかかります。
したがって、4月2日以降に譲渡や廃車などをされても月割でなくその年度の税額を全額納めていただくこととなります。
また、原動機付自転車(125cc以下)、小型特殊自動車等のナンバーの登録と名義変更、廃車についての手続きは税務課窓口(本庁舎2F)へお願いいたします。